• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月24日

エメラルドグリーンの丸池様

エメラルドグリーンの丸池様 遊佐町にある水のきれいな牛渡川と鮭の孵化場奥にある丸池様を見に行ってみました。
            (この2つはデジタル写真です)





川はあまりにも水がきれい過ぎて、そこに水があることを忘れてしまいそうです。

デジタル一眼レフのEOS50Dには、いつものレンズEFS17-85ISを装着。
フィルム一眼レフのEOSKissⅡには、この前手に入れたEF28-135ISを装着しました。
どちらも手ぶれ補正が付いているので、暗い林の中での手持ち撮影では強い味方です。

手始めにデジタル一眼レフで撮ってみて、画面を確認しながら絞りや露出補正値などの設定を煮詰め、うまく行きそうな設定が見つかったら同じ設定でフィルム一眼レフで撮影するという、ちょっと変わった手法です。
この方法なら、フィルムでも失敗の少ない写真が撮れそうです。

カラーネガなので多少の失敗があってもプリントするときにある程度リカバリーされ、それなりに問題のない写真は出てきます。
その分、自分では予測できない補正が1段階入るので、出来上がった写真とデジタルで撮った写真とは全く同一にはなりません。

画質的にはどっちが勝った負けたというものはなく、どちらもしっかりと撮れていました。
というか、これまでフィルムカメラを使いこなせていなかったということを実感しました。
ネガフィルムでもかなりキッチリと撮れるんですね。
この入門カメラでも、こんなにしっかり撮れるなんて知りませんでした。

今回久しぶりにフィルムカメラを使ってみて、今まで「絞り」「描写」「露出補正」などをあまり意識することが無く、何となくカメラ任せに撮ってきたと言うことに気が付かせられました。
そういう点、デジタル一眼レフカメラの方が写真の腕を磨くには適している「道具」であることは間違いないと思います。
ブログ一覧 | 写真___フィルム______ | 趣味
Posted at 2009/10/24 22:53:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

ホンダ フィット(GR/GS)用プ ...
AXIS PARTSさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年10月24日 23:37
自分はアートを多様しまくってます。頼りすぎは禁物ですね。腕を磨くにはひたすら撮るのみ、といったところころでしょうか?
コメントへの返答
2009年10月24日 23:52
ひたすら撮るだけだと進歩がないので、いろいろ考えながら撮ることかな?

まぁ、写真は「記録」と捉えるか「作品」と捉えるかで考え方も変わってくるのかと。
2009年10月25日 0:02
すごい綺麗な水の池ですね。
コメントへの返答
2009年10月25日 0:16
水際に足を突っこんだような痕跡がありました。
どこからが水なのか、うっかりすると判断できなくなります。
2009年10月25日 1:33
光の映り込みなど、フィルムの良さが出ていますね!
画質を落としたjpgにしてしまうのが勿体ないようです。

適正露出の幅はデジタルの方が、ネガフィルムよりも狭いと言われていますが、巧みな露出設定と補正できれいに撮ってくれます。
だから、デジタル一眼レフの露出を参考にすると言うのは良いアイディアだと思います。
大いに参考になりましたので、今度自分もトライしてみたいと思います。

リタイア後、撮影の趣味に明け暮れている大先輩は、「先が長くないので生涯フィルムでいくよ」と言っています。深みのある素晴らしい作品を見せてくれます。

今週末は、そちらが好天のようですが、こっちはダメです。
コメントへの返答
2009年10月25日 1:50
光があり、反射・屈折するという事に関して言えば、フィルムもデジタルも無く同じ事なんだと感じました。

ネガフィルムでは現像・同時プリントでうまく補正されてしまう分、露出1段の違いを実感することがありませんでしたが、デジタルだと1/3段の違いも自分で感じることが出来るのでいいですね。

リバーサルフィルムで失敗無く撮るための手段として、デジタル一眼を高性能露出計代わりに使うというのもアリかと思います。
2009年10月25日 7:41
フィルムからデジイチにした時、白飛びと黒潰れのシビアさに困った記憶があります。
そのあたりは、カメラ任せと現像成り行き任せからは少し進めたかなぁ?
「とりあえず撮っときゃいいや」と枚数が増えたのは退化した部分w。
コメントへの返答
2009年10月25日 10:04
そこはコストの嵩まないデジタルならではの強みでもありますね。

以前は「デジカメなんて」と思っていましたが、今やデジタルの方が優れている場面が多いです。
ここ数年でかなり進歩しましたね。
2009年10月25日 11:30
なるほど〜
デジタルのデータを基にするって気がつきませんでした(笑)。
しかし、贅沢で羨ましい使い方ですw。

折角だし、ポジフィルムを使ってみたらいかがでしょう?
ネガとはまた違った作品で楽しそうです。

それににしても、水が綺麗で美しい所ですね。
お住まいの近くにこういった場所があるって羨ましいです。
コメントへの返答
2009年10月26日 0:34
まだ一度もリバーサルを使ったことがないので、そのうち挑戦してみたいですね。

ネガよりもシビアで難しいらしいですが、デジカメ併用で行けばうまく行くような手応えがありました。


プロフィール

「スリムクラッチレバー http://cvw.jp/b/121373/48590523/
何シテル?   08/09 23:04
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation