• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

日光サーキット 4回目 ワコーズ走行会

日光サーキット 4回目 ワコーズ走行会走ってきました。
走行するのは前日に決まったのですが、走行当日に弟子との先約があったのをすっかり忘れていて、17.3回も謝罪をするはめになりました。

3日は朝一で用事を済ませて東北道を北上しますが、サンデードライバーの事故や紅葉狩り行楽渋滞に巻き込まれ、正午直前の到着となり、やる気スイッチ完全オフ。
このフラストレーションを走りにぶつけられれば良いのですが、そんなに器用じゃないのでサーキットに来たのに走りをボイコットしそうになりました(笑)

しかもさ~、バイクとドリ車が走ってるし・・・
バイクもドリフトも好きですよ。
でも同じ日には走りたくない。
チェーンオイルの撒き散らしがあるのか、2stバイクが居るからなのか、ドリ車のタイヤカスが原因なのかは分かりませんが、とにかく滑ります。
上級クラスだったのですが、各車のタイム差があり過ぎて、走りにくかったです。(ちょっとは僕も成長してるみたい♪)

タイムは42.3秒がベストだったようです。(ベスト更新しなかったからリザルト貰わず)
あの滑り具合でベストから0.7秒落ちなんで、悪くは無いと思いますが、微妙です・・・


1本目(12:30~12:50)気温18℃、湿度―%

減衰はフロント、リアともにフルソフト。(調整し忘れ)
ファイナルは4.7
タイヤは前後A050M(08年製3分山) ブレーキパッドはフロントにフォーミュラアクレ800C(4回目)、リアにフェロードDS1・11(3回目)
冷間タイヤ空気圧:右が1.55 左が1.55
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン4/5→1/2
走行後タイヤ空気圧 FR1.75 FL1.85 RR1.75 RL1.8(全然温まらない)
InjDuty:81.6  MAXRev:7,591
MAXSpeed:163(ファイナル未補正)  MAXBoost:0.79
Knock:92  最高水温:87
最高吸気温:49
シートやテンパータイヤは降ろしました。
インプレ:前述のように路面がスリッピーです。
動画を観てもらったアドバイザーいわく、「全周に渡りグリップが余っている。」とのことでした。

反省点
・踏み足りないこと。

LAP TIME
LAP数は不明。
ベストは42.4秒(リザルト貰わず)


2本目(13:40~14:00)気温18℃、湿度―%

減衰はフロント、リアともにフルソフト。(路面が悪かったから)
ファイナルは4.7
タイヤは前後A050M(08年製3分山) ブレーキパッドはフロントにフォーミュラアクレ800C(4回目)、リアにフェロードDS1・11(3回目)
冷間タイヤ空気圧:右がー 左がー
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン1/2→1/3
走行後タイヤ空気圧 FR1.75 FL1.8 RR1.75 RL1.8(やはりタイヤが温まらない)
InjDuty:82.5  MAXRev:7,637
MAXSpeed:162(ファイナル未補正)  MAXBoost:0.73
Knock:106  最高水温:87
最高吸気温:49
シートやテンパータイヤは降ろしました。
インプレ:タイヤが温まらないのは気合いが入っていない証拠?
空気圧は2.0が好みっぽい。

反省点
・路面には逆らえない。
LAP TIME
LAP数は不明。
当日ベストの42.3秒(リザルト貰わず)


車載を見ると、2コーナーと11コーナーで2速にシフトダウンするのがスムーズではない。
2コーナーまでをブレーキングゾーンとするのと、高速区間でタイムを削ることは最重要なんで忘れちゃダメですね。

全体的にギクシャクしていますね。おおいに反省です。
<object width="640" height="385"></object>
Posted at 2010/11/06 22:30:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2010年10月21日 イイね!

日光サーキットの走行動画

日光サーキットの走行動画10月17日の動画です。
タイムは1周目が42.426秒、2周目は41.640秒です。

カメラセッティングの不手際で、残念ながら外がほとんど映っていませんが、走ったことがある方なら分かって頂けるでしょうか?
動画は最終(12)コーナーの立ち上がりから始まっています。
40秒切りを目指していますので、アドバイスを頂けたら幸いです。
この動画でラインの判断は出来ないかもしれませんが(;一_一)
辛口でも構いませんので、どうぞ宜しくお願いします。

簡単な仕様説明
13B
T78―33D
ノーマルミッション
4.7ファイナル
A050M(255/40R17)

<object width="640" height="385"></object>
Posted at 2010/10/22 13:09:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2010年05月14日 イイね!

日光サーキット 2回目 スポーツ走行

日光サーキット 2回目 スポーツ走行天候は晴天でしたが、割と涼しかった気がします。
ライセンス講習が終わったら、なんだか別に走らなくても良いような気分になりましたが、折角なので最終枠を1本だけ軽く流してみました。
エンジンオイル交換のタイミングを過ぎている気がしたので、いつも以上にヌルいアクセルで6,000回転縛りです。
僕は天性の才能は無いようなので、ゆっくりとマイペースで攻略していきます。
1~4コーナーまでのラインとか挙動を感じ取るのが目的です。
日光ってここが1番の肝な気がします。(2番目は最終辺りのうにょうにょ)
他の中高速コーナーは足が決まっていて根性が有れば行けそうです。

AD07カッピカピは下手な運転をするとすぐに滑るので、鈍感でも分かりやすいです。
3コーナーは本当に我慢ですね。
我慢するのって嫌いなんだよな~・・・

1本目(16:00~16:20)気温20℃、湿度―%

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7
タイヤは前後AD07(06年製4分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が2.2 左が2.2
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン1/2→2/5
走行後タイヤ空気圧 FR― FL― RR― RL―
InjDuty:―  MAXRev:―
MAXSpeed:―  MAXBoost:―
Knock:―  最高水温:―
最高吸気温:―
※慣熟なのでデーター取らず。
インプレ:アンダーなのは自分のテク不足もあるけど、むやみにでかいGT羽根のせいもある?

反省点
・とにかくフロントが食わないです。 Sタイヤの性能に頼っているうちはまだまだだな~・・・

LAP TIME
7LAPくらいしたようです。
当日ベストは44.173秒
まあ、今回はこれで勘弁してやろう(-。-)y-゜゜゜

総括として・・・
あと2回くらいはゆっくりと走ってみて、それから少しタイムを意識してみる予定は未定で確定にあらず。
ABSはあれから調子悪くならないです。
作動させない走りも練習中です。
Posted at 2010/05/17 13:00:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2010年04月01日 イイね!

日光サーキット 1回目 ワコーズ走行会

初めての日光サーキットです。(100328)
まずは日光グランドキャニオンに驚いてみます(笑)
天候は朝から夕方まで曇りでしたが、たまに雪がちらついていました。(終日ドライ路面)
気温も9℃以下で路面温度は分かりませんが、主催者が注意を促していたので低かったのでしょう。

バイク(転倒しまくり)とドリフト走行も有りの走行会なので、コースコンディションは悪かったです。
他の方のタイムや、TC1000の自分のタイムと比較して、42秒前半が目標です。(課題は40.5秒でしたが)

<object width="640" height="385"></object>

1本目(8:15~8:35)気温?℃、湿度?%
14LAPしたようです。
一人で慣熟走行

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7
タイヤは前後A050M(3分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.6 左が1.6
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン満タン→4/5
走行後タイヤ空気圧 FR1.8 FL1.9 RR1.85 RL1.95
InjDuty:?  MAXRev:?
MAXSpeed:?  MAXBoost:?
Knock:?  最高水温:?
最高吸気温:?
助手席は外さず。

インプレ:コースアウトしたら怖いコースだな~と思いました。

反省点
・どこを走れば良いのか分かんない。
・とある理由により、グリップ上級クラスなので後ろが気になってしょうがない(笑)

LAP TIME
0:51:533
0:47:177
0:46:531
0:48:127
0:45:706
0:50:445
0:44:701
0:46:000
0:44:524※
0:53:695


2本目(9:50~10:10)気温9℃、湿度38%
今回は8LAPしたようです。

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7  ABSは故障(この枠で故障しコースアウト。原因は不明)
タイヤは前後A050M(3分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラーアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.6 左が1.6
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン4/5→1/2
走行後タイヤ空気圧 FR1.75 FL1.85 RR1.85 RL1.85(FRが温まらない)
InjDuty:81.8  MAXRev:7,836
MAXSpeed:157(未補正)  MAXBoost:0.8
Knock:41  最高水温:88
最高吸気温:40
助手席等は外さず。 N-ONEさんが助手席に乗車。

インプレ:適正温感空気圧が分からないので、次回は色々と試してみる。

反省点
・まあ、慣熟走行なので・・・
・タイム表示を見るようにする。(見ているとウソを付かないw)
・セルフステア禁止。
・CPが手前過ぎる
・雰囲気でシフトダウンせず、きちんと減速してから。(オーバーレブの危険が)
・個人的にアクセルをきちんと踏むくらいは習慣付けたい。
・メーターをきちんと見ていれば、ABS故障でコースアウトしなかったかも。
・いつも言われることは同じでございます。

LAP TIME
0:54:238
0:44:934
0:48:350
0:45:467
0:43:867※当日ベスト(慣熟同乗走行中ですけどw)
4:38:167(ABS故障によりタイヤがロックしコースアウト)
0:47:361
0:46:519


3本目(11:20~11:40)気温9度、湿度38%
今回は13LAPしたようです。

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7  ABSは故障
タイヤは前後A050(3分山フラットスポット) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラーアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.6 左が1.6
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン1/2→2/5
走行後タイヤ空気圧 FR1.75 FL1.85 RR1.85 RL1.9(右フロントが・・・)
InjDuty:73.4  MAXRev:7,246(踏めてない)
MAXSpeed:148(未補正)  MAXBoost:0.75(踏めてない)
Knock:58  最高水温:85
最高吸気温:46
助手席は外さず。

インプレ:フラットスポットこそ、そんなに気になりませんでしたが、ABSレスはコーナー手前のブレーキングでロックしまくり。

反省点
ロックを気にして、制動開始ポイントを手前に取り過ぎ。(まあ仕方ないと思う)

LAP TIME
0:49:049
0:55:384
0:47:770
0:46:951
0:52:969
0:47:059
0:46:382
0:58:224
0:47:116
0:48:283
0:45:855※
0:48:079
0:47:455


4本目(12:50~13:10)気温?度、湿度?%
今回は5LAPしたようです。
コーチが寝ているので、僕も走らずに寝ていようかと思いましたが、体裁だけでもと思い少し走りました。

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7  ABSは故障
タイヤは前後A050(2分山フラットスポット) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラーアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が? 左が?
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン?
走行後タイヤ空気圧 FR? FL? RR? RL?
InjDuty:?  MAXRev:?
MAXSpeed:?  MAXBoost:?
Knock:?  最高水温:?
最高吸気温:?
助手席は外さず。

インプレ:眠い。過労運転は道路交通法違反になるので、大至急ピットイン。

反省点
前日眠れるように・・・、と言うか、朝寝坊しない体制を整えたい。(大人なんだから自分で起きろとか言わないのw)

LAP TIME
0:49:104
0:50:501
0:48:404
0:48:026
0:46:286※


5本目(14:05~14:25)気温9度、湿度40%
今回は11LAPしたようです。
前半はコーチドライブで途中ピットインを経て僕の運転です。

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7  ABSは故障
タイヤは前後A050(2分山フラットスポット) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラーアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.6 左が1.6
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン2/5→1/4
走行後タイヤ空気圧 FR1.9 FL1.8 RR1.9 RL1.85
InjDuty:100(踏んでますね~)  MAXRev:7,470
MAXSpeed:160(未補正)  MAXBoost:0.84
Knock:49  最高水温:86
最高吸気温:39
助手席は外さず。

インプレ:あら、コーチ。 軽く走ると言ってたのに初めて乗って僕より速いのね。
2と3コーナーは2速ではなく、3速で旋回が宜しいようです。モサ~だけど。
あと、アタック開始時は大きく外側から直線的に立ち上がる。

反省点
僕とはアクセルの踏みっぷりが違う。加速から減速へ移る時に一呼吸置いちゃいけないのを思い出した。
あと、僕が優しすぎる人柄なのは分かっているけど、後続車に道を譲り過ぎているそうです。

LAP TIME
0:46:142
0:47:408
0:47:213
0:50:918
0:43:322
0:42:480※ここまでがコーチの運転
2:38:529ピットインしてドライバーチェンジ
0:44:196
0:46:022
0:49:376
0:47:765


6本目(16:00~16:20)気温9度、湿度42%
今回は13LAPしたようです。
タイムそっちのけでABSレスの制動を練習しました。
あと、ちゃんとアクセルを踏む練習。

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7  ABSは故障
タイヤは前後A050(2分山フラットスポット) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラーアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.6 左が1.6
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン2/5→1/4
走行後タイヤ空気圧 FR1.8 FL1.9 RR1.85 RL1.9
InjDuty:81.1  MAXRev:7,477
MAXSpeed:154(未補正)  MAXBoost:0.8
Knock:61  最高水温:85
最高吸気温:42
助手席は外さず。

インプレ:高速コーナーを含めて、ちょっとアクセルを踏めてきた気がする。
ブレーキングは相変わらずダメダメ・・・

反省点
アクセルはもっと踏めるはず。CPを奥に取るのがTC1000より簡単だと感じたのは、アクセルを踏めていないからだと思う。

LAP TIME
0:46:816
0:45:172
0:45:057
0:44:666※
0:48:050
0:44:869
0:45:607
0:45:474
0:53:814
0:45:996
0:45:674
0:44:946
0:54:227


総括として・・・
エンジンは下から使えるナイスな感じなので、TC2000で4.7ファイナルは期待が持てる。
足がダメ過ぎて同情された。特にリアが底突きして急な挙動となっているそうです。
事前にお友達の動画を観ましたが、やはりまずは自分で走ってみないとイメージが湧かない事を痛感。
タイトコーナーは2速ではなく3速がベター。
比較対象がないので、ロガーデーターの分析は今回はしません。(変なタイムだし)
ファイナル交換した後に速度補正をしていないので、最高速が分からない。
ABSレスか修理かは次シーズン前までに決めます。(6型ABSのプレゼントは絶賛受付中!!)
Posted at 2010/04/01 12:41:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2010年03月28日 イイね!

初の日光サーキットは撃沈しつつコースアウトで、夜は日本の将来を考える会に参加

初の日光サーキットは撃沈しつつコースアウトで、夜は日本の将来を考える会に参加初めての日光サーキットでしたが、結果は残念なものでした。

課題の40.5秒は当初から難しいと思っていましたが、42秒フラットは出せると思ったのに・・・
初めての事ってドキドキするし、筑波しか走ったことがないので、僕は応用が効かない人なのです。

1枠目は一人で慣熟走行。
2枠目ではコーチを助手席に乗せてアドバイスを受けるもABS故障でコースアウツ。(当日ベスト(-“-))
3枠目はタイヤロックしまくりで、ABSを心より偲ぶ。
4枠目は走行2分前に目覚めて走り始めるも、やっぱり眠かったのでピットイン。
5枠目は「うち、もう走りたくないねん」って言ったら、コーチドライブで僕は助手席なのにオーナー殺しの42.48秒(踏みっぷりの良さに感動)
6枠目は少しABSレスに慣れてきた気がするだけ・・・

ABSの昇天が筑波2000の1コーナーじゃなくって、本当にありがとうございます。
夏の間はレスで練習してみて、ABSを削除するか復活させるか決めたいと思います。
でもな~、いつ壊れるか分からないものに頼るというのは、いかがわしい気分になりますよね。
速い人はABSなんて要らないと思って外すのか、ABSレスで練習した結果が速い人なのかは知りたいところです。

夜は「日本の将来を考える会」にお誘いいただいたので、参加してきました。
僕も常日頃から将来について考えていますが、僕などは足元にも及ばないような尊敬できる方と巡り合えました。
日光で43.8秒だとお友達解除の危機らしいので、大至急タイムアップしないといけないです。
ちなみに会の内容は極秘らしく、書いちゃダメだよと言われたので内緒です。
個人的には機関車の話が1番面白かったです(ばく

見る価値はないかもしれませんが、ブロギー動画です。(なんか高画質でアップ出来ないのですが何故でしょう?)
コースアウトする手前のコーナーからABS警告灯が点灯。 僕は気付かずドスコイブレーキ&アウツ!
ベストタイムはコースアウトの前の周です。(同乗慣熟走行中という体たらく・・・)
<object width="640" height="385"></object>
Posted at 2010/03/30 13:51:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation