• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

新たなる分切リスト誕生

新たなる分切リスト誕生この日記も12月中旬に書いてました。連投スマソです・・・

某青いFD乗りの方(以下、あおFDさん)が今回のRX-7ミーティングで目出度く分切りされました。
あおFDさんとは4年前からお付き合い頂いておりまして、当初は筑波ファミリーライセンス走行で一緒に走ったりしていました。
その頃の僕らはAD07を履いていましたが、あおFDさんは既に分切りを意識していたようです。(僕は具体的な目標なんてありませんでしたw)

あおFDさんは、Sタイヤにスイッチしてからはストイックな傾向が強くなり、益々妥協を許さなくなった気がします。(僕は今でも妥協ばかりw)
1年遅れで僕もSタイヤにしましたが、腕はもとよりタイムアップに対する姿勢も全く敵いませんでしたね。
アミューズにエントリーした時は、気温は低いが路面温度も低くてリスキーな一枠目に果敢に挑んでいました。(僕は危険が危ない気がして安定の二枠目からw)

自分の殻を破れない僕とは違い、あおFDさんのケガを恐れずにアクセルを踏んで行く姿勢はさすがでした。(ちょっと褒めすぎでしょうか?w)
でも筑波サーキットも甘くは無いので、2秒に入ってからは停滞して苦労していたようです。
車に投資してもタイムアップしなかったり、クラッシュしてしまったり・・・
でも挫けずに復活して、晴れて今回のRX-7ミーティングで分切リストの仲間入りをされました。
昨年から何人かの分切りを見る機会がありましたが、あおFDさんとの付き合いが長い分、今回が一番嬉しい気がします。
いや~、目標を達成するって本当に素晴らしいことだと感じました。
僕はボチボチと頑張ろうと思います。

※モテギに行くと高確率で露出プレイされるという噂を風から聞きましたが、そういう性癖も個性だと思いますので大事になさってください(*^_^*)
Posted at 2012/02/22 18:51:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2011年12月19日 イイね!

RX-7Meeting Grand Final

RX-7Meeting Grand Finalこの日記は12月中旬に書いたものです。ご容赦くださいませ。

12月18日にTC2000に於いて開催されました。
僕は今までに4回程走らせてもらいましたが、同車種同レベルでの走行枠設定でしたので走りやすかったです。
最初はCクラスでのスタートだったのですが、神様の気まぐれでAクラスのタイムが出せたのは嬉しい思い出です。(Aクラスで走ってみたら怖かったので、すぐにBクラスに替えてもらいましたけど・・・w)


このイベントはミーティングという趣旨ですから営利目的では無く、運営スタッフの皆さんはボランティアでした。
コースへの誘導係等の現地スタッフについては、厳正なる抽選で選ばれると聞いたのですが、あきたくさんと知り合った瞬間から、毎回当選していたのは不思議でしたね(笑)
初めてコースへ誘導する時は、コースインする人のペースを乱さないように出来るか不安だったのも良い思い出ですw

そんな楽しいイベントですが、某マツダがいつまで待っても新しいRX-7を出してくれなかったので、段々とエントリー台数が減って行き、去年くらいからは定員を満たすのが大変だったとも伺っています。
ボランティアですから赤字を出すわけにはいかず、春と冬の年二回開催を冬の一回のみに減らしたり、セブン乗りの紹介が有れば他車種の走行も可能にしたりと工夫をされていましたが、今回をもって残念ながらグランドファイナルとなってしまいました。
走行後の表彰式(景品争奪じゃんけん大会)もとても楽しく、毎回が思い出となるイベントでした。
こういうイベントは貴重なので、いつかは復活出来たら嬉しいなと思っています。
参加された皆様、お疲れ様でした。

たぶん10年後もFDに乗っていると思うので宜しくお願いします。
某マツダさんが新しいRX-7を出してくれたら増車くるかもしれませんけどね(*^_^*)
Posted at 2012/02/22 18:31:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2011年12月18日 イイね!

クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼント日記を書いたのは12月18日なのです。ご容赦くださいませ。

弟子から登山用のピッケルを買ってもらいました。
ブラックダイヤモンドというブランドのヴェノムハンマーというピッケルです。
本当はハンマーではなくアッズ形状の方が冬山でステップを切るのには良いのでしょうが、ハンマーのほうがカッコ良かったので・・・(誤った考えです)
ピッケルは「登山者の魂」らしいですから、最初の一本は弟子に買って欲しかったのです。
二本目以降は自分で買いますけどね。

これを持って富士山に登ります。(登りました)
第一回目の予定は元旦です。(初日の出は最高っす)
大晦日は山小屋でガクブルしている予定ですw(予想外に暖かった)
七合目までは登りたいですが、全ては天候次第。(七合目までは登りました)
無理をして遭難でもしたら迷惑をかけてしまいますので・・・(ワタシ無事です)

ごまみさんを悲しませると、寝ている間にこのピッケルが頭に落ちてくる気がします(汗
Posted at 2012/02/22 18:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2011年12月15日 イイね!

クムホ V710

クムホ V710まずはお礼をさせて下さい。
昨日のブログにコメントを下さった皆様及び、イイね!を付けて下さった皆様、誠にありがとうございます。
僕のブログで楽しんでもらえて嬉しいです。
エロは永遠のテーマですね(*^_^*)


では、本日は今年注目されていると思われるタイヤの偵察報告です。
先日のアミューズ走行会では、A050の295サイズとクムホのV710の偵察を兼ねていました。
ただ、295サイズとなると太いタイヤが抵抗となり、ストレートの速度が遅くなったりしそうですがどうなのでしょうかね? 立ち上がりとコーナー旋回速度が上がるメリットの方があるのかな。
もちろん車によってでしょうけど、太いタイヤはカッコいい理論で言うとアリですよねw
まあ、軍曹号に295サイズは履けないので、偵察の意味が有るのか疑問ですから、ぶっちゃけ興味本位です(笑)
で、結果を書きますと295サイズを履いている車は発見出来ませんでした(無念)

次にクムホV710の方です。
V710は発売前から、「あれはスリックじゃ~ん」とか「反則タイヤ乙だわ」とか「あんなタイヤでタイム出したって意味ないのでは?」とか言われてきましたが、僕的にはアリアリです。
鎬を削っていてるライバルがいて、その相手にタイヤ性能だけで勝ったなら確かにアレですが、僕の一番のライバルは僕なのですから文句は言われないのです(キリッ)

アミューズ走行会当日は一身上の都合(寝坊)により、朝一の走行は見学出来なかったのですが、10時30分以降に走行している車両を見回っても殆どが050でした。
やはり実績がないタイヤは履いている人が少ないのでしょうね。
偵察を諦めかけていたところ、午後2時を過ぎてからV710装着し始めた車両をようやく発見することができました。
普段は人見知りな上に控え目で奥ゆかしく、一歩間違えたらアスぺなんじゃないかなと思ってしまう僕ですが、ようやく掴んだチャンスを見逃す事は出来ませんでしたので、知らない人でも勇気を出して話かけてみました。
九州ナンバーの白いVWゴルフに乗る年輩の方でしたが、ふいんき的にショップでのエントリーのようです。

軍:「おお、V710ですね。このタイヤに興味がありまして。どんな感じですか?」

相手:「これ、いいですよ♪」

軍:「グリップとかどうですか?」

相手:「いつも何を履いているの?」

軍:「A050のMコンです。」

相手:「あっそう。V710のグリップはG/SとMコンの中間くらいだね。G/S寄りの・・・」

軍:「こんなパターンなのにG/Sよりは食わないのですか・・・」

相手:「うん。でも連続周回してもG/Sのようにすぐにタレたりしないし、減りも少ないね。」

軍:(走行後のトレッド面をじっと見つめる。)

相手:「車は何に乗っているの?」

軍:「(77m先を指差しながら)あそこに置いてある赤っぽいFDです。」

相手:「最近だけど、ポルシェGT2でもテストしてみて、結果は良かったですよ。」

軍:「マジッすか!? それならFRでも期待出来そうですね♪」

相手:「ですね。ただ、タイヤに熱が入るのは遅めなので気を付けてね。」

軍:「ありがとうございます。この御恩は暫くの間忘れません。」
と言いながら僕はおじいちゃんに抱きついた・・・
そしたらおじいちゃんポンと俺の頭のうえに手を置いて撫でてくれた・・・
おじいちゃんの手はゴツゴツしてて撫で方も荒っぽかったけど温かかった・・・
そして飴を一粒くれた・・・
美味しかった・・・
その味は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいキャンディーをもらえる私は、 きっと特別な存在なのだと感じました。
今では私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。


途中から脱線してしまいましたが、以上が偵察報告です。(コピペのところ以外は本当)
V710のインプレが余りにも少ないので書いてみましたが、僕が履いてみた印象ではないので、そこんとこ宜しくです。
僕が履いてのインプレだと、「なんだか良く分からないけど、いい感じ!」となってしまうので、そんなのよりも信憑性がある気はしますけどね(笑)
Posted at 2011/12/15 13:29:03 | コメント(4) | トラックバック(1) | FD3S | 日記
2011年12月14日 イイね!

エロい人が速いのか、速くなるとエロい人になるのか。それが問題だ・・・

ワタクシの統計上、速い人は総じてエロいです。(相対性エロ理論)
オープンだったり、そうじゃなかったりしますけど、77%の確率でエロいです。

F-1ドライバーなんかはラテン系が速いですし、ラテン系はエロいです。
ゲルマン系も速いですが、彼らは変態肉屋に代表されるように、倒錯的なエロです。
そこで疑問に思ったのが、エロさに磨きをかければワタクシも速くなれるのかという事です。
付随して、エロいと何故速いのかという根本的な疑問も湧いてきます。

ワタクシも思春期以降は多くの媒体を通じてエロコンテンツと触れあってきましたが、サーキットのタイムは伸び悩んでいます。
冒頭の相対性エロ理論で言えば、ワタクシはエロくないということになります。
以前聞いた話では、速さを追求することと女性にアタックする事は同じベクトルだと言う事です。
速くないワタクシは女性にアタックするのも下手だというロジックが成り立ちます。

ワタクシはサーキットを走る度に色々と反省していますが、その反省を生かせていない。
反省だけに終わるのはただの自慰行為であって、相対性エロ理論上のエロとは言えず、タイムアップの為には何の役にも立っていないのではないでしょうか。

周りを見て下さい。
絶対的なタイムは車の仕様によっても変わりますが、エロい人は総じて運転が上手いと思います。
都市伝説では車の運転が上手い人はHが上手というのもありますね。
「速い人はエロい。」この理論の公式な裏付けは今のところありませんが、反証している人は見た事がありません。
抽出数が少ないということもあり、女性にも相対性エロ理論が当てはまるのかは今後の研究課題となっています。

どうしてそんなに速く走れるのですか?と速い人に尋ねても本当の答えは聞けません。
正解はエロいからなのですが、速い人にも常識があり、深い付き合いをしていないと正直に答える事が憚られるからです。
金と時間をかければ速くなれるというのは完全な正解ではありません。
金と時間をかける動機にも注目しなければならないのです。
その動機とは、速く走ると気持ちいいからです。
そうです。速い人は気持ちいい事に貪欲なのです。

さあ、皆さんも速く走りたいですか? タイムアップしたいですか?
ではエロくなりましょう!
エロは恥ずかしいことではありません。
手に取るならレブスピードよりもザ ベストです。
エロは運転の基本。基本なくして応用など出来るはずもないと、学校の先生も言っていました。
事前のイメトレ、完熟走行、タイヤの熱入れ、本チャンアタック、クールダウン、全ての動作が例のアレと一致するのは偶然ではないと思われます。
速い人は日常的に実践を重ねているから速いのであり、速く走れない人はサーキット走行とエロを全く別の事と考えており、関連性を理解出来ていないが故だと思います。

このような文を書いてはおりますが、ワタクシ自身もまだまだ勉強中の身であります。
最後になりますが、僕が相対性エロ理論を熱く語っていたとリアルで言うのは顔から火が出る位に恥ずかしいので御遠慮下さいw
仮に話を振られても「僕はそんなことは言っていません。」とシラをきりますw

※相対性エロ理論はアインシュタインの特殊相対性理論とともに、ほぼ確立されておりますが、将来において新しい事象が発見された場合には覆される可能性がありますことを付け加えておきます。

(参考)
・相対性エロ理論 関係式
√4545≒67.41

ああ、昼休みにこんな事を書いてるなんて虚しい・・・
Posted at 2011/12/14 13:19:48 | コメント(59) | トラックバック(2) | 走りの練習 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11 1213 14 151617
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation