• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月25日

数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う

数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う 今日は、ちょっとメンドクサイ話ですw

トヨタがEV計画を発表しました。
LEXUSは完全EV化、トヨタ全体では30%の規模感で、
EV化という概要だったと思います。

日本では、明日から買えるような大歓喜!!!

それはそれで、大丈夫かって感じですが・・・
対して、そんな日本の報道や空気感と比べると、海外では冷めた報道のようですね。

というのは・・・
ベンツやボルボは100%なのに、トヨタは30%だって。物足りない(失笑)
こんな感じらしいです。

こんな報道を見ると、日本のトヨタファンは、ぐぬぬ!!!ってなりますか?w

でも、ここで、数字を冷静に眺めてみたいと思います。


ちょっと古いですが、2020年は武漢肺炎で世の中が混乱したので、その前の2019年の資料で。

ここから販売台数を抜き出すと・・・

トヨタ:1000万台

ベンツ:330万台

ボルボ:吉利130万台のうち、70万台


こうなるわけです。

そうすると、トヨタの30%は300万台となり、ベンツの100%と同じ規模になります。
そして、ボルボは100万台以下なので、30%でもボルボの100%の3倍になるんです。

どうでしょうか。100%の方が立派で、30%を失笑するのは、正しい反応でしょうか?w

更に、COP26で当然2040年でガソリン車廃止にサインすると思われていた、EV化推進の
ど真ん中、VWがサインしないという、衝撃の出来事がありました。
そもそも、いまのEV化の波は、VWのディーゼルエンジンがきっかけでしょw
そんなVWが脱エンジンしないで、エンジン使うF1参戦を狙うのも、それこそ失笑ですけどw

そんなVWは50%を目標にしてると思いましたが、販売台数的に500万台です。
まあ、ある意味で現実的な範囲でストレッチした数字という事かもしれませんね。

その背景は、高額車の多いメルセデスベンツに対して、普及価格帯で稼ぐVWやトヨタという、
そもそも販売構成の違いというのもあるんでしょうし。ボルボはヤマハからエンジン買ってるしw
そこを説明しない報道にも作為を感じます。

そう考えると、私的にマジか!?っていうのは、GMとホンダですね。

この2社は・・・

GM:770万台

ホンダ:530万台


合わせて、1300万台です。これが本当に脱エンジンしたら、インパクトあります。
そんな背景から、投資家の評価が高い・・・という事なんですね。


というわけで、数字の使い方で受け手の印象は全く変わるという話でした。
報道では、ベンツとボルボは100%EVにシフトするって枕詞が大好きなので、調べてみました♪

ま、このブログの数字の読み方にも、私の悪意が込められてるかもしれません・・・w
ブログ一覧 | カーボンニュートラル | 日記
Posted at 2021/12/25 08:47:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出張マルエフ横丁
BNR32@須坂さん

5月ラストのみんカラていきび〜ん! ...
コッペパパさん

2024.4
ゆいたんさん

昨日の嵐が、嘘のように晴れ☀️て来 ...
PHEV好きさん

昨日は久々に!お街で呑んで食って… ...
S4アンクルさん

やり直し田植えも終わりました 後片 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2021年12月25日 10:46
おはようございます。

朝から一講義、出席したので1単位下さい、って100に対する1なのか、0.1に対する1なのかで、数字の重みが変わりますね。よく理解できました(と、思っています)。

脱ガソリンエンジンが進むのは、良いこととは思いますが、ならば燃焼型発電機が足りないので、原子力とか?。何か変な方向へと進まなければ良いですが。純粋な内燃機関の車が無くなるのは難しいでしょうが、排出ガス規制が厳しすぎるようにならないようにとも、思っています。

とりあえず、純粋なガソリンエンジン車を入手したので、今のうちに楽しんでおきます。
コメントへの返答
2021年12月26日 23:50
こんばんは。

まず、単位を認定する為には授業料を頂かないとですねw

今年のGWに書いた、脱炭素のブログの通りなんですが、脱炭素=脱エンジンになってしまっている事の異常さ、そして、その背景にあるのは欧州の排気ガス規制です。
結局、排ガスの規制、燃費の規制を欧州自動車メーカーが日本車のシェア拡大を恐れて仕掛けた所、欧州の過激な環境活動家が勢い付いてしまい、欧州自動車メーカーの想定を超えて物事が進んでしまったというのが、今の状況かなと思っています。

なので、欧州自動車メーカーの中でも足並みが揃わなくなってきてますね、VWのように。

なかなか日本のマスコミから得られる情報だけだと本質が見えて来ないのが恐ろしい事だと感じてます。
2021年12月25日 12:38
おはよう御座います^_^

たまにノルウェーと日本を国で比較するようなニュースありますが人口が500万人しかいない福岡県位と比較してどーなる?って思いますよね。

コロナ患者倍増って書かれてて20人が40人とか悪意を感じますw

これからは各国に合わせた対応を迫られるだけで全部EVとか大企業をボルボと一緒にしないでもらいたいなと思います。

しかし、ホンダがf1撤退して、アウディやポルシェ がF1とル・マンに戻るのがなんとも複雑です。


コメントへの返答
2021年12月27日 0:09
こんばんは。

見ますねー、ノルウェーみたいな極寒地域でEVの販売が8割超えてるんだから、日本が遅れてるみたいな報道をw

コロナにしても、その規模で倍増って煽られても、人口という分母を見たら・・・ってなるし、最近は濃厚接触者が600人とか報道を見ましたが、どんどん煽りのハードルが低くなってるなって感じです。それでも煽れなくなったら、PCR検査数、何万件!!とか騒ぎそうw

ボルボがEV化100%って言うのも、販売規模(=バッテリー調達の容易性)やエンジンを買ってる(GarageKニュースのおかげで知りましたw)企業なんだから、そりゃEV化するよねって感じですよね。このままガソリンエンジンが続けば、CAFEで罰金払う未来しかないわけで、存続する為にはEV化するしかない企業と一緒にされてもねぇって思いますが、そこを理解してる日本人がどれだけいるのか・・・

本当にホンダがF1撤退して、VWがe-powerでパリダカ、e-FuelでF1にルマンに戻るのは、これが欧州のやり方だよねーって感じですね。だから、EV化だってそうなる・・・ってレースファンは思ってしまいますよねw
2021年12月25日 17:45
こんにちは。

よっしぃさんは2025年に電脳化100%を目指します( ̄▽ ̄)失笑

実台数で見るのか、割合で見るのか。仕事の評価試験での結果もよくそんな状況があります。仕事なら良し悪しを吟味しますが、マーケで考えると大衆にインパクトを与える捉え方を出して、本質は二の次の場合もありますよね。

ヤリスがCAFE規制クリアしてる!凄いぜ!みたいなニュース記事もありましたが、排出ガス×台数で計算すれば、ランボルギーニの排出ガス×年間生産台数よりも多かったりと、ホント伝え方一つですね。
まぁこうコメントするよっしぃさんはT社に悪意があるとか無いとか( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2021年12月27日 0:29
こんばんは。

いいですねー、電脳化w
私も、今すぐにでも電脳化したいですw

仕事で、これだけ絶対数が違うのに割合で報告したら、罵詈雑言を浴びせられるでしょうねw
もしこれが許されるとしたら、それは、まさに噓つきは数字を使うという部分に該当すると思いますw

CAFEをクリアするのは、トヨタと日産ぐらいしかないと言うのが見えて来た途端に、CAFEというものが無くなったかのように報道から消えたのも、いまのEV化の背景にあるんでしょうね。現在の欧州シェアは極少の日本車を潰すために、そんな事をするはずないって意見も、CAFEをクリアできたのが日本車だけになると、そのシェア極小で抑え込めなくなるだろって視点が抜けてますし。

ま、ランボルギーニは量産できませんが、よっしぃさんの、その視点もありますよねw
本当に報道を素直に信じてしまうのは、良い事ばかりじゃないですよねw
2021年12月26日 10:58
こんにちは!

分かりやすい読み解き、勉強になります!
いろいろな思惑や忖度が垣間見えるようです…T社は台数で見たら世界水準に到達するのですね。。

やはり日本のクルマ業界叩きにしか見えません(o_o)EV移行を上手くできたグループが圧巻してる日本から市場をなんとか奪おうと…汗

私的には…T社も頑張ってて良いなと正直に思ったニュースでした!笑
コメントへの返答
2021年12月27日 8:31
おはようございます!

本当に今のマスコミって本当の意味でフラットな報道ってないですから、思惑、忖度なら、まだ良い方って感じかもしれませんねw

欧州と中国の焦りが招いた今の流れだと思うんですが、バッテリーに使う素材の価格が倍以上になってしまったり、なかなか思うようにいかないみたいですw

ただ、トヨタの今回の発表、EVユーザーの視点からすると、物足りない面もあり、それは充電網をどうするというのが無かったんですよね。そういう意味では、EVって車を用意すればOKではないので。そこはやっぱり日産の販売店の充電網、これは立派だと思いますw
2021年12月26日 16:56
こんにちは♪

よくみる野党が与党の言う事やる事すべてに揚げ足取る構図ですねw・・・正解が無いときは声が大きい方に傾く?的なw( ;∀;)

ドイツ勢VWなんかは現実的にトヨタの案もアリかな?って思っていても、今それ言うとマズイので微妙な動きしてますよねw、CO2排出は内燃機関が問題で無く燃料が・・・。

トヨタもこれだけ巨大で世界のトップになったのでアンチも多いですが日本のリ-ディングカンパニ-として頑張ってもらいたいですね。
ホンダも裏ではこっそり新エンジン開発してましたw・・・というくらいしたたかに動いてくれてるといいですねw。
コメントへの返答
2021年12月27日 8:45
おはようございます!

ホントにいまのEV報道、リベラル側なので、日本の野党の手口と非常に似通ってますねwww
本当にジェンダーとかルッキズム、そしてその中にEVも入ってますね。その大枠はSDGsみたいなw

VWの動きを見てると、会長のEVが勝利した宣言のわりに、実際にはトヨタ案に近い動きですよね。高価格帯のブランドはEV化できても、新興国で売ってるブランドまでは・・・ってのが透けてます。南米はEV化しないとか言ってる辺りで、もう(苦笑)

今の国の動きが悪すぎるんで、やっぱりそこは日産が言った所で影響力は無いでしょうから、トヨタの規模を使った政治力に期待ですよね。ただ、トヨタの政治力を使うとトヨタに傾きすぎるのが・・・w

ホンダはF1で得た希薄燃焼のノウハウ、高速燃焼も水素燃焼に転用できそうですからね。
三部シャチョー、脱エンジンで投資家の資金を集めたけど、やっぱりエンジンもやりますってぐらい、腹黒いのを期待しますw

プロフィール

「優勝争いがあるレースはやっぱり面白いね!角田は、またもポイント獲得で素晴らしい!でもヒュルケンに絡まれた事で上位と戦うレースが出来なくなったのが残念。下から絡まれるレースになると順位確定しちゃうからね。どうやって上と戦うポジションへ行くか。だけど、それはRBには高望みか・・・w」
何シテル?   05/19 23:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36
エンジンオイルの油膜強度ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 08:37:33

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation