• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

ホイール窃盗事件発生

この記事は、緊急!について書いています。

泥棒はアレの始まりです。
ご協力お願いします。

悪即斬!
Posted at 2011/08/31 18:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2011年08月31日 イイね!

時計を上げた

時計を上げたそう言えば、お弟子さんの誕生日プレゼントとしてアウトドア用の時計を上げました。

BARIGOというメーカーの時計です。
SUUNTOのと競合したのですが、女の子の腕にはこちらは大き過ぎるので・・・

今回買った時計は方位と高度(気圧)と温度が測れます。
まあこの時計があるからと言って、コンパスを持たずに登山するということは無いと思いますが、使うスキルがあれば緊急時に少しは役には立つかなと・・・
衛星電話のほうが100倍くらい遭難防止には役立つと思いますけどね。
僕は金属アレルギーなので、弟子には僕の時計係として頑張ってもらいます。

僕もそれ系の時計が欲しくなりました。
色々と調べていくとMTMトレーサーniteのが欲しくなります。
最初はプロトレックがいいなと思ったのですが、戦場で使われていると言われると前述の3メーカーが欲しくなっちゃう罠・・・w

戦場で使われているものが登山に適しているわけでは無いと理解はしているのですが(笑)
隊として戦場で活動している人と、自然を相手にする登山では要求されるスペックが違いますからね。
でも、無骨なデザインに惚れてもうた~♪
まあ、無闇に高価ですし、腕時計は出来ない体質なので買わないとは思いますが(^-^)

今夜は秋葉原でボルダリングですよ。
N-ONEさんの登りっぷり(落ちっぷり)をニコ生で配信でもしようかしら。うふふふふふw
Posted at 2011/08/31 13:06:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2011年08月30日 イイね!

冒険候補地に戸隠山も加えましょう

冒険候補地に戸隠山も加えましょうN-ONEさんも山登りに目覚めかけているのでしょうか?
屋内ボルダリングは危険を限りなく排除したスポーツですが、自然の山を登るのは大冒険です。
アルパインクライミングをしている写真を見ると、一生真似が出来ない気がしますもん。
でも筑波で分切りしている人ならば、恐怖感を克服出来ている気もするので大丈夫かもしれませんね。
近々クライミングジムで「無理・・・」って言うのでしょうけど。うふふふふw
何級まで登れるのかな~(-。-)y-゜゜゜


登山の話をしていると、「どうして山に登るのか?」って聞かれる事があります。
僕もつい最近までは不思議に思っていました。(昨年の冒険は登山ではありません。)
登る動機は人それぞれだと思います。

僕の場合は・・・
A.綺麗な空気を吸う(綺麗な空気で喫煙をw)
B.綺麗な景色を見る(映像では絶対に伝わりません)
C.人の少ない所に行きたい。
D.スリルを味わいたい
E.登頂時の達成感

Eは目的のはずですけど、僕は今のところそんなに感動しません。もっと難易度の高い山に登ったなら感動するのかな?
Aは単に付随するもの。
Bですが、これ最高です。DVDや動画サイトを観るだけじゃわかりません。大パノラマ~♪
Cですが、僕は地方出身なので、人が多過ぎるとストレスになっちゃいます。あとは、たまに孤独感を味わわないと人と接する事の有難みを忘れてしまいます。簡単に言うと人間関係の大切さを再認識するためですかね。矛盾しているけどw
Dについても矛盾しています。スリルを求めるってのは自殺志願ではありません。生きている事の有難みを再認識するためにする行為です。車やバイクの運転をしていると何度か味わった事がありますよね?ギリギリで事故回避とか。「うわ、死ぬかと思った。良かった~・・・」なんてねw
そんな感じなので、割と安全が保証された遊園地のアトラクションでは本物のスリルなんて味わえないのです。
メンドクサイ性格だとは自覚していますが、仕方がありません。

最近は漫画「岳」を読んでみました。レスキューを描いていますが楽しく感動的なストーリーです。
で、次に漫画「孤高の人」を読み始めたのですが、バガボンドのような画風とストイック過ぎるストーリーで、ちょっと萎え萎えショボ~ンな気分になっちゃいました。

ちなみに僕は登山をしていても、余り楽しそうにはしていません。
鎖場とか岩場は割とイキイキしていますがw
疲れていない時でも、生きているだけで重体(重い体)だからと言う事もありますが(^-^)
でも、登山は面白いです。
初心者だから夢を語れますが、日本海の親不知から北アルプス全山縦走とかしてみたい。
そんなに長期の休みは取れないから無理ですけどね(*^_^*)
Posted at 2011/08/30 18:01:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 冒険 | 日記
2011年08月29日 イイね!

クライミングギア購入

クライミングギア購入今日は仕事帰りに登山用品店に行ってクライミングギアを買いました。

トップ画像は先日の谷川岳の鎖場なのですが、今度行こうと思っている妙義山はもっと凄いらしいので安全のために・・・
一緒に登山に行った人が事故ると嫌ですからね・・・

昔は一度だけヘリボーンしたことがありますけど、ラペリング技術はうっかりすっかり忘れてしまいましたw

行く前に家で練習をしようと思っていますが、アパートの二階からまさかの滑落をしないように気をつけます。
あと泥棒と間違われないようにw



今回買ったのはクライミングハーネス(黒い袋)、8mmのザイル15m、120cmと60cmのスリング、カラビナ三個とビレイ器です。



本格的な岩登りをするわけではなく、滑落防止とクライミングジム用ですから、これで充分です。

お弟子さんからの誕生日祝い金はギア購入費に宛てさせて頂きました。
ありがとうございます。(形に残るものに変わって良かった)
あとはヘルメットを被ればクライマーのコスプレ完成じゃな~い?w

ロープワークとか結び方を練習しないといけませんね。
普段の生活では使わない技術ですから、すぐに忘れてしまいます。





僕のビレイで良ければ、1回1万円から承ります(爆
Posted at 2011/08/29 22:40:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2011年08月28日 イイね!

涼しくなかった日曜日

涼しくなかった日曜日ちょっと涼しいような気がしたので20日ぶりにセブンに乗りました。

しかし、いざ乗ってみたら全く涼しくなかったので、ペット屋に行って冷凍マウスを買っただけで家に帰りました。
運転していて汗がダラダラになるほどではありませんでしたけど、まだまだ快適に乗れる季節ではありませんね・・・

あと、タイヤの空気が抜けているのか、ワンダリングが凄かったです。
もともとボケっと運転出来る車ではないですけどね。
ハンドルが重いのでボルダリングで疲労した腕ではきつかったです。

帰宅してからも暑かったので、車弄りはプラグの点検だけで終了させました。
ABSを取っ払ったからプラグ交換が楽ちんです。


ABSレスでサーキットをちゃんと走れるかな~?
1コーナーや1ヘアでオフロード走行をしそうな予感がします。
パニックにならなければそんなにブレーキロックはしないと聞きましたけど、一応僕は僕なりにギリギリのレベルで攻めているので、余裕を持ったブレーキングが出来るのか不安。。。

追記:夜はペットの蛇に餌をあげました。
最近はヒヨコばかりでしたが、ネズミを上げたところ大喜びしており、いつもよりたくさん巻きついていました。もうそろそろラットの出番かな・・・
Posted at 2011/08/30 12:32:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation