• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2013年08月26日 イイね!

一ノ瀬納涼山行

一ノ瀬納涼山行暑いので山には登れません。

太っているので、海でバディーを晒せません。

でも水遊びがしたい!!

ので沢を遡行してきました。

今回も寒いくらいに涼しかったです。
Posted at 2013/08/26 10:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冒険 | 日記
2013年04月13日 イイね!

フナムシロックでノリノリ

フナムシロックでノリノリ岩場で言われた言葉・・・

「軍曹、痩せたら凄い登れるんじゃな~い!?」

それは褒め言葉なのか??
まあ、悪口ではないからOK牧場(笑)
痩せたらそりゃあ登れますよ。
今は無駄に25kgを背負っているようなものですからね。
皆はフリークライミングなのに僕だけ重い荷物を背負ったシェルパ状態・・・w


13日はFD3Sのチェックの意味も込めて伊豆までクライミングに行ってきました。
車はもちろん問題無しです。
タービンから油煙が出る心配がないのって嬉しいものですね。
交通安全週間だったので、車を出すのには少し不安がありましたが、僕は公道でもサーキットでも安全運転なので問題ありませんでした(笑)


城ヶ崎フナムシロックへのリンク
Posted at 2013/04/18 17:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冒険 | 日記
2012年05月31日 イイね!

トレーニング禁止縛り

トレーニング禁止縛り登山だけではありませんが、趣味って徐々に道具を揃えていくのも楽しみだと思います。
道具だけ良くても、体力だけあっても行ける山は限られると思います。

道具については最初から良い物を全て揃えて始めるのも有りですが、装備に不備があるくらいから始めるのが自然を舐めないようになるので良いのかなとも思ったり・・・

9月初旬にN-Oneさんと富士山に登る予定なのですが、初心者縛り内容を設定しようと考えています。
9月初旬の富士山での苦労だと、良い(苦い)思い出で済みますからね。

帽子 → 甘え
日焼け止め → 使用禁止(耳たぶの皮を脱皮させましょう)
ザック → 使用禁止(風呂敷かコンビニのビニール袋推奨)
電灯 → ヘッデン禁止(持参したい場合は手持ちに限る)
水筒 → ペットボトルで上限1リッター
Tシャツ → 綿タイプで汗が乾きにくいものに限る
ズボン → 綿パンかジーパンを履いて、ワイルドだろぅ(杉ちゃん風に)
靴下 → 薄手で靴ずれしそうなものを推奨
手袋 → 甘え
雨具 → 甘え(どうしても持参したい場合は100円ショップの物に限る)
防寒具 → 甘え
靴 → 登山靴禁止(サンダル推奨だが、ローカットで足首に負担がかかるものなら可)
食事 → 機能性食品禁止
救急セット → 甘え
他、快適装備の類は一切禁止。
※あくまでN-Oneさん向けの縛り内容です。

第一の目的は自然の厳しさを味わうためですからね。
天候に恵まれてしまうと、上記の格好でも登れてしまうので困っちゃいますが・・・
もう一つの縛りは普段のトレーニング禁止。
富士山の富士宮ルートなら普段から運動していなくても登れるはずです。
登れなかったら引き返せばいいだけなので、トレーニング禁止縛りを先月発動したのです。
僕のポリシーは「百獣の王はランニングをしない」ですから、運動などするつもりはさらさら無かったのですが、今夏の目標である北アルプスの西穂高から奥穂高の縦走の事を考えると、現在の体力では無理と判断するに至りました。
努力・汗・根性は大の苦手なのですが、この際そんな事は言ってはいられません。
なので、昨日から運動を始めました。
真面目に走ったのは15年ぶりくらいでしょうか。
N-Oneさんに真摯な態度で事情を説明したら、快く理解して応援してくれるはず。
と思って電話をしたら「ダメ! レギュレーション違反!!」と言われてしまいました。
まあ、どうしてもレギュレーションに違反するなら、痩せてしまった分のウェイトを背負いますw
僕の夢の一つに「富士山頂でローターにシールを組み込む」というものがあるので、それを実行するのもありかなと思っています。

ちなみに第二回目があるとすれば「快適装備を持ち過ぎて重くなる」を体験するのが良いかなと考えています。
どちらにしても、山岳保険だけは入ってもらおうと思います。

※画像はエベレストです。 こういう景色が観てみたい。
そのためにはトレーニングが必須なのです。面倒だけれども・・・
つーか、トレーニングが三日坊主だったらゴメンナサイ(;一_一)

Posted at 2012/05/31 18:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冒険 | 日記
2012年05月27日 イイね!

日曜日回顧(古巣訪問とモンベル渋谷)

日曜日回顧(古巣訪問とモンベル渋谷)5月27日は僕の古巣に行ってきました。
古巣と言っても組織改編でだいぶ変わっちゃいましたけど・・・
教育団から混成団に編成が変わっていて、ちょっとこじんまりとしていましたね。
僕の時は同期が550人位居ましたが、今年は380人でした。
第二次ベビーブーマー世代と少子化の現在を比べるのはおかしいかもしれませんが、減るというのはなんだか寂しいものです。
あと、自由になったなと感じたのが、学生たちの彼女?が結構な数で来ていた事です。
僕らの頃はまだまだ虐げられていた世代なので、家族ならまだしも彼女が来る人なんて殆ど居なかった記憶があるのに・・・
まあ、今時の若者は羨まけしからんwというレベルの感情なので、この変化は実際には歓迎すべきことだと考えています。
若者が頑張っている姿を見て、僕も刺激をもらえました。
初心を忘れずに頑張って欲しいなと思います。僕も頑張ります。

午後は渋谷に行ってモンベル渋谷の東南壁?にチャレンジしてきました。
ここではトップロープのボルダリングが出来ます。
料金は15分700円でした。
入り口から入ってすぐのところなので、上手い人じゃないと知らない人に見られて恥ずかしい気がしましたが、登りたくなったのだから仕方ありません。
1Fのレジカウンターで受け付けを済ませてから登ります。
ビレイは店員さんがしてくれますし、ハーネスなどの道具も貸してくれます。(僕は靴だけ持って行きました)
経験について尋ねられたので、「時々やっています」と答えたら、「じゃあ登れますよ。」と簡単に言われましたが、グレードを聞いてみたところ、左側の一番簡単なルートで5-9とのこと・・・
えっと、5-9はジムでも未だかつて成功した事が無いのですけど、何を根拠に登れると言ったの?
実際に登ってみましたが、やはり5-9は無理でした。
しかもチョークを使えないのでホールドが滑るのなんのって・・・(汗
下から眺めて登れそうな気はしても、実際にやってみると難しいです。
あともうちょっとのホールドが届かない・・・
で、壁にへばりついて疲れてしまい、諦めモードになるのが常です。
なので、落ちる時もなんか地味・・・(照笑)
派手に飛んで落ちた方がいいっすよね?w
なんだか恥ずかしい動画ですけど、そういうのは気にしないのでウプりましたw


北鎌尾根に行く条件としてオンサイト(初見)で5-9を一撃で落とせれば問題ないとのことですが、いつになることやら・・・
ネットで色々調べると、剣岳の北方稜線をクリアしてから行った方が良いと書いてあったりします。
嗚呼、キタカマーになれる日はまだまだ遠い・・・
しかし、北鎌って本当にそんなに難しいのかな~?
いいだけ練習してから行ってみたら楽勝でしたじゃ、がっかりしちゃう・・・
でも、今年は西穂から奥穂の縦走ルートをクリアしてレベルアップしますよ(^-^)
そこにはジャンダルムと呼ばれる有名な難所があるそうなのです。
成功したら僕の事はジャンダルマーと呼んでくださいね(笑)
Posted at 2012/05/28 18:34:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冒険 | 日記
2012年05月23日 イイね!

山に登り始めて1年弱

山に登り始めて1年弱先日の妙義山に登った後にローラ(仮名、以下おざ)と会話をしたのですが、僕らが山を登り始めてからまだ1年経っていませんでした(笑)
おざは各地の山に加えて、丹沢には住人のように通っていますし、フルマラソンを走れるし、156kmのトレランがしたいとか夢のような事を言っているし、僕の方も夏と冬の富士山や赤岳日帰り、妙義の稜線と残雪期の北アなど、初心者にしてはやり過ぎかなと思い返しました。
経験が少ない僕ですが、短い期間でも色々と苦労はありました。
山での苦労は良いのですが、下界での苦労には困ってしまいます。
登山用品店は客を客と思わないところがあるので、「これが欲しい」と言ってもオーバースペックだという理由で違うものを勧められることがあるようです(ベテランか知らんけど主に世話焼きのオッサン)
僕は何度か悔しい思いをしたので、ある時期からは「どこの山に行くの?」と質問されたら「夏は妙義の稜線で、冬は富士です。」と言うと、「じゃあ問題無い。」と不思議と納得してもらえます。
「ヒマラヤを嗜み程度に・・・」と言ったら土下座でもしてくれるのかな?w
道具はオーバースペックでも良いと思うのですけどね~。
ソールが剥がれた靴にジーパンで南アを24km歩いて苦労した経験があるので、道具の大切さは身に染みています。
低山ハイカーにゴアテックスのウェアなどの高級品を勧める反面、ギアは売り渋る不思議・・・(――〆)
そう言えば、つい先日の山小屋サミットという展示会でも悔しい思いをしました。
槍ヶ岳の北鎌尾根ルートについてガイドに質問したら、身重な僕の姿を見て、「現状では無理そうだね。」って・・・
温厚さで歴史に名を残す予定の僕ですが、さすがにその言葉には腹()が立ったのでスッと立ち上がり、座っていたパイプ椅子でそのガイドをボコボコにして唾を吐きかけるという妄想をしてしまいました(妄想なら罪にはならんなぁ じゅんを)
そんな感じなので、早いうちにそれなりの山に登りたいのです。
登山の総仕上げは槍ヶ岳の北鎌尾根ルートだと考えていましたが、もっと難しいルートがゴロゴロとあるようです。
でも、登攀要素が強い山に行くには技術と道具が足りないし、二日以上風呂に入れない長期縦走のように衛生面で問題が生じる登山は興味がないのですよね・・・
僕は事あるごとに「槍の北鎌、槍の北鎌」と言っていますが、おざは剣岳派だそうです。
僕は剣岳のカニさんシリーズ以外は余り興味が無かったのですが、調べてみたら高度感が有って楽しそうです。
「岩となんとかの殿堂」とか「試練と憧れ」の山と言われたりしていますので、一度は行こうと思いました。
おざと山に行くと凄く身体が鍛えられる事が分かったので、たまには(←ここ重要)一緒に山に行きたいと思います。

次回は丁須の頭をフリーで登ってみたい。
Posted at 2012/05/24 12:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冒険 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation