• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月04日

GWのサイクリング。

GWのサイクリング。 今年のGWは雨でスタートし、安定した天気の日が続かない中、昨日の3日
だけは終日晴れの予報でした。
このGWでは唯一のサイクリングの機会だろうと、少し遠出をしました。
去年は自粛して行かなかった長崎県の波佐見町から林道に入って東彼杵の山中
を走って佐賀県に戻るルートです。

この時期にしては気温が低めの朝、8時前に自宅をスタートして、まずは武雄
を通過して、先月桜を求めて行った矢筈ダムの前を登って波佐見町へ。
例年なら、有田と同様ここでも陶器市が開かれており、町の入り口から車を
駐車場に誘導する風景が見られるのですが、車も少なく静かです。

旧道を右に折れて登りに入り、最初は陶器の里、中尾郷へ。


伊万里の大川内山のように窯元と販売店が軒を連ねる路地を登っていきいます。
波佐見町中尾郷-1

大川内山よりは道が広く、石畳ではないので走りやすいです。所々、陶器のオブジェが見られます。
波佐見町中尾郷-2

この坂を登り詰めると見晴らしの良い峠に出ます。そこから中尾郷の全景を。
所狭しと密集した屋根の間からレンガの煙突が何本も伸びています。
中尾郷全景

峠を越えてお隣は棚田が広がる鬼木郷です。一山超えただけで風景が一変します。まずは展望所へ向かいます。
鬼木の棚田-1

棚田の下にあるグラウンドでテントを3張り見かけましたが、観光客は見かけず、トラクターの音だけが響いていました。
鬼木の棚田-2

先ほどの峠まで戻って、そこから始まる林道へと入ります。
この林道は虚空蔵山という標高600mほどの山のすぐ下を南下するように通っていて、終点は旧長崎街道である
国道34号にでるまで続いています。標高は大したことはありませんが、常にアップダウンを繰り返すので
走りごたえは有ります。林道に入っていすぐの展望が開けた場所から棚田が見えます。
鬼木の棚田-3

林道の脇ではカノコソウがたくさん咲いていました。淡いピンク色のオミナエシの仲間の野草です。
カノコソウ

その近くにアオスジアゲハがいました。
アオスジアゲハ

林道ではカワトンボも見かけました。アサヒカカワトンボです。
アサヒナカワトンボ

ちょうど虚空蔵山の下辺りで、久しぶりのパンクです。
タイヤにはケブラーの耐パンクベルトが入っていますが、ごく稀に細く尖ったものがその繊維の隙間からチューブを
傷めることがあります。前日が雨だったので、トゲか何かを踏んだのでしょう。
少し平らで路肩が広い場所まで走ってからチューブを交換しました。


この近くに2つの登山ルートの入口があり、それぞれ駐車スペースがあるのですが、どちらも満車でその前後の
林道に路駐の車がいました。山の中、特に広くない山頂は密になっていそうです。

途中で、以前通ったことのある嬉野町に抜ける細い林道の分岐があり、そこに咲いているアザミに蝶が集まっていました。
コンデジで大きく撮れませんが、オナガアゲハ。
オナガアゲハ

この場所では多数派だったクロアゲハ。
クロアゲハ

そのずっと先でヒラヒラと舞う大型の蝶が見えたので、花に留まるのを待つと、アサギマダラでした。
今の時期にこの場所で見かけるということは、こちらで越冬した個体かと思います。蜜を吸うのに集中していて、
コンデジでもここまで寄れました。
アサギマダラ

林道は後半になると海に近くなります。見晴らしの良い場所はありませんが、所々で海が見えました。
大村湾に浮かぶ長崎空港。
長崎空港

その付け根になる大村市街地。
大村市街

国道34号の少し手前では視界が広がり大村湾が見渡せます。
大村湾

国道34号に出て緩い上り坂をアウターギアのまま登って俵坂峠を越えます。
峠から嬉野の街中までは快適な下り坂です。
市街地の手前にある轟の滝公園に寄って軽い補給食を摂り、滝の写真を撮って人が多い公園を後にします。
轟の滝

いつもは市中の足湯に寄ったりしますが、今回は豊玉姫神社にお参りしただけ。
手を洗って、なまず様にも水をかけます。


あとは帰宅するだけですが、武雄を通る最短ルートでは面白くないので、先月通ったルートを使い塩田町の鯉のぼり
に寄ります。今日もこの辺りでは向かい風でしたが、お陰で鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
塩田町の鯉のぼり

鹿島市から国道207号に入って北上します。
最後は前回登った天山を背景に佐賀平野の二毛作の麦畑を。もうすぐ収穫ですね。
麦秋

気温はそれほど高くなかったのですが、紫外線は強く、帰宅してシャワーを浴びるときには少しヒリヒリしました。
広がる風景を眺めがらの適度な運動でリフレッシュできました。
ブログ一覧 | サイクリング | 旅行/地域
Posted at 2021/05/04 17:22:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2021年5月5日 7:45
おはようございまーす!

佐賀~長崎の県境の魅力満載なコースですね。さぞかし気持ちよく走れたことと見受けられます。すてきですね!!

鬼木の棚田の広大さには惚れてしまいました。いつか行って…リアル知り合いのオニキ氏に撮った写真を見せてやろうと企んでます。(笑
コメントへの返答
2021年5月5日 16:26
しげ爺太さん、こんにちは!
この日は気温も低めで、終始、気持ちの良いサイクリングでした。

鬼木の棚田は、収穫前の稲穂が色づいた頃も素敵ですよ。
展望所までの道は普通車でも通行できるので、是非、行ってみてください。

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation