• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月30日

ジンバル雲台 実戦投入

ジンバル雲台 実戦投入 今回試しに買ってみた中華ジンバル雲台を持って、空港に行ってきました。

飛行機はいつも手持ちで撮っていますが、ジンバル雲台があったらもっとスローなシャッタースピードでも耐えられるだろうか?

三脚の普通の3ウェイ雲台で、ロックを緩くしてもある程度できますが、縦と横の動きに柔軟に対応できず、ギクシャクしてしまいます。
その点はこのジンバル雲台のほうがやりやすいみたいです。
しかも、ロックを緩くしていてもカメラが急にコケたりしないので、撮影の合間も安心できます。

強い風に向かって降りてきたのはボーイング767です。
年末年始は乗客が多いからか、大きめの機体が飛んできました。

このごろはB737やA320ばかりだったので、やはりB767は迫力があります。
シャッタースピードは遅めの1/60秒にして背景をぶらし、写真にスピード感を。

あまり遅くし過ぎると撮影中に機体の見える角度が変化するので、尾翼のあたりがブレてしまいます。

途中ピントが甘いショットも出てきましたが、なるほどこれなら追いかけやすいかも。
今日のような風の強い日はフードに風を受けてレンズが持っていかれる感触とも戦いながら撮影するのですが、この雲台に載っているとそういった要因にも強くなりそうです。

着陸が終わり、50分後に今度は離陸です。
離陸の撮影はEF24-70mmF4LISにレンズを換え、手持ちで流し撮り。

焦点域が広角側になったので、今度はシャッタースピード1/50秒で。
ジンバル雲台無しでしたが、特に問題もなく流し撮りできました。

ということは、この程度のシャッタースピードではあまり雲台有り無しの差は感じられないのかな??

いつか夜間撮影のときにでも、ブレ下限以下の設定で試してみようと思います。
ブログ一覧 | 写真___飛行機_______ | 趣味
Posted at 2015/12/30 21:59:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年12月31日 7:56
素人考えですが、流し撮りに慣れた人にはメリット無さそうに思います。置きピンや最初の構図決め、待ち時間の疲労軽減とかに効くのではと。
コメントへの返答
2015年12月31日 23:07
70-200mm程度だと実際そうかもしれません。
もっと長いレンズだとか、重くて手持ちが厳しいレンズだと、いいサポートになるかもしれないです。

プロフィール

「スリムクラッチレバー http://cvw.jp/b/121373/48590523/
何シテル?   08/09 23:04
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation