• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年12月25日 イイね!

TC1000 12回目

TC1000 12回目25日はTC1000のRE BROS.走行会に行ってきました。

数日前にTC2000で行われた7ミーティングでは予想以上の良い結果が出たので、TC1000も同様にという色気も有りました。
正直なところ、タイムはラジアルと変わらないのではないかという不安もありましたが、前日の夜は不思議にも良く眠れました。(集合は10時で寝坊の心配がなかったからだと思います)

主催者のお手伝いをされていたβさん、ましゅまろ電化、ラテラテさんにご挨拶を済ませて準備開始。
走行前の待ち時間にTiR社長登場。 午前のうちにTC2000でベスト更新してきたそうです。(*^_^*)

Sタイヤでの初コース1000なので、体感ということに重点を置き、今までの復習もせず・・・(どの程度身体が覚えているかも知りたかったので)


1本目(12:00~12:15)1~12LAP
0:55:984
1:01:016
0:40:620
0:46:182
0:40:167
0:40:928
0:45:386
0:41:875
0:40:023
0:39:785 1本目ベスト(本日のベスト)
0:46:591
0:39:931
気温は13℃で湿度が15%
減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
タイヤ 前後A050
ブレーキパッド FはDS1.11 Rはフォーミュラアクレ
走行前タイヤエア圧 FR1.6 FL1.6 RR1.6 RL1.6
走行後タイヤエア圧 FR2.0 FL2.0 RR1.9 RL2.0
InjDuty:85.7  MAXRev:7,869
MAXSpeed:145  MAXBoost:0.8
Knock:44  最高水温:88
吸気温度:44
インプレ:運転前の体操を忘れた((+_+))。 リズムバラバラ。 ブレーキポイントと使い方バラバラ。
全然ダメかと思いましたが、Sタイヤの力によりベスト更新。 TiR社長より39病クラブ入りを祝福される(笑)


2本目(13:00~13:15)13~22LAP
0:41:458
0:40:596
0:47:054
0:40:885
0:40:564 2本目ベスト
0:40:756
0:41:687
0:40:838
0:40:730
1:16:410
気温は15℃で湿度が8%
減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
タイヤ 前後A050
ブレーキパッド FはDS1.11 Rはフォーミュラアクレ
走行前タイヤエア圧 FR1.6 FL1.6 RR1.6 RL1.6
走行後タイヤエア圧 FR1.9 FL1.8 RR1.9 RL1.8
InjDuty:84.8  MAXRev:7,936
MAXSpeed:146  MAXBoost:0.8
Knock:47  最高水温:87
吸気温度:42
インプレ:欲を出した訳ではありませんが、ラップカウンターの数字が気になりましたです(笑)
あと更に更新出来なかった言い訳ですが、気温が少し上がったのと、ドリフト枠のすぐ後の走行だったので路面状態が少し微妙だった気がします(当社比)。 TiR社長にはタイムも言っていないのに、40秒を切れなかったのが見破られていた(笑)  1コーナーのCPを意識しすぎて、早目に内側に寄り過ぎている。CPは奥に取れとのお達しあり。  タイヤに慣れていなくてブレーキ残しが出来ていない。


3本目(14:00~14:15)23~34LAP
0:55:677
0:42:543
0:48:999
0:42:097
0:40:714
0:40:880
0:40:485
0:40:259 3本目ベスト
0:41:294
0:45:821
1:01:591
1:50:734
気温は14℃で湿度が14%
減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
タイヤ 前後A050
ブレーキパッド FはDS1.11 Rはフォーミュラアクレ
走行前タイヤエア圧 FR1.7 FL1.7 RR1.7 RL1.7
走行後タイヤエア圧 FR1.9 FL1.8 RR1.9 RL1.8
InjDuty:82.3  MAXRev:7,515
MAXSpeed:141  MAXBoost:0.77
Knock:42  最高水温:87
吸気温度:42
インプレ:そう言えばTC1000って、苦手だったことを思い出しました(笑)   なんだか判らなくなって、後続車に道を譲りまくり。  いざアタックしようと思ったら、前車に引っかかったりで、意気消沈。  現地用走行メモには「すて!!」って書いてありました(笑)


4本目(15:00~15:15)35~49LAP
0:51:921
0:42:240
0:41:442
0:40:584 4本目ベスト
0:40:895
0:40:865
0:54:646
0:40:588
0:40:700
0:40:844
1:20:928
0:45:056
0:40:933
0:49:609
0:41:988
気温は13℃で湿度が14%
減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
タイヤ 前後A050
ブレーキパッド FはDS1.11 Rはフォーミュラアクレ
走行前タイヤエア圧 FR1.6 FL1.6 RR1.6 RL1.6
走行後タイヤエア圧 FR1.8 FL1.8 RR1.8 RL1.8
InjDuty:78.8  MAXRev:7,606
MAXSpeed:144  MAXBoost:0.77
Knock:49  最高水温:87
吸気温度:46
インプレ:気温が低くなってきましたが、コース清掃がなかったので路面コンディションは悪くなる一方でした。 そんな中でもTiR社長はTC1000でもベスト更新をしていたので、僕のは言い訳にしかならないのですが。。。   次回走行時までに、今までの記録を読み返して復習しようと心に誓いました。


で、次回の課題は・・・
・1コーナーのCPは奥。
・CPへの付きかたに注意。
・7,000回転位でテキトーにシフトアップしない。(少し改善されてきた)
・インフィールドと最終手前はTiラインを試してみる。(すぐに目の前からいなくなるもので、詳細は今度聞くw)
・ダメダメなテンションの時は一度ピットレーンで頭を冷やす。
・最終手前でのコースアウトはやめる。

走行毎連続タイムアップこそしませんでしたが、TC1000もベストを更新出来たので、良い歳を迎えられそうです。 これからはSタイヤなりの走り方を学ばないといけないな~と思ったり。。。

ドラミではいつも通りの説明をされるわけですが、黒旗の説明の時は少しドキドキでした。
しか~し、デモカーRX-8から比べたら軍曹号は大人しいので、何も言われませんでしたよ。(タワー近くで「怨霊」測定しているのは確認出来ましたが(苦笑)
2009年11月08日 イイね!

TC1000 11回目

TC1000 11回目8日はTC1000のファミ走に行ってきました。

コーチがガラスの破片を散りばめた竹刀を持参するということで、前日夜は不安感に苛まれてほとんど眠れませんでした。

早朝、コーチと合流して筑波に向かいまして、現地到着は7時頃。
徹夜で来られていたケンタロ●ータ?さんに伺ったところ、5時の時点で3台目だったそうです(驚

ラジアル履きっぱなしの人なので、特に大きな準備も無く、コーチは手持ち無沙汰な感じでした(*^_^*)
8時走行開始なのですが、その前にコースを徒歩で回ってみました。
意外にも舗装の継ぎはぎが多いのですね。 それでもきちんとしているためか段差はありませんでした。
コース上で振り返ってみると、見慣れない風景のため、けっこう新鮮でした。
次回は逆方向に歩いてみようかな?

僕は「これを気を付けたらあちらが疎かになる」というレベルなので、今回は速度は遅くてもいいからCPと縁石を意識するというのがポイントでした。
稲妻シフトとヒール&トゥーとブレーキングは疎かになっていたと思います。
でも、何が何でもCPに付くために走ったことが、大きな収穫になった気もします。
悲しいお知らせもいくつか・・・(ブレーキを踏んでも前荷重になってない。リアキャリパーの件)


1本目(08:00~08:15)1~12LAP
0:52:812
0:44:993
0:43:692
0:42:847
0:43:531
0:42:981
0:42:464 1本目ベスト
0:42:783
0:54:272
0:44:360
0:43:852
0:43:476
気温は15℃で湿度が75%
減衰はフロントがフルハード、リアは3段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
走行前タイヤエア圧 FR2.0 FL2.0 RR2.0 RL2.0
走行後タイヤエア圧 FR2.2 FL2.2 RR2.2 RL2.2
InjDuty:84.3  MAXRev:8,214
MAXSpeed:139  MAXBoost:0.83
Knock:41  最高水温:87
吸気温度:46
インプレ:自分が思っているよりも縁石に乗れていない。 1ヘアの縁石は跨ぐつもりでがっつり乗る。  最終コーナーのCPは奥に取る。


2本目(09:00~09:15)13~22LAP
0:43:689
0:42:808
0:42:552
0:42:351 2本目ベスト
0:42:762
0:44:607
0:42:430
0:42:777
0:43:022
0:42:635
気温は18℃で湿度が68%
減衰はフロントがフルハード、リアは8段戻し→14段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
走行前タイヤエア圧 FR2.1 FL2.1 RR2.1 RL2.1
走行後タイヤエア圧 FR2.2 FL2.2 RR2.4 RL2.4
InjDuty:84.3  MAXRev:7,591
MAXSpeed:140  MAXBoost:0.79
Knock:51  最高水温:87
吸気温度:46
インプレ:鼻が入らないけどフロントの減衰はフルハード固定なので、リアもそれに合わせているつもりでフルハードにしていました。 途中のピットインでコーチがエア圧とリアの減衰を調整してくれたのですが、意外にも違和感なく走れました。  特に暴れ気味だった最終の立ち上がりも踏みやすくなった気がします。
大きく膨らまずに出来るだけ最短距離を走る。 2コーナーと最終のCPの着き方が甘い。
シートポジションですが、もう少し前に出した方が良い(シートレールの問題で不可・・・)
シートベルトの締め方がヌルイ。 アザになるくらいに締めつけること。


3本目(13:20~13:40)23~40LAP
0:49:067
0:43:561
0:47:730
0:43:355
0:43:757
0:43:134
0:45:388
3:01:334 B旗
0:43:315
0:42:572
0:42:694
0:42:271 3本目ベスト(当日のベストで自己ベストから0.2秒落ち)
0:48:947
0:42:557
0:55:234
1:01:551
0:43:606
0:42:955
気温は22℃で湿度が65%
減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
走行前タイヤエア圧 FR2.0 FL2.0 RR2.0 RL2.0
走行後タイヤエア圧 FR2.4 FL2.4 RR2.4 RL2.4
InjDuty:94.4  MAXRev:7,780
MAXSpeed:141  MAXBoost:0.81
Knock:46  最高水温:87
吸気温度:48
インプレ:1コーナーと最終コーナーの縁石は舐める感じで、他はガッツリと。   CPに付けなさそうな時はアクセルを抜くかチョンブレで前荷重にする。  出口を向いてから加速(ガバ開け禁止)


で、次回の課題は・・・
・今回教わったことを忘れない。
・CP厨になるw
・7,000回転位でテキトーにシフトアップしない。(きっちり回す)
・リアブレーキが効いていないっぽいので要オーバーホール。

タイムこそアップしませんでしたが、今まで当り前だと思ってきたことを疑問に思えたこと、判らなかったことを理解することができたので有意義でした。
今のネオバが終わったらA050にしようと思っているのですが、Sタイヤにしたから速いのだろと思われると嫌なので、換える前に41秒前半は出したいです。

ところで、今回はB旗を出されてしまいました。
コーチがオフィシャルに「きさんの耳は節穴か?  あの音がウルサイなら、きさんにはバッハも酔っ払いの鼻歌も一緒ったい!!」と言ってくれていたようなので嬉しかったです(^O^)

嬉しかったですが、ほとぼりが冷めるまで行けません・・・
走行会さがそ・・・
2009年11月06日 イイね!

TC1000のロガーデーターから読み取る傾向と対策

TC1000のロガーデーターから読み取る傾向と対策見た瞬間に残念な気持ちになりましたが、比較データーを見ていないのに落ち込むのも無意味だと、思いなおしました。

全体的に底上げしなければならないのは当然ですが、一朝一夕どころか三日三晩でも無理なので地道に行きます・・・

2ヘア(インフィールドのヘアピン)がマッタリンコしすぎかと思うのですが、このコーナーは複合コーナーであり、しかも出口は狭くなっているのですよね。
なので、加速した後に再び減速している状態になっています。
このコーナーは色んなラインがあるようですが、僕の車でのベストラインは全然見つかりません。

最終手前までのS字では、あろうことかアクセルを抜いています。
時間にして0.4秒。
気持ちに迷いの有る証拠です。(怖がりかもw

最終手前から最終コーナーは語るに及ばずです。
まずは最終コーナーのクリッピングに付くラインで走る練習をしようと思います。

走行データー
ホームストレート最高速 147.35km/h
1コーナーボトムスピード 76km/h
1ヘア手前マックススピード 120km/h
1ヘアボトムスピード 45km/h
2ヘア手前マックススピード 96km/h
2ヘアボトムスピード 53km/h
最終手前マックススピード 113km/h
最終手前ボトムスピード 72km/h
最終ボトムスピード 65km/h

ダメだこりゃなので、8日は練習に行きます!!
Posted at 2009/11/06 12:35:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 筑波サーキット1000 | 日記
2009年10月31日 イイね!

TC1000 10回目

TC1000 10回目31日はTC1000のファミ走に行ってきました。

目標は「絶対に41秒台入り!」と力が入り過ぎたためか、前日は興奮してなかなか眠れませんでした。

午前1時を過ぎても眠れないので、一番乗りか寝坊かのどちらかの選択になります。
当然一番乗りの為には徹夜となるわけですが、僕はいつのまにか眠ってしまったようです。

ただ、怪我の功名と言いますか、午前4時前に蚊に刺されて目が覚めたので速攻で身支度を整えて出動。

早朝なので下道で筑波に向かいまして、現地到着は6時15分頃・・・
一番乗りは無理で、8番乗りでした。

筑波サーキットで整備するのが好きなヒロさんの為にピットは確保です(笑)

いつもよりは気合いが入っていたので、準備万端のつもりで走行開始を待ちます。
走行直前になり、冷間の空気圧を計ったところ1.8でした。

2キロスタートを考えていたので、フットポンプでエアを入れようと思いましたが、ぶっ壊して逆にエアを下げてしまい、アホの1.7弱スタート(ネオバなのに・・・

走行前に1/3のヤル気が削がれてしまいましたが、気分を入れ替えて走行開始。
タイヤを温めようと2周ほど走りましたが、コース上には砂が浮いていたり、朝露の残りがあったりでズルズル滑ります。(次回は朝二番目にしようw
ここで2/3目のヤル気が無くなってしまいましたが、せっかくなので出来るだけ頑張ってみました。

頑張って走ってみるとブレーキの警告灯が点灯しています。
理由は予想が付きます。
パッド摩耗のため、フルードが下がってマスターシリンダー内の量が減り、警告灯が点いているのです。
予想はしていても、いざ警告灯が点いていると、踏めるものも踏めないものですね。
1枠目の攻撃はあえなく終了しました。

でも練習はしましたよ。(車が万全じゃなかったので基本操作のみ)
稲妻シフト → 2速と4速に入れるのは苦手っぽいので、普段から肘打ちの練習をするセイヤッ!
ヒール&トゥー → 回転が頂点の時にクラッチミートを試みるも、たまに加速してしまったり・・・


コンディション的には気温が18度で湿度は60パーセント。 ドライですが、路面温度は知りません。

全てローブースト設定で、タイヤの空気圧は冷間でフロントが1.7、リアは1.9キロで始めました。

1本目(08:00~08:15)
12周走りましたが、今回の走行データーは役に立たないので記録せず。
タイムは42秒半ばでした。

減衰はフロントがフルハード、リアもフルハード(左フロントの減衰調整ツマミ故障中のため)
走行前タイヤエア圧 FR1.7 FL1.7 RR1.9 RL1.9
走行後タイヤエア圧 FR2.1 FL2.1 RR2.1 RL2.1
InjDuty:85.1  MAXRev:7,944  
MAXSpeed:144  MAXBoost:0.83
Knock:71  最高水温:87
吸気温度:40
インプレ:タイヤの空気圧は2.1だと低く感じるので温間で2.3になるようにする。
気温が低かったのが最大の要因だと思いますが、ホームストレートのトップスピードが少し上がりました。

で、次回の課題は・・・
・1コーナーでレイトブレーキは良いことがない。
・2コーナーで早く踏み始めるためにCPにつく。
・3コーナーは小さく回る。
・インフィールドのライン研究。
・6,000回転位でテキトーにシフトアップしない。(きっちり回す)
・最終手前は捨ててでも、もう少しアウト側から最終コーナーのCPを目がける。

TC1000は走行中に嫌になって家に帰りたくなるくらい苦手です。
予備パッドに交換しようとするもピストンが戻らなくて、結局は他の人の走行見学でした。

ファミ友のタケさんの走行(特に最終コーナー)を参考にしようと思います。
Z1★のトレッドを剥がすとはやりおるの~。
<object width="425" height="344"></object>
2009年10月29日 イイね!

TC1000走行動画にみる僕の現状と惨状

TC1000走行動画にみる僕の現状と惨状TC1000を走っていると、なんだかネガティブな気分になっちゃいます。

コーナーを一つクリアするごとに「ダメだこりゃ・・・」とか「また失敗・・・」とか思うのです。
どうも思ったように走れません。
本コースを走っても、ここまで落ち込むことは無いのですが、どうしてでしょう?

なんか本コース以上にイヤらしいコーナーの多いコースに感じます。
そうは言っても、本コースで速い人は初めて走ってもサクッと40秒台を出しちゃったりするので、僕のスキルが足りないというのは否めない事実です。

ということで、TC1000動画は久々のアップになります。(20090912走行分)
自分なりに分析しても疑問だらけなのですが、悩むことをバネにして行ければな~っと・・・

<object width="425" height="344"></object>

当日のベストではありませんが、現状が一番判りやすいLAPを抜き出しました。
最終コーナーは色々試している途中ですので、バタバタと暴れています。
車載を観ているだけで、ほんと残念な気分になります・・・ ア~ア・・・


プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation