
今日は大荒れの天気。
吹雪いていて写真どころじゃありませんでした。
モノクロフィルムを装填したFTbを持ち出しましたが、結局一枚も撮ることなく。
デジタルさえも撮っていません。

ネタが無いぞ!
こんなときは、目の前のカメラを撮るに限ります。
でも普通に撮っても何にも面白くない?
何か変わった撮り方は無いかと、いろいろと試してみました。
まずは機種名のロゴを主体にしてシャッターボタン周りなどを。
ストロボも活用して挑みましたが、これだ!というショットも無く。
金属感漂うシャッターボタン周りがカッコイイので、そのあたりを狙っていくつかトライ。
ワイヤレス発光のストロボも角度や光量を変えながら、どのように写るのか試していきます。
直射するより角度を付けた方が立体感が出てきますが、ホコリも目立ってきます。

やっぱり機種名も構図に入れてあげたいじゃないか?
被写界深度を稼ぐために、絞れるだけ絞って撮影。
絞りの影響で光のピークに光芒が出て、シャッターボタンの台座にキラリとした輝きが出来ました。
こういうのいいなぁ!
もっとカッコイイのが撮りたくていろいろ試しましたが、なかなか雰囲気のあるショットが出てきません。
マクロ的に拡大するのをあきらめ、シャッターボタンと機種名のロゴを主体として少し引きでまとめた写真に狙いを変え、光や角度、条件を変えながら試していきます。
そうして179枚目に撮ったこのショットが今夜のベストショット。
カメラの重量感と直線基調の佇まい。
古い時代のカメラらしいメカニカルで金属質な、重く固くひんやりした冷たい手触り。
横からの光で立体感を高め、機種名のロゴと光り輝いたシャッターボタン周りなど、全体をダーク気味に落としつつもキラリとしたキレのある描写に仕上げたつもりです。
ブログ一覧 |
写真___デジタル______ | 趣味
Posted at
2013/01/27 00:45:12