• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

ビート失火症状の検証Part6/イグニッションコイル交換後の試走

ビート失火症状の検証Part6/イグニッションコイル交換後の試走
昨日、HONDAカーズでビート用のイグニッションコイルを入手後、いてもたってもいられず昨夜のうちに部品だけ交換。

仕事から帰宅後、晩飯を食べてから試走してきました。






ダメならすぐにメンテナンスリッドを開けて点検できるように、ハードトップを外したままオープンで走りました。


信号待ちの際、「こんな寒い夜にオープンにして走らなくても・・・」みたいな視線を感じましたが、そこはやせ我慢(笑)



デスビキャップとローターを交換後、問題解決したかと思ったのですが、アイドリング時に若干、安定せず、微妙にアクセルのツキが悪い感じがしたので、オールクリアとはいえない状況にありました。




試走時、スパークプラグの番手を7番に落としましたが、新品プラグなのに走行距離わずか100kmで電極が摩耗




コレについては、以前も番手を7番に落としたことはあったのですが、そういう症状にならなかったため原因は不明ですが、現時点では熱価が低かったというように考えています。




点火系の次は燃料系という疑惑も浮上しましたが、まずは、点火系をもう少し疑おうと思い、イグニッションコイルを交換。


多少摩耗はしていますが、プラグも7番のままで検証し、プラグコードもそのままで試走。




結論をいうと・・・




















恐らく問題解決!!



停車時のアイドリングが安定し、アクセルのツキも、以前の調子が良かった頃に戻りました。

 




「恐らく」と書いたのは、長距離運転、レーシングスピードでの走行、雨天時を含めて気温も湿度も異なるときに試走していないので、また何かトラブルが起きるかもしれないからです。



今回の症状は、現時点では点火系のトラブル対応で一段落したと思いたいところです。


それにしても、エンジンがかかりにくいなどの症状や明らかなアイドリング不調等があれば、コイルも疑うポイントに入れるのですが、交換履歴もあり、そういった顕著な兆候がなかったため、最初、容疑から外れていました。



失火症状について、デスビキャップとローターは諸悪の根源だったと思いますが、結果としてイグニッションコイルも悪さをしていたことになりました。



イグニッションコイルの初期の不具合は、なかなか体感できないので発見が難しかったですが、今回、遠回りしてでも解決できたので、新たな体内センサーを身につけることができたと前向きに捉えています。



Posted at 2024/01/28 21:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「2024年JAF中国ジムカーナ選手権第3戦/カプチーノHeat2【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/47732804/
何シテル?   05/21 19:39
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52
2024年JAF中国ジムカーナ選手権シリーズ日程 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 23:39:36
2023年ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:03:50

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2016年4月25日、Keiワークスの後継ファミリーカーとしてやってきました。 普段は ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation