• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーゼットンのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

2012年、お世話になりました。




(1/22 群馬オフメンバーの方々との筑波山イチゴ狩りツーリング☆)




(1/29 毎年恒例の、ニューイヤーミーティング☆)




(2/26 やはり毎年恒例の、ノスタルジック2デイズ☆)




(4/8 こちらも毎年恒例の、土浦の昭和のくるまフェスティバル☆)




(5/20 バットモービルに驚いた、BP東京ノスタルジックカーショー☆)




(6/3 初めて行きました、いわき、ららみゅうの、南東北&北関東オールドカーフェスティバル☆)




(11/11 クラシックカーミーティングの名所、権現堂公園にて行われた幸手クラフェス☆)




(12/2 茨城から遠くなかった・・・波志江公園での群馬オフ☆)







・・・今年もよくまぁ、クルマ遊びにプラプラしました(*^_^*) クルマバカっぷり、健在でしたね(^_^;)







・・・そして、





















・・・多くのクルマ仲間たちに出会い、触れあえた年でした☆





お相手して下さった方々、本年は本当にありがとうございました。お陰さまでとっても濃いクルマ好きライフを堪能出来ました(*^_^*)


来年も本年同様、いやそれ以上に多くのクルマ、多くのクルマ仲間たちと触れ合い、素晴らしい一年にしていければ、と切望しています☆




2013年、来年も懲りずにクルマバカ、続けます(*^_^*)




そして来年もまた、よろしくお願いします!







Posted at 2012/12/30 20:50:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 今日思う事あった事 | クルマ
2012年12月29日 イイね!

クラウンをスルーして年は越せぬ(^_^;)

数日前の、朝のウチの会話・・・



父「何だコレは~~? ダメだ。売れねぇべよ・・・」

私「今度のクラウンの事け?」



新聞を見ながら、こんなやり取り・・・恐らく全国のご家庭でも同様の光景があったのでは(^_^;)



私の父は以前、クラウンユーザー。よって新型クラウンの「驚愕スタイル」に、早々とダメ出しをしちゃったのです(^_^;)

・・・ま、分かりますが(^_^;)










アスリート、ロイヤルサルーン共々、バンパーまで侵略したデカグリルが話題の、新型クラウン☆


伝統の王冠エンブレムをイメージしたグリルとの事ですが、ここまで大胆にしてまでアピールしなきゃならないほど、ユーザー獲得に必死なのが伺えます(^_^;)






ちょっと、ここで新型クラウンの、コンセプト的な先輩方を見てみます(*^_^*)









まずはY32 セドリック/グロリア グランツーリスモ☆

・・・先代のY31で新設定されたスポーツグレード、グランツーリスモ。好評だったこのグレードをさらに際立たせるべく、このY32ではBMW風のクッキリ目の丸目4灯に☆


この丸目4灯がさらに好評に拍車をかけ、セド/グロ グランツーリスモ=丸目4灯、という図式が確率(*^_^*) この流れに乗って、後継のY33でも丸目を継続、さらにはFY33シーマ、WC34ステージア、ミニバンのラルゴにまで波及(^_^;)



・・・でも結局、この日産丸目ムーブメント、長続きはせず、Y34では不採用(*_*) どうやら流行モノ的に終わった感があります(^_^;)





対するクラウン。3世代前の170系で設定されたスポーツグレード、アスリート☆ その後の人気モデル、ゼロクラウンでアスリートのポシションを完璧に確率♪

・・・そして今回、アスリートのアイデンティティとして採用された、例のデカグリル☆ かつてのセド/グロ グランツーリスモの丸目のような流行モノになっちゃうのか、それともしっかりとユーザーに認知されていくのか?













B14サニーと、キャディラック☆

・・・今回のクラウンの大胆なスタイル、ユーザーの高齢化の歯止め、という意味合いもあるのです(*^_^*)



そして20年前、やはりユーザーの高齢化に歯止めをかけるべく登場したのが、B14サニー☆



トラッドサニーことB12と、その後継車のB13はオーソドックスな3ボックスセダンで好評を博していましたが、一方でユーザーの高齢化も進んでいたのが悩みの種(@_@;)

・・・そこで、若いユーザーを獲得すべく、それまでのオーソドックス路線から一転、丸っこい、若いスタイルで登場したのがB14サニー☆




・・・しかし、サニー=オーソドックス、という固定概念はかなり根強く浸透していたので、この丸っこい、若いB14は受け入れられず(*_*) 次期B15では再びトラッドサニー風のオーソドックス路線に舞い戻り(^_^;)






同じころ、やはりユーザーの高齢化に悩んでいたのがキャディラック。

・・・20年前、平均ユーザー層が60歳だったとか(^_^;)




それまで、大型FFサルーンの、いわゆる「アメ車」しか販売していなかったキャディラック、ユーザーの若返り化に着手☆


・・・傘下の、ドイツのオペルのFRミドルサルーン「オメガ」をベースにキャディテイストに仕立て直した、(キャディラックラインナップ内では)小型サルーンの「カテラ」をリリースしたり、やはり同じGMの、シボレーの「タホ」をベースにした高級SUV「エスカレード」をリリース☆ モータースポーツでは、ルマンに出場☆


新たなキャディラック像の構築をし、新たなユーザーを獲得(*^_^*) エスカレードらSUV系キャディは今や若い人らに人気がありますものね♪






同門のレクサスやアルファード、エスティマ、そして輸入車勢にどんどんシェアを奪われ、大胆スタイルで起死回生を狙う新型クラウン。メインターゲットの4~50歳のユーザーに再び「いつかは・・・」と思わせられる事は出来るのか?














デカグリルと共に、新型クラウンの驚愕ポイントは、コレでしょう・・・



ビックリしましたよ、「ピンククラウン」には(^_^;)

・・・「脱・保守派」が全面に出ています(*^_^*)







でも、トヨタのピンクサルーンって、このクラウンがお初じゃないんですよね(^_^;)

・・・意外にも、チョイ昔にありました☆








平成12年登場の、30系セルシオ☆



今回のクラウンのようなヴィヴィッドなピンクではありませんが、淡いさくら色がありました♪


・・・さくら色の他にも、紫やうぐいす色も30系セルシオには設定されていました(*^_^*) ただやはり、不人気カラーとなってしまい、見かける事は難しい(@_@;)








ヴィヴィッドなカラーのサルーン・・・かつてのベンツのSクラスもそうでした(*^_^*)


3世代前の、W126ってヤツ☆ バブル期によく走っていた、「560SEL」等のグレードがあったタイプ。


この、いかにも保守的なW126 Sクラス、ドイツ本国ではレッドやイエロー、グリーンも設定されたいました(*^_^*) そしてそれらも売れていたとか♪





また、カラーリングではありませんが、先代Sクラスの、W220ではオプションで自転車のキャリアがあったらしいですね(*^_^*)









高級サルーンって、思っている以上に保守的ではなく、カジュアル感があるものかもしれませんね☆


・・・案外、「RE BORN」しなきゃならないのは、クルマだけでなく、我々ユーザーの考えも、なのかも(^_^;)






新型クラウンに、高級サルーンの生きざまってのを、見せてもらおうじゃありませんか(*^_^*)
















ちなみに私、クラウンアスリートの、このデカグリルの下部を見て思わず・・・



















このお方のスマイルを連想しちゃいました(^_^;)
Posted at 2012/12/29 22:15:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 勝手に語るクルマネタ | クルマ
2012年12月26日 イイね!

本日、お誕生日だったのですね☆

本日、お誕生日だったのですね☆どなたのお誕生日って、日産自動車サンの♪



1933年12月26日に、日産の前身の「自動車製造株式会社」が設立☆ 今日の誕生日で79歳なんですね(*^_^*)



・・・って事は、来年は創立80周年☆






・・・創立50周年を記念して、Z31やDR30にアニバーサリーモデルが設定されましたが、もうあれから30年経つんですね(*^_^*) 時の流れはまぁ早い(^_^;)



















そんな日産サン、実は同級生がいるんです(*^_^*)




・・・同じ1933年の9月、豊田自動織機製作所内に自動車部が誕生☆






・・・ハイ、今のトヨタなんです(*^_^*)
















そのワイルドなグリルっぷりが話題騒然なこのクルマ、ライバルメーカーの創立記念日にわざわざ合わせて登場したのかな(^_^;)


・・・スタイル同様、挑発的ですね(*^_^*)
Posted at 2012/12/26 22:50:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 勝手に語るクルマネタ | 日記
2012年12月25日 イイね!

キューブ、発見!

キューブ、発見!昨日、ディーラーでいただいた、キューブのカタログ☆

・・・そしてカタログに挟まっている、オプションパーツカタログ(*^_^*)


















・・・この毛むくじゃらなヤツは、キューブのオプションの、ダッシュボードマット☆ 



・・・ま、名前の通り、ダッシュボードにのせるアイテムなんでしょうね(^_^;)
















そしてコチラが、ダッシュボードにのせている図☆


カタログには、「クルマの外からも見える、ユニークでお洒落な雑貨感覚溢れるダッシュボードマット。シャギーカーペット同様に毛足が長く、独特の触感があります。ポップなイメージを表現するアイテムとしてもオススメです。」



・・・まぁ一種の、新感覚のお洒落系アイテムなんでしょうが、どうにも盆栽というか、箱庭というか、そういった系統のモノに見えてしまって(^_^;) 今って、こういうアイテム、アリなんですかね(*^_^*)
















そしてキューブの本カタログ・・・



コチラの矢印のトコにある、キリンの模様にまぎれている隠れキューブ☆

・・・も一つ、隠れキューブを見つけました(*^_^*)












・・・コチラの、バッグに隠れてました(*^_^*)
2012年12月24日 イイね!

イブはディーラーに(^_^;)

今日は、いつもお世話になっているディーラーに☆


・・・去年の今頃やってもらった、日産純正のボディコーティング、3イヤーズコートの一年目の点検に(*^_^*) この3イヤーズコートって、施行後毎年一年ごとに無料点検をしてくれるんです☆






コーティングの点検、という事で、洗車もしてもらっちゃいました^m^


・・・今月上旬に立て続けに参加したイベント、フェアレディZの群馬オフ、埼玉の秋ヶ瀬公園での80's & 90'sミーティング以降、実は洗車をさぼっており、汚れがひどかったのです(^_^;) ま、たまには洗ってもらうのもヨシという事で(^_^;)








そして今日、ディーラーではこのようなスペシャル展示が☆




ブルーバードの展示イベント♪


シルフィ登場でブルーバードがフェードアウトしましたからね・・・ディーラー自身でこのようなイベントを催すのは素晴らしいと思います(*^_^*)


コチラの910、超キレイ☆☆ 






初代、310ブルーバード☆





このようにカタログやシガーケースら、グッヅ関係も展示☆ ディーラーにてしばし「プチクラシックカーショー」気分に浸りました(*^_^*)









そして今日、ディーラーからもらったのが、コチラ・・・



先日マイチェンした、キューブのカタログ(*^_^*)

・・・実はこのカタログのとある所を確認したくて、もらったのです(*^_^*)








このページの、キリンに注目☆





















この、矢印のトコ、実はキューブ柄の模様になっているんです^m^

・・・先日フェイスブックの日産のページでこの事を読んで、密かに気になったいたので機会あったらカタログで確認したかったのです(^_^;)







そしてこのキューブ柄を確認しただけで、他のページはまだ読んでません(^_^;)








・・・と、クリスマスイブらしさを感じさせない、ディーラーでのひと時でした(^_^;)
Posted at 2012/12/24 22:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日思う事あった事 | 日記

プロフィール

「今日の筑波山・・・2025.10.5 http://cvw.jp/b/977735/48695290/
何シテル?   10/05 17:20
茨城在住のブルーゼットンです。初期型どノーマルZ32とともに暮らしています。コミュニケーションを(特にリアルな)大切に、お付き合いさせていただければと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45 6 78
9101112 131415
1617181920 2122
23 24 25 262728 29
3031     

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型(第Ⅰ型ってヤツ)Z32です。初期型しか設定がなかったブルーボディ&ブルーインテリ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
純たる貨物の軽バンです(^_^; 
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
平成11年(1999年)式の、アトレーカスタム・・・90年代の雰囲気残る、メッキパーツ多 ...
日産 サニー 日産 サニー
学生時代の"下駄クルマ"でした☆ 長く乗るつもりはありませんでしたが・・・乗ってるうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation