• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月05日

温度コントローラーの…。(鶏ももとサツマ芋のワイン焼)

温度コントローラーの…。(鶏ももとサツマ芋のワイン焼) セッティングや…。

配線のやり直しとかをしてました~。

alt

メーターのインジケーターのLED化のあとも、電装関係を。
壊れかかった?壊れてる?温度・ファンコントローラーも交換しないと、で。

alt

元の台座はそのまま使用してます。

alt

仮止めして、各種配線ですが、そう難しくはありません。
温度センサー部は、ラジエターのアッパーパイプにバンド締め。
電源は、自分で増設してるACCリレーから取ります。
出力の方は、電動ファンに行く配線から分岐します。

alt

これも中華の分岐カプラーw
3色あるのは、使用する配線の太さで分かれてるから、ですね。

alt

後方からのリレーを介しての電源線と。
ファンからの配線とラジエターへ行く温度センサーの配線ですね。
一応、カプラーで繋いでみてますw

alt

設定の仕方を忘れましたw
ダメダメですけど、調べれば分かりますから~。
とりあえず、配線ごとにエンジンをかけてたので、水温は22.2℃とか示してますねw
たぶん問題なく動作する筈ですが、たまに壊れてるのもあるのが、中華ですw
それにもう返品期間も過ぎてるかなぁ?
暫く寝かせてましたからね。

alt

前日に、かぶらせてしまって交換してた9番を戻してみました、この日の最後に。
問題なく始動しましたw
8番は予備でいつも積んでるんですよね、車体に。
標準熱価は9番ですが、これも最初は8番が付いてましたね~。

alt

17時を回ったところで、終了しました。
若干、日が長くなりましたよね。
この日も風は強くて少し肌寒いくらいでしたけど。
あ、花粉症はアレグラ系を飲んでるのでなんとか~。

alt

昨日3/4。今週は雨にはならない予報なのですが。

alt

今にも降りそうな感じで、嫌ですw
まあ多少濡れても良い準備はしておきます~。
作業は止めたくないしw

alt

さて、前日にブログ書いてて、そういえばやってなかったカプラー交換の箇所をあらためて確認します。
かなり酷い外観。。。

alt

あと、リヤ周りも手を付けて無かった~w
あまり傷んでる様には見えなかったんですけど、保安部品周りなので重要ですよね。

alt

で、実際にインシュロック留めしてあるのを解除してみると…あらら、瀕死の重症(@_@;)

alt

実際、いつこんな施工したのかも記憶にないのですが。。。
留めの爪が元からごっそりと無い。
溶け落ちたのか?劣化したのか?
よくまあこんな状態で放置出来たもんです(-_-;)
いつもの~たぶん入手直後に。
とりあえず~を発動してたんでしょうね?
自分に呆れてます。

alt

で、ピンも汚れてるので。

alt

磨き・清掃して差し替えてます。

alt

外す時に、多少、ピンの留め爪部分が奥まったりもしますが。
修正しながら、ですね。

alt

例によって、ピン配置に気をつけて~。

alt

これもなのですが、6ピンに5箇所しか刺さってないですし。

alt

このカプラーって、メインヒューズから直接の場所で結構重要。
それとリヤシリンダーのチャンバーがすぐ横を通ってるので、熱で焼けたんでしょうね。
今は結構、熱源から離してますが、いつかの場面?なのかなぁ。

alt

それからリヤ周りに移りましたが、2ピンカプラーが品切れですw
セットなので、補充も考えますよね~どうするかな。
まあとにかく、足りる分までやりますw

alt

3ピンはまだあるので~♪

alt

片側のウインカー(左・L)は施工出来ましたが、赤矢印のもう片方が不足。
緑矢印は、マイナス端子で使用してませんから放置w
テールで他のマイナスから落としてるので~。

alt

そういや、前日に使用してないカプラーに間違えて交換してたよな、で。
入れ替えて、フロントはOKw
ウインカーって赤丸のこっちでした~もうカウル外してから相当な時間が経過してるので間違えてますね~。
で、室内保管のカウルの方の凹カプラー2個は、確保出来てます。

alt

ギヤオイルなのですが、回収した時に多少のロスもあって。
そうでなくてもサービスマニュアル(1.1リットル)とエンジン刻印(0.97リットル)に違いがあって、どっちなんだ状態でw

alt

結局のところ、総量よりはレベルゲージに頼りますと。
少し不足してますので、補充します。
もちろん、SOD-1も混合しますw
まあ、入れてはエンジンかけて。
一定時間を経て、車体を垂直に立てる作業を繰り返しますw

alt

結局、100ccX2回で。

alt

規定量に達したというか、少し多すぎたみたいw
限一杯、くらいですね~。
この後もう少しレベルが上がってました。

alt

前日もそうなんですが。
配線って苦手なので、あまりしないんですよ…普段は(-_-;)
今は丁度、配線モードの気分なので?序に全部やっておきます?
あれっ、ETCもぶっちぎってたなw
なんか~スタート時に物足りない感は、音声案内が流れなかったせいですねw

alt

ACCから、中華の分岐を使いますが。
まあ押しつぶしの配線ですが、一応、カッターで皮膜に切れ込みは加えてますw

alt

ETCも戻りました~♪
これって、軽自動車の流用なので。
新しくバイクの半額制になったら対応しないんですけどね~。
まあすぐになるわけでもないし、そんなに変わらなかったりも。
結局、ある程度の距離が対象だったり、日祭日だったりで。
現行もコロナじゃなければそれなりに割引されているんですよ。
軽自動車枠でもある程度の割引はあるので、バイク割引との差額が小さいんです。
行政さん、みかけだけやってる感を出してますよね?やり方が…です。

alt

さて、ぶっといコルゲートチューブも持ち出しますがw

alt

その前に、激安中華温度コントローラーの設定をしますw
コルゲートチューブを巻き終わると、修正するのがやり難いのもあって。
KRでは電動ラジエターファンの制御ですね~。

alt

いやいや、数ヶ月前にKMXのをやったのですが。
見事に全部忘れてましてw
そういえば、裏面を見てやった記憶が、これですw
モードのP0とP1を使用します。
上下ボタンでPを選び。
セットを長押しで点滅したら、上下ボタンで温度セット。
P0が開始、P1が終了温度。
P2は補正温度、P3は遅延スタート?
英語わかりません~まあそれで動きますからw
KRでは暫定的に、90℃で作動、80℃で停止にしてます。
現場ですぐに修正もできますし、忘れてなければw



で、配線もまとめようかなぁ~そろそろ。

alt

それについては、長くもなってますから。
また次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

平茸も加えてます~。

alt

鶏もも身1枚320gくらい。
さつまいも小3個、平茸1パック、ニンニク1/2カケ。
バター5g。乾燥のローリエ、ローズマリー、タイム。白ワイン。
粉パセリも使いましたが、色味が悪かったですね(-_-;)
なので、要らないかと。
もっと白い料理向きでしたw
鶏もも身は冷凍してたのですが、2枚でしたから。
翌日も使用決定ですよねw2枚で640gです。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








ブログ一覧 | KR | クルマ
Posted at 2022/03/05 13:22:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パジェロミニ 配線整理その1
yukitechさん

欧州車用AVカプラーのピン配列替え
moちゃんさん

08686-00620とNSZT- ...
びとー。ーさん

N-BOXシート変換ハーネス作成方 ...
だっく916さん

シート購入&変換ハーネス作成【Nー ...
だっく916さん

やっと見つけたCDベンリィに合う社 ...
隠れ改造屋さん

この記事へのコメント

2022年3月5日 15:10
配線のやり直し 結構大変な事になってますね〜😁
前回のブログでも思ったんですが、コネクタのピン数より配線の本数が少ないのは わざとコネクタの形状を変えた設計になっていると思います。コネクタが多数集まる所で同じ形状の物が沢山あると接続間違いが起こり電装品が壊れますので。
電気屋なので車やバイクがそういう設計かどうかの確証はありませんけど、少なくとも今の仕事の装置はそうなってます(^^)

np
コメントへの返答
2022年3月5日 19:24
まあ、今まで放置してきたバツですよ~w
4Pに2本は、普通にそう考えますよね。
ただね~あちこち設計を変えたんじゃないかと思われる所が多くて。
素直にそう思えないんですよw
38年前のカワサキですからね~(^_-)-☆
困るのは、サービスマニュアルの説明・図・写真と実物が異なると。
何を信じて良いかわからなくなったり。
あと、数字が違うのも困りものです。
数値に関しては、オリジナルのイグナイターとか、イグニッションコイルとかの抵抗値。
正常に動作してる様に見えてても。
全然数値が違ってましたね~。
で、中古のイグナイターも試したのですが、これもどれも違っててバラバラwでも、回ってるんですよ。
こりゃダメだって事で、今の社外製CDIに交換してますw

プロフィール

「衝撃が走りました。
本日の「第50回九州2ストミーティングinあさくら湖(小石原川ダム)」にて。
25年継続してた九州2ストミーティングは終了しました。
尚、ホームページは残る様ですが掲示板は削除になるとの事です。」
何シテル?   05/19 20:02
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 
ハードトップの芝は植え終わりました・・・?(トマト入り鶏胸の南蛮漬け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 10:13:50

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation