• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月03日

カローラクロス 試乗

カローラクロス 試乗 ようやくこちらの方もちょっとばかり安心して外出ができるようになり始めたので、デビューして間もないカローラクロスを見に行った。

あちこちで展示車があったのは気付いていたのだけど、せめて内装やボディの大きさだけでも見に行こうと思っていたのだ。
いざディーラーに到着すると一番大きな道路側にライズ、ヤリスクロス、そして本命カローラクロスと置いてあった。グレードは最上級グレードのハイブリッドの「Z]であった。5ナンバーのライズ、そして1765㎜の3ナンバーのヤリスクロス、そして1825㎜のカローラクロスと並ぶとやはり今やカローラクロスの方が立派に見える。

担当者さんから簡単な概要について説明を受けた。その中で他のモデルにはトヨタのエンブレムがあるがこの車はカローラのエンブレムを装着しているとのこと。また国外の使用とはフロントのグリルに違いがあることなど等…。でもこのグリルはきっとバンパーを含め交換する人が出てくるかもなあと思った。
alt

さて乗り込んでみると、MAZDAの3やCX-30 とあまり車内の広さに大きな差は感じないが、何となくルーフは高めに感じた。多分きっちり計測するとカローラクロスの方が広いと思う。いつもマツダなら「どうぞ~」みたいに一人で試乗ができるけど今回は担当者さんがきっちり傍にいるので、カメラ撮影やあちこち乗ってみて調べることはできない。
alt

ただ、インテリアの印象として、ダッシュボードがなんとなくプラスチッキーだった。CRプレマシーの時も他社に比べてそう表現されたが、慣れてしまえばどうでもないところである。ただ、現在のMAZDAのCX-30に比べると「う~ん」と思う人もいるかもしれない。画像はトヨタのHPより
しかし、メーターの表示はかなり高級車のように様々な情報を表示する。この表示はCX-30があっさりしているので好き嫌いが分かれるところだ。そしてカローラシリーズだけでなく、トヨタの現在流れともいえるセンターの大型ディスプレイがやはり目立った。このディスプレイは標準装備らしくベーシックのナビを購入するか、スマホのGoogleナビ(CARPLAY?)とのどちらかを選ぶことになっているようだ。

始動はあまり苦にならない。というのもシフトがトヨタのハイブリッド車に見られるスティックではないからだ。私の世代にはあのシフトのスティックよりもシフトノブ!というのが一番だ。またサイドブレーキも足踏み式ではなく、電磁式だった。こちらはパーキングに入れると自動的にかかるようになっており、シフトをパーキングからドライブに入れたときには解除されるとのことだった。これは便利だ。

さて、アクセルを踏むと今までのトヨタ車の中で一番感動してしまった。というのはとても軽いからだ。アクセルの踏み具合に合わせて「すう~っ」と出足よく走りだすからだ。そして静かだった。それがエンジンがかかっているのにである。ハイブリッド車だから電動で動くときはもちろん、エンジンで走っているときも静かなのだ。そして、乗り心地はとても良いのだ。この感触…柔らかいというかしなやかというか‥‥とにかく乗員にやさしいのだ。静粛性、乗り心地…これは現行のプリウスとの印象と比較しても、このカローラクロスの方が印象が良かった。また、運転席の高さもSUVならでは高さはあまり感じず、程よい高さでむしろ乗用車のような感覚だった。この運転している間、全く気にならなかったのがシートだ。マツダなら、ヘッドレストの位置がちょうど自分の後頭部に触るぐらいだったり、腰部の辺りの張りがあったりしてになってサポート感があるのだが、、それを意識させない感じだった。程よい硬さで室内へ侵入する振動を打ち消しているのかもしれないし、タイヤがうまく吸収しているのかもしれない…。
とにかく、う~んと唸らせるところがあるのだ。
では、短所はとなると…あまり目立って「あら」らしいところがなかった。担当者さんに言わせると少人数であれば、不満はないがフル乗車だと非力になるとのことだった。その言葉から想像すると、普段が通勤車として使用して休日はちょっと買い物や外食程度であれば、不満にならないのではないだろうか‥・。

最終的には価格と車幅がネックかもしれない。担当者さんはこちらからはお願いはしていないのだが、カローラクロスとヤリスクロスのカタログとをセットで持ってこられた。というのもカローラクロスハイブリッド「Z]で購入を考えると、税込で350万超である。これをガソリンモデルにすると価格は安くなるが、ヤリスクロスのハイブリッドと近くなる。そしてハイブリッド同士で比較すると燃費はあまり大きな差がない。そうすると車庫にカローラクロスが収まっても余裕があるか、ヤリスクロスの方が余裕があるかということになってしまいそうだ。購入すると頭を悩ましてしまいそうだ。車幅は既にRAV4と比べてもそう変わりはないのだ。
alt

今回、もう一つ気になっていたのがこのカローラクロスとMAZDAの次期北米SUV車と姉妹車になることだ。他のカローラモデルがリアサスがダブルウイッシュボーンなのに、この車はリアはトーションビームなのだ。
alt

そう‥・MAZDAの「3」「CX-30」「MX-30」はストラットにトーションビームなのだ。これはカローラクロスと同じ形式なのだ。もし、開発当初より足回りについて共同開発が敷かれていたとするとどうだろう‥‥。もちろんカローラクロスの発表はタイが最初だったが、もともと北米工場の生産はそれ以前からマツダと提携がされていた…。さらに以前スクープで時期CX-50とも言われた北米での偽装車だが、エクステリアはカローラクロスと類似しているところが多くみられた。その点からもバッジ替えではなく、かなりの部分でマツダとトヨタの双方のものが取り入れられていそうだ。その意味でもこのカローラクロスの乗り心地はマツダの匂いがかなり強いと言ってもよいのではないだろうか…。

ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2021/10/03 22:51:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダ シビック/シビック タイプ ...
AXIS PARTSさん

酸性土壌?
THE TALLさん

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

皆様こんにちは
ns-asmmさん

朝の一杯 6/14
とも ucf31さん

変な旅館鬼怒川パークホテルズ
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

2021年10月4日 20:53
こんにちは。
もう試乗されましたか。既に同じTNGA-Cのプリウスでシャシーの良さは体感済みなのと、大きさ的にも手頃なので気になってました。
それと、しなやかな乗り心地という感想が少し気になりました。今自分が求めている乗り味なので。正直マツダの偏平タイヤによる硬さは今一しっくり来ないんですよね。
ただし、今回のカロクロは装備面で、HVとガソリンがお互い足りないものだらけなのが減点なのがネックなんですよねぇ。両方足しで2で割ると有り難いんです。

コメントへの返答
2021年10月4日 21:58
こんばんは。
意外にすんなり試乗させてくれました。やはりデビューの時はそういう客が多いとおもったからでしょう。
価格の割にはボディの大きさは大きめで車幅が1800㎜を超えるので満足される人も多いかと思います。足回りは直線の多いところの試乗でしたが、柔らかすぎではなくどの人にも優しい乗り心地だと思います。コーナーを攻める人には不満が残るでしょうが、昨今はそういう方はこの車は選ばないでしょう。
ディーラーの方のお話ではまだトヨタの電池の開発がどんどん進んでいるという話でしたから、きっとマイナーチェンジ辺りで装備面とバッテリーのアップデートがされると思うのでそれまでは、待つのもありかと思います。今は納車が2月だそうですから…(笑)
2021年10月7日 18:18
トヨタの、SUVっぽい車、
なんか種類が多いような
気が…(・o・;)
コメントへの返答
2021年10月7日 19:52
セダン王国もついにSUV王国になっていくんでしょうね。ミツビシの立場が薄くなりそうです。

プロフィール

「PVが極端に減ったのはこれが原因かな? https://minkara.carview.co.jp/userid/194136/blog/47725050/
何シテル?   06/14 19:32
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 
MAZDA Channel 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/05/20 21:06:47
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation