• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月25日

窓辺で月を撮る

窓辺で月を撮る 満月は一日過ぎてしまったけど、今夜は月がキレイに見えたので、窓辺に三脚を置いて月を撮影してみました。

付けたレンズは久しぶりの800mmミラーレンズです。
そのままでもとんでもない焦点距離ですが、今回は更に2倍のエクステンダーを付けて1600mmへ。
更に更にカメラボディを1.6倍換算のEOS7DMarkⅡにしたので、35mm換算で実に2560mmになるのです。
エクステンダー経由で普通に付けると通信エラーが出て撮影出来ないので、マウントを緩めて敢えて通信できないようにして撮影します。

丸い月が上下スレスレのフレームいっぱいに。
ちょっと経つとすぐに画面から出て行こうとしてしまいます。

さすがにここまで拡大すると解像度も怪しくなってきますが、肉眼では見えない細かな凹凸模様まで認識することが出来ました。
ブログ一覧 | 写真___デジタル______ | 趣味
Posted at 2018/10/25 22:40:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2018年10月25日 23:01
2560mmなんてホイールベースですよ(笑)
こんなフレームいっぱいの月は初めて見ました(^_^)
コメントへの返答
2018年10月25日 23:33
200mmで撮った写真をトリミングした方がクッキリ撮れると分かっていても、こんな馬鹿げた撮影がしたくなるんですよね。
2018年10月26日 18:20
すっげえ これが2560mmの世界!
確かに撮影中に月が居なくなりますね
ミラーレンズってどんなんですか??
コメントへの返答
2018年10月26日 22:57
ミラーレンズは、反射式望遠鏡みたいな構造の、全長が短いのに超望遠なレンズです。
その構造上、ボケが玉ボケではなくリングボケになる特徴もあります。

プロフィール

「車が好きな若者たちの集まり http://cvw.jp/b/121373/48604601/
何シテル?   08/16 23:33
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation