• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月13日

ガラスコーティング剤徹底比較 開始

ガラスコーティング剤徹底比較 開始 ※(2012/5/5) 当記事にアクセスが多いので、文末に各記事へのリンクを追記しました。

ガラスの下地処理を終え、水拭きしても弾くところが無い完璧な状態になりました。
しっかりと乾燥させた後、フロントガラスをそれぞれのエリアに区切りました。

左から、
「レインXGTフッ素」これまでの愛用品で、何年もこればかりです。
「レインXシリコン系」フッ素系との比較もあるので、隣りに並べました。
「アメットビー速塗り」長い塗布面の特徴を試すため、ガラス中央よりに。
「クリンビュー」低速からの撥水効果に期待が集まります。
「ガラコ」レインXと人気を2分する、定番商品の実力は?
「マヨネーズ」信頼のキューピーブランドの実力はいかに!(ウソです)

塗布作業の印象は、「レインXGTフッ素」のみが、塗り込みのフェルトを持たないタイプで、他のシリコン系4品種は塗り込みフェルトを内蔵した物。

「レインXGTフッ素」 
乾燥が早く、薄く均一に塗り伸ばしやすい。
液の無駄が少ない反面、どこに塗ったのか判別しにくい。
塗布後は長く置かず、乾いたタオルで磨き上げて作業完了。
仕上がりの透明感はシリコン系に劣ります。

「レインXシリコン系」
フェルト付きタイプは初めて使うが、液が出過ぎて薄く伸ばせない。
液が多いので弾きがあるように見られる。
あまりに液が多いので、思わずティッシュで塗り広げたくなってしまった。
拭き上げは濡れタオルで、軽くスパっと仕上った。
仕上がりの透明感上々!フッ素系よりクリアです。

「アメットビー速塗り」
塗布面の乾燥が早く、フェルトもすぐ乾く。
これだと日中の気温の高い日は注意が必要かも(予想)
フェルト先端になかなか液が行き渡らず、行き渡るころには根もと側が液多すぎ。
小回りがきかないので、小さな三角窓などには不向きです。
フェルト面が大きい利点を生かせば、フロントウインドはあっという間に塗り広げられそう。
こちらも拭き上げは軽め。曇りのない仕上がりでした。

「クリンビューガラスコート」
液の出方がちょうどいい!
でもムラになりやすい。
乾燥はやや遅め。
容器を持つより、ボトルとフェルトの間の首を持つと作業しやすい。
フェルト面積で想像するほど速くは塗れなかった。
やや拭き上げにもたつきが。もう少し乾燥させた方が良かったのかも。

「ガラコ」
フェルト面積が一番小さく、塗り込みに時間がかかる。
液量は多すぎず少なすぎず、最適な出方。
ややムラになる。
ガラコのラインナップにも、今回のアメットビーのようなデカくて長い物もあるので、こちらをサイドや隅の仕上げ用に使い分けると良さそう。
こちらも拭き上げがややマッタリ。
仕上がりはクリアで良好。


全体的に、仕上がりに不満はありません。特にシリコン系は、透明被膜が乗っている感覚がはっきりわかるほど、未処理面とは違いがあります。
フッ素系は皮膜が薄く、存在感がありませんが、ガラスその物の質感に一番近い感じです。

今回の報告は塗布作業まで。次回、雨の中を実際に走ったときに、それぞれの特徴を見ていくことにしましょう。

リンク集
アメットビー関連
やったーーー!当たりましたよ!!     (2008/5/2)
・アメットビーが届いています         (2008/5/10)
アメットビーと愉快なライバルたち       (2008/5/12)
ガラスコーティング前の下地処理      (2008/5/13)
・ガラスコーティング剤徹底比較 開始    (2008/5/13)←この記事
気になる撥水具合は?           (2008/5/14)
アメットビーのパーツレビュー書きました   (2008/5/31)

激速ガラコ関連
徹底比較「激速ガラコ」 
ブログ一覧 | ガレージライフ・DIY______ | クルマ
Posted at 2008/05/14 00:00:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2008年5月14日 0:04
おおおおお~!
スゲ~!
流石くろネコさん!
仕事が綺麗っすウィンク
コメントへの返答
2008年5月14日 0:06
かつてマヨネーズネタで培ったこの表現手法が、今ここで開花しています。

長くて読みづらいですが、続編以降もお付き合いくださいまし(笑)

2008年5月14日 0:06
感服いたしました
コメントへの返答
2008年5月14日 0:06
まだ始まったばかりですが(汗)
2008年5月14日 0:08
未開封のマヨネーズがあるとは流石です。

セリカじゃなくてレガシィでもいいと思うのですが…。
コメントへの返答
2008年5月14日 0:10
いえ、開封済みです。
袋は捨てずに入れておくのが我が家の流儀です。
2008年5月14日 0:08
す、すいません。Betし忘れました。
いつも綺麗な一番右の「マ」に3000点。
コメントへの返答
2008年5月14日 0:11
残念!すでに締め切りました(笑)
2008年5月14日 0:09
やはりオートメカニック世代(笑)
コメントへの返答
2008年5月14日 0:12
それはもう(笑)
影響を受けているのは明かですね。
2008年5月14日 0:11
下準備お疲れ様でした。

雨が待ち遠しいと言うのも変な話ですが、早く降ると良いですね(笑)

ちなみにクラッチ君は何を狙っているんでしょう・・マヨネーズ?
コメントへの返答
2008年5月14日 0:13
ヤツはボンネットに乗りたくてウズウズしているところです。

でもそうはさせません。
さっきも上に乗っていたので、こっぴどくしかり付けておきました。
2008年5月14日 1:03
おちゃめなところがあるのも、くろネコさんならではですね。(笑)

写真を見た時にクラッチ君の姿も探しましたが、ちゃんと居ましたね。

アルファベットはそのままにして乗るのでしょうか?(汗)
コメントへの返答
2008年5月14日 1:10
フロントガラスへのステッカー類の貼り付けは、道交法に触れてしまうので・・・・
とか言う前にハズカシイので無理です。
塗布作業の時に剥がしました。

このまま塗布して、あえて文字部分を未処理面にして浮き上がらせるという手があったことを、いまさら思いついてしまいました。
2008年5月14日 2:39
雑誌に掲載されそうですね黒ハート

で、マヨネーズの効果はexclamation&question
コメントへの返答
2008年5月14日 22:55
マヨネーズは、どんな刺激の強い食べ物でも、たちまちマイルドにして食べやすくしてしまう特徴があります。
2008年5月14日 5:58
ここまでやるとは流石です!

雨が降るのが待ち遠しいですね♪
青森の雨乞い師に儀式をお願いしようかな!


個人的にはBのレインXに頑張って欲しいです。
コメントへの返答
2008年5月14日 22:56
雨乞いのおかげか、今日さっそく雨が降ってくれました。

ただ、雨量がちょっと足りなくて・・・
2008年5月14日 9:04
是非、オフ会で公開ガラスコーティング剤徹底比較をやって欲しいものです
コメントへの返答
2008年5月14日 22:56
今度の日曜日に見に来ますか?
2008年5月17日 7:52
オートメカニック…キタ―(゜∀゜)―!!

くろネコさん的検証結果が凄く楽しみです(≧▽≦)
コメントへの返答
2008年5月17日 9:38
・・・・

っと言うことは、マヨネーズの評価がカギでしょうか?

プロフィール

「秋野菜を仕込む http://cvw.jp/b/121373/48594577/
何シテル?   08/11 22:58
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation