• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月11日

出来ないのか、やらないのか

出来ないのか、やらないのか 筑波を同車種で走っていると、自然と同じ方向性でのチューニングとなります。(と聞きました)
細かい部分はオーナーの個性が出るでしょうが、FDをNA化する人もいなければ、タイヤを極端に細くして走行抵抗を少なくするという人もいません。

少しずつパーツ交換をして効果を検証しつつ、練習して腕も上げて行って、結果的にタイムアップするのが素人としては理想と思いますが、エンジンの消耗を考えると、悠長に構えるのもどうかと思っちゃいます。(エンジンという物は組んでから、走行1万キロを超えると出力は下降期に入るらしい((+_+)))
僕は鈍感で経験不足なんで、パーツ交換しても余程じゃないと体感出来ません。
そういう人であれば、速い車の真似っ子をするのが早道でしょう。
カッコ悪い車にはしたくないという以外に拘りはないので、素直に真似っ子をしようかなと思います。(予算の範囲内で)

ちなみに僕の車に足りない物は、パッと思いつくだけで・・・
ちゃんとした車高調と足周り、軽量化、ボディー補強、ワイドボディー(車のね)、エアロ(浅田真央ちゃんとこの犬ではないw)
でしょうか?
うぅ、軽量化以外は金がかかるとこばっかりじゃん。
最後まで死守したいとこなのに・・・

拘りというか自主レギュレーションを持つのもありですが、それって他の人から見るとただの足枷になっている場合も多いと思います。(公式レースじゃないし)
内装アリ、激安車高調、90kg超級ドライバー最速を目指す計画もあったけど、これって「だから何?」って思われる気がします(;一_一)

タイムだけじゃないという意見もあるでしょうが、タイムアタッカーにとっての指標は、結局タイムしかないのかなと思う昨日と今日です。
楽しんで走るということは何かを考えてみましたが、具体的には出て来ませんでした。
多分ですが、ドリフトをやっている人に「ドリフトの楽しさは飛距離や角度だけじゃない」と言うようなものなのかな?
雨の日に筑波を走ってみて「うん、楽しくない(-。-)y-゜゜゜」って思った理由を考えたら、こんなに長くなりましたw

趣味は無理すると続かないので、僕は自分の出来る範囲でタイム削りを楽しもうと思います。

※画像はぺジテで巨神兵とともに発掘された、旧世界のデフケースです。
ブログ一覧 | FD3S | 日記
Posted at 2010/03/11 12:55:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テールランプ 考察
志永さん

微増
ふじっこパパさん

ABBA - Voulez-Vous
kazoo zzさん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

この記事へのコメント

2010年3月11日 13:02
自主レギュレーションで内装は外してもオーディオ、エアコンは外さないようにしていますw

他人から見ると何故って思われますが、そこは自主レギュレーションなのでw
コメントへの返答
2010年3月11日 13:48
僕はエアコンは我慢できるけど、無音は我慢できないので、オーディオ付きw

音質までは拘りまへんけど・・・

僕のエアコンなしも「?」って思われているようですww
2010年3月11日 13:05
自分はイメージ通りに走れればタイムが出なくても楽しいです♪
コメントへの返答
2010年3月11日 13:49
僕はイメージが確立してないので、タイムでの結果しか判断基準がないのです。

このコンディションではこのタイムというのが判れば、無駄に落ち込む事も無いのでしょうけどね(*^_^*)
2010年3月11日 13:11
格闘技でどの種目が最強かってのと似てるんじゃないの?
考えすぎるのはあほらしいと思うけど。

私は時計だけなら(十分なお金他があったら)フォーミュラとかに乗ります。それで競技には出ないw
そういうのが道楽だと。
コメントへの返答
2010年3月11日 14:04
確かにw
どの格闘技が最強かとか言うのは、結論が出ないですからね。

フォーミュラ乗って、競技に出ないってかなりの贅沢ですね!
キャバクラに行って、黒服の兄ちゃんと話すようなもんじゃないですか!?
違うかww
2010年3月11日 13:41
何でもアリも良いと思います。

自主レギュレーションも大切だと思います。

でも、雨はサイコーですよ!♪?
コメントへの返答
2010年3月11日 14:10
N-Oneさんって自主レギュレーションは「自走」ってだけでしたっけ?

雨はコース慣熟以上の練習になっているのか、実感が持てません。

まったりと走り過ぎなのかな~。
大きな息子さんくらいの思い切りが欲しいです(笑)
2010年3月11日 13:53
自主レギュレーションはある程度必要だと思っていました!
でも…、グンソウさんの周りには全国トップクラスの分切りアタッカーがいっぱいいらっしゃるではないですか晴れ
純粋にタイムを追い求めている軍団(やたら『高見盛』を連呼するあの方の軍団)にもう組み込まれていると思うので、腹を決めましょー(長音記号1)
コメントへの返答
2010年3月11日 14:27
高見盛www

環境には凄く恵まれていると思っています。
反面、なにかがマヒしてきているような・・・w
経済的な面でリミッターが有りますが。

腹(腕じゃないw)には自信がありますので、超前向きに検討してます。

ありがとうございます。

2010年3月11日 18:39
僕は如何なる時もみんなと異なるアプローチを考えます!
最近だとワイド化と合わせてダブルタイヤを検討しました(次回に見送りましたがw)
コメントへの返答
2010年3月11日 18:50
異なるアプローチを進むのはチャレンジャーなだけでなく冒険者だと思うので尊敬に値します。

ダブルタイヤってトラックとかのと同じような感じですか?
実現したら凄いと思います。

僕は、まずは真似っ子でそこそこまで進んでから、独自路線で考えようと思います。
じゃないと遠回りになって、ポイしちゃいそうな気がしまして(*^_^*)
車とペットと女性だけは不思議と飽きないので、大丈夫だとは思いますが(笑)
2010年3月11日 19:16
そうです!あのダブルタイヤです(笑)
Sタイヤの幅が265で最大なら、2つで530だ!裏技ワイドトレッドだろ♪ってな発想です(爆)
また、Sタイヤを削らずに逆の発想で溝を埋めてスリックにならないかな♪なんて考えたときもあります(爆)

まぁ、ほとんどがボツになりますがね (^^;
コメントへの返答
2010年3月12日 12:42
マジですか!?

あのタイプにするとキャンバーなどのアライメント調整が難しそうですね。

でも、発想としては面白いです。

エジソンもボツ作品は多数だったそうなので、頑張ってください!!
2010年3月11日 19:31
自主レギュレーションてのは、口に出すものでもないし

明らかにクルマの違いすぎるレースなら別ですけど(笑

僕は趣味な車だし、そのときの思いで(もちろん考えて)やるのがストレス
無くていいかもです。

ただ頻繁にいろんなことすると、わからなくなってきたりするので
難しいですねぇー


コメントへの返答
2010年3月12日 12:46
自主レギュレーションは、朝早くない走行会で最速になりたい。ネボスケなんで(笑)

本当はドカンと一気に金をかけて車を作るのが理想なんでしょうが、プロじゃないですし、楽しさが半減しそうですよね。

もう少し、感覚を磨きたい僕です。

2010年3月11日 19:41
車を見れば乗り手の性格も自ずと判るものです…
軽量化もお金がかかりますよ。(色んな意味で(笑))

お金は…totoBIGでなんとかしましょう(^_^;)
コメントへの返答
2010年3月12日 12:48
それはありますね。

僕のはまだまだ中途半端だと自分でも思います。

性格よりも判りやすいのが、お金持ち度です。
これは、かなり正確だと思います(笑)
2010年3月11日 20:27
アタッカーはアスリートと同じで
結果が付きまといますからネ~。
数値で比較出来ないドリフトの
曖昧な審査はどうかと思いますケド(v_v)zzz。

ナナオはバトル最中が一番楽しいデス☆
タイムは気にしなくてもイイし~
バトルありきのドリフトも面白いし~
全開のバトルがサイコ~です(^^)。

S2000は1万キロから本領発揮できるって
聞いたような?。ナナオ号は今10万キロ(笑)。
コメントへの返答
2010年3月12日 12:50
バス釣りでもサイズを競いますし。

なんらかの指標がないと、すぐに飽きてしまうでしょう。

ドリフトって、最近のスケートみたいな感覚的な審査なんですかね?
レースは楽しいそうですよ~。
僕は車を壊したくないので出ませんが、レースをしている人は興奮気味に誘ってきます(笑)
2010年3月11日 20:54
まぁ野球やスキーみたいな、純粋に技術を競うスポーツと違って道具で9割方決まってしまう道楽ですからね・・・だから絶対的なタイムなんてそんなに重要では無いと思います^^;
タイム出せなかったら給料をもらえなかったりクビにされるプロはそんな事言ってられないでしょうけど・・・。
ドラテク本で「ハンドルはこう切るのが正解」「筑波はこのラインが正解」みたいに、まるでF1
コメントへの返答
2010年3月12日 12:52
土系の競技だと少し違うようですがね。

昔モトクロッサーの先輩から「軍曹よりも排気量が半分のバイクでも、絶対に負けない」って言われました。
か弱い僕は不戦敗だったわけですがw

マニュアル君もどうかと思いますが、右も左も判らない時は、基本を知ると言う意味で有りだと思います。
2010年3月11日 20:55
↑途中で送信してしまいました;;;意味不明ですいません。。。
コメントへの返答
2010年3月12日 12:53
大丈夫です。

言わんとすることは理解できました(*^_^*)
2010年3月11日 21:42
クルマごとに条件大分違いますからね。人とね比較は本来あまり意味がないかもしれませんね。
自分もタイムにこだわらないつもりではいますが、かといって、タイムなしでは張り合いがなくて走れない。結局タイムにこだわってる?という感じです。
でも、所詮遊びなので、自分を過度に追い込んでタイムを出す気にもなれないです。(多分、追い込み過ぎると仕事みたいになって楽しくなくなるでしょう。)
コメントへの返答
2010年3月12日 12:55
ガチでイコールコンディションってのは難しいですからね。

他人も気になりますが、基本的に自分がライバルだと思います。

サーキットに行って、同好の士と話すのも楽しいですし、まず楽しみつつ上を目指すのが良いのかなと思います。
2010年3月11日 23:09
僕は自分のべストをちょっとでも更新すれば満足ですけどね。
目標は昨日の自分ですw
コメントへの返答
2010年3月12日 12:56
走るたびに少しづつタイムアップしていけばねw

1年に1回更新がいいとこだもんな~・・・

←カッコいいこと言ったと思ってるでしょ(*^_^*)
2010年3月11日 23:16
タイムだけではないと思うのですが、タイムがでない時はなんかすごく悔しいです。
だからついつい通ってしまうんですかね~
コメントへの返答
2010年3月12日 12:58
基本的に走るのが好きなんで、夏でも練習と称して走っちゃいますw

タイムは後から付いてくると言うのが理想なのかな~?
タイムアップするために50万かけて、実際にアップしなかったら悲劇ですし・・・
やりたいことやって、結果的に速くなりたいというのが普通だと思います。
2010年3月11日 23:16
色々な考え方があるから面白いですよね。
ちなみに僕が色々悩んでいた時、ある人曰く「壁は出来るものではなくて作るもの」だそうです。
妙に納得しました。

車にお金がかかるのは仕方がないですよね。
なので、色々いじるより決めた仕様で
ベストコンディションをなるべく維持できるようなことを心がけています。
コメントへの返答
2010年3月12日 13:01
まあ、人それぞれでしょうね。

お金のかかることですから、他人に「絶対こうしろ!!」なんて言えないですし。

ボチボチとマイペースが良いと思います。

壁を超えるには、色々もがくしかないそうです。
僕は壁らしい壁にはまだぶつかっていないです。
どっちかと言うと、壁は迂回するタイプなんで~www
2010年3月11日 23:33
エロな事ではついていけませんが、
この事に関しては同感です(笑)



無理せず年一回のサーキット走行と週一回の街乗りで子供達に『かっけぇ~♪』と言われ続けたいと思います(爆)
コメントへの返答
2010年3月12日 13:03
エロいことなんてたまにしか言いませんよ(笑)
世の中には2種類の人間しかいないのです。

「エロい男か、もしくは女」

本日の格言は試験に出ますよ。

小学生以下の男の子には大人気なんだけどな~。
年頃の女の子は興味も示さないww
2010年3月12日 1:47
記録よりも記憶に残る男を目指します!?
そういう芸を身につければよいのです!!
コメントへの返答
2010年3月12日 13:04
エガちゃんですね。

マスラオ電化って実はそういうタイプだったんだと見直しましたw。
2010年3月12日 9:17
なぎはらえ!筑波の亡者どもをw

くー俺もまた燃えたいぞー!!!
コメントへの返答
2010年3月12日 13:06
たまにはジュニア連れて見学にでも来て下さいよ。

車は習うより慣れた方が、英才教育ですよ。

F-1目指して下さい。
WRCでも良いです(笑)
2010年3月12日 11:19
タイムアタッカーって言い方カッコイイ!

自分も指標はタイムだと思いますよー
だってタイムアタッカーなんだから(^^)
コメントへの返答
2010年3月12日 13:08
まあ、僕は入門編ですけど(笑)

一番判りやすい、評価方法ですからね。

一週間連続走行とかしたら、連度も一気にアップだと思うのですが、なかなか・・・

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation