• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

これはどこから取れたんだ?

これはどこから取れたんだ?仕事が終わってセリカに乗り込もうとしたら、運転席のフロアマットの上にこれがありました。

よく可動部のピンを止める抜け止めに使われたりする「郎」のこっち側みたいな形状のクリップです。
この位置だと、クラッチメダルとマスターシリンダーのロッドを繋いでいるピンあたりでしょうか?

こんなことでピンが抜けては、またまたクラッチが切れないトラブルが起きてしまいます。
心配なのですぐに運転席に潜り込み、ペダルの付け根付近を点検しましたが、クラッチもブレーキも必要な箇所にちゃんとクリップが付いています。

どこから来たんだ??
クリップを観察すると、内側に擦れたあとがあるので未使用ではなさそうです。
部品図を見てみると、クラッチマスターO/Hキットにはこのタイプのクリップも同梱されてくるようなので、先のO/H時には新しいクリップで組み付けたのでしょうか?

でも、なんで今頃になって出てきたんだ??
気が付かずに毎日ペダルの足下で踏まれていたのでしょうか。


調べたら「スナップピン」「Rピン」と呼ばれる物みたいです。
名前よりも、コイツがどこかた来たのか知りたいですが・・・・
2011年09月29日 イイね!

古いカメラカタログ

古いカメラカタログ「珍しいのが手に入った」ということで、この間従兄弟から借りました。

1976年(昭和51年)のカメラ総合カタログで、中を見ると今では中古・ジャンクカメラの棚でしか見ることの出来ないような古い機種が現行モデルとして掲載されています。

キヤノンのところを見ると、旧F-1やFTb、AE-1の時代です。
その他、今はないメーカーやカメラ事業から撤退してしまったブランドなど、数多くのカメラがいっぱいです。

業務用の引き伸ばし機や映画撮影用のフィルム動画カメラも載っています。








僅かに広告も掲載されていて、イメージキャラクターになったタレントの若い姿も垣間見ることが・・・・
2011年09月28日 イイね!

SUBARUを撮る

SUBARUを撮る昨日は山の上から天の川の撮影に挑みましたが、最後の方で撮ったセリカと星空の写真がお気に入りでした。

せっかく夜空に浮かぶ「すばる」を背景にするのなら、レガシィで来れば良かったなぁ・・・・






と言うことで、今夜はレガシィを引っ張り出して夜空撮影。
さすがにまた山の上に行くガッツは無かったので、田んぼの真ん中で済ませました。

ちょっと街明かりが邪魔ですが、それでも夜空はそこそこ見えます。

どうにかボンネットに「すばる」を映し込んで撮れないかと試してみましたが、なかなか「すばる」自体明るい方ではないので判別が難しいです。


イロイロ撮った中で、ちょっとレタッチ入ってますがベストショットは「レガシィ」と「すばる」と「鳥海山」を1つに揃えた欲張り仕様のこの写真でしょうか。
2011年09月27日 イイね!

天の川に挑戦

天の川に挑戦昨日はバッテリー上がりという思わぬトラブルで7Dでの撮影練習が出来ませんでしたが、KissFで撮ったデータを参考に再挑戦。今夜が新月なので、天の川の撮影は今夜が本番。
今回は気合いを入れて、鳥海ブルーラインを上って撮影に挑みました。

ISO3200で30秒
途中の道のりを楽しんだのはナイショです。

平日の展望台を独り占めして何ショットか撮影していましたが、運悪く別グループがやって来て一気に展望台は7人に増えてしまいました。
バルブ撮影中のカメラもヘッドライトで照らされたことだし、諦めて別のポイントを探しに展望台を離脱。
今度の場所は誰もいないのですが、ちょっとトイレの照明が明るいなぁ・・・・

ISO3200で20秒
やや少し離れた一段下の駐車場に陣取って撮影しました。





さっきはヘッドライトで中断してしまったバルブ撮影はKissFの担当。
今回はケーブルレリーズを持ってきたので、これでレリーズロックしてバルブ撮影が出来ます。
ミニ三脚にセットして北極星の方向に適当に向けてシャッター開放。
忘れた頃に回収するとやや露光オーバーでしたが、PCで補正したらそれっぽく仕上りました。


イロイロ撮りつつ、結局最後はクルマ写真?

ISO2000で30秒露光。
星空の明かりだけでも目が慣れてくるとしっかり見えます。
例のトイレの影響で背景の建物の後が明るいのでウソっぽいですが、セリカのボンネットに映ったいくつかの星は実際の星空その物。
高感度だとけっこう写る物です。
2011年09月26日 イイね!

天の川でも撮ってみよう

天の川でも撮ってみよう今日はほぼ新月で夜空に月の姿は無し。
しかも快晴!
星が綺麗に出ています。

こんな夜は天の川の撮影に挑戦してみようかと、田んぼのあぜ道にやって来ました。

7Dに超広角レンズのEF-S10-22㎜を付け、モードダイヤルを「M」マニュアルへ。
シャッタースピードを・・・・・
あれれ??動かない?
電源が入らない?
電源スイッチは入ってるけど入れ直してみました。
でも入らない・・・・・オカシイ・・・・・

そう言えばいつだったか、一度フリーズしたことがありました。
その時は電源スイッチでもシャットダウンできず、結局バッテリーを抜いて強制リセットさせました。
またあれなのか?とバッテリーを一旦抜いてまた入れてみても変わらず。
保証期間だよな・・・・などと考えていましたが、どうにも腑に落ちない。

試しにバッテリーを充電器にセットしてみると、どうもバッテリーが空になっていたようです。
思い当たるのはただ1つ。
普段はシャッターチャンスに即座に反応できるようにと、電源スイッチをOFFにせず、スリープ状態からシャッター半押しでカメラを起こすスタイルです。
おそらくカメラバッグの中でバッテリーグリップ側のシャッターボタンがどこかに当り、ずっとAFサーチ&手ブレ補正しっぱなしでバッテリーが尽きたんじゃ無かろうか?

こんなことで撮るべき時にバッテリーが上がっているようじゃ本末転倒。
このスタイルも考え直さなければなりません。
とりあえず普段はバッテリーグリップ側のスイッチをOFFにしてシャッターボタン他の操作を無効にしておこうかと思います。

結局今夜の星空撮影は、7Dの充電を待っていられなかったのでサブ機のKissFで撮りました。

写真上                         写真下
Canon EOSKissF + EF-S10-22㎜       Canon EOSKissF + EF-S17-55㎜
Tv  30秒                       Tv  15秒
Av  3.5                        Av  2.8
ISO 800                        ISO 800
WB 白熱電球                     WB 白熱電球
DPPで明るさ調整                   DPPで明るさ調整

プロフィール

「庄内サンデー 鳥海ブルーラインの動画 http://cvw.jp/b/121373/48517554/
何シテル?   07/01 00:42
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation