• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

東北NO.1決定戦 ラウンド2

東北NO.1決定戦 ラウンド223日のR&Rとどちらに参加しようか最後まで迷いましたが、夜も楽しい東北ナンバー1決定戦に参加することにしました。

コースを良く分かっていないサーキットなので、びっくりタイムを出そうとは思っていませんが、「次に結び付く何か」を見つけられたらいいかな~なんて・・・
皆は「まっちゃんは、ちょこっと走って3秒9だったよ。」と言いますが、僕は「うちのはタービン交換というハンディーを抱えているので7秒が目標です。」と堅実さをアピールしておきました(笑)

予選1回目
ベストは2:11:193 111.491kmh 7/7周
1本目(9:30~10:00)気温17℃、湿度?%
減衰は前後とも6段戻し
ファイナルは4.7
タイヤは前後A050M(08年製4分山) ブレーキパッドはフロントにフォーミュラアクレ800C(サーキット走行2回目)、リアにフェロードDS1・11(新品)
冷間タイヤ空気圧:右が1.6 左が1.6
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン1/2→1/3
走行後タイヤ空気圧 FR1.8 FL1.8 RR1.8 RL1.8(後輪が温度上がる傾向)
InjDuty:―  MAXRev:―
MAXSpeed:―(ファイナル未補正)  MAXBoost:―
Knock:―  最高水温:―
最高吸気温:―
インプレ:コースが良くわからないです。特に後半はさっぱり・・・
反省点
・コースの予習もしないで走るなんて・・・ 朝一の枠を慣熟で使う愚かさ・・・


予選2回目
ベストは2:09:439 113.001kmh 3/8周
2本目(11:30~12:00)気温25℃、湿度?%
減衰は前後とも6段戻し
ファイナルは4.7
タイヤは前後A050M(08年製4分山) ブレーキパッドはフロントにフォーミュラアクレ800C(サーキット走行2回目)、リアにフェロードDS1・11(新品)
冷間タイヤ空気圧:右が1.6 左が1.6
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)と少しだけハイブースト(1.0)
ガソリン1/2→1/3
走行後タイヤ空気圧 FR1.8 FL1.8 RR1.8 RL1.8(後輪が温度上がる傾向)
InjDuty:86.8  MAXRev:7,537
MAXSpeed:211(ファイナル未補正)  MAXBoost:0.87(ブーストかかるほど踏めていない)
Knock:45  最高水温:85
最高吸気温:46
インプレ:ブースト上げたらタイムアップすると思うのは大間違いだぜ。踏めない・・・


決勝レース
12台中10位(コース外側)からのスタートですが、リバースグリッドじゃないので安心です。
レースの前にミスターから「後ろはEM弟だから、早めに譲った方が良いぞ。」とアドバイスを貰ったので、僕は「もちろんです♪」と答えておきました。
小雨のために路面はセミウェットですし、危険が危ない雰囲気でやる気が出ません。
レースは怖いのですが、争いごとが地味に好きなので、スターティンググリッドでは徐々にテンションが上がってきました。
前は知らないEK9です。 右にはTiRのWさんEK9。
馬力的には抜けるはずですが、その後に絡んで1コーナーとかイヤだな~・・・と思っていたら、シグナル見落としてスタートミスしました。
でも平和的に付かず離れずで1コーナーをクリア出来たので、結果オーライです。
決勝レース8周のうち、2周まではEM弟を抑えていましたが、なかなか離れないので申し訳ないなと思い道を譲りました。(レースなのにねw)
その後、4周目まではEM弟の後ろを付いて行きましたが、意外にも離されません。
そろそろピットに入ってエアチェックしないとエヌワンコーチに怒られると思いましたが、スプリントレースなのでピットインしなくてもいいのですよね。
いつも「猿走り禁止」って言われるので、時々ピットに戻らなきゃいけない気分になります(笑)
EM弟が速いことは当然知っているのですが、S15は進化途中のためかローパワーなようです。
コーナー入り口でも少し近づけますし、ストレートに至っては抜けそうな勢いでした。
「ちょっと、やっちゃう?」と思い、たまには頑張ってみたところ、なんと抜けました(嬉々
その後も継続的に頑張っていると、なんと結構リード出来るじゃないですか~。
進化途中のS15とは言え、抜いた上にリードまで出来るなんて、胸が熱くなります♪
ホームストレートでは皆が手を振ってくれたので、僕は車内で暴走族のタコ踊りをしました。
そのくらい嬉しかったそうですw

しか~し、ハイランドの神様はこのままレースを終わらせてはくれませんでした。
7周目のS字をクリアしたあたりでトランク内から「ドカンドカン」と音がします。
「もしや、バッテリーが転がっている?」
あと2周弱なのに・・・
ショートの危険を抱えて、このまま走り続けるか?
今後の事も考えて、スローダウンするか?

堅実な僕はスローダウンを選択しました。
当然ながらEM弟には、すぐに抜き返されてしまいました。
さっきは胸が熱くなりましたが、今度は目頭が熱くなったような気がします。

スローダウンしたものの、それでもコーナリングのたびにトランク内では「何か」が暴れています。
ルームミラーに若干映り込むリアの窓を見るとバッテリーは固定されています。
「?・・・」
「じゃあ、転がっているのはなんだろう?」
「もしかして消火器か? じゃあ行っちゃえ!」と一瞬思いましたが、消火器も破裂したら大変なことになることに気が付き、再びスローダウン。
リタイヤした方がいいのかな~と思いましたが、完走することにも少しは意義がありそうなので頑張って走り切りました。

ウェット路面を想定してG2Sを履いた車両が数台リタイヤしたようで、順位は8位まで上がっていました。
う~ん、7位が良かったのに・・・
Ti社長はタイヤ選択をミスったにも関わらず、いつものように優勝していました。
僕も上手になって、走りで絡めるようになりたいな~。

熱くなって自分リミッターが甘くなったので、レース中に自己ベスト更新しました。
でも、とても納得できるレベルじゃないので、11月のラウンド3の参加を検討中。
ただ、1遠征で10万近くの出費があるので若干躊躇気味(;一_一)

ベストは2:07:564 106.036kmh 5/8周
3本目(13:40スタートで8周)気温23℃、湿度?%
減衰は前後とも6段戻し
ファイナルは4.7
タイヤは前後A050M(08年製4分山) ブレーキパッドはフロントにフォーミュラアクレ800C(サーキット走行2回目)、リアにフェロードDS1・11(新品)
冷間タイヤ空気圧:右が1.6 左が1.6
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン1/2→1/3
走行後タイヤ空気圧 FR1.8 FL1.8 RR1.8 RL1.8(後輪が温度上がる傾向)
InjDuty:90.1  MAXRev:7,944
MAXSpeed:215(ファイナル未補正)  MAXBoost:0.76
Knock:49  最高水温:85
最高吸気温:44
インプレ:EM弟号に引っ張られて良い感じにタイムアップです。感謝感謝(^O^)
僕って戦いの中で磨かれるタイプかもしれない。(←カッコいい言い方w)

2010年05月03日 イイね!

仙台ハイランド 1回目 東北No.1決定戦

仙台ハイランド 1回目 東北No.1決定戦初めての仙台ハイランドレースウェイです。(100502)

天候は朝から午後の早い時間まで晴れでしたが、一時的に雨が降ったようです。(午後のレースは不参加)
路面温度は分かりません。
ここのコースも気温が低いほうがタイムは出るのでしょうか?
冬期間はクローズのようですので、ベストな月などの情報も知りたいところです。

路面は良いと感じましたが、ミューとかは分からないです。
事前に動画を観て予習とかは無し。 僕のレベルだと初走行で10秒くらいが目標と言われました。(未達ですが・・・)
<object width="640" height="385"></object>

1本目(9:00~9:30)気温19℃、湿度17%
7LAPしたようです。
コースが分からない状態ですので、慣熟走行。

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7
タイヤは前後AD07(06年製3分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が2.0 左が2.0
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン4/5→1/2
走行後タイヤ空気圧 FR2.5 FL2.5 RR2.5 RL2.5
InjDuty:81.7  MAXRev:7,606
MAXSpeed:213(未補正)  MAXBoost:0.73
Knock:50  最高水温:85
最高吸気温:46
助手席・テンパータイヤは外さず。

インプレ:コーナーのギア選択とブレーキングポイントを探りつつ・・・

反省点
・ライン分からんのは良いとして、アクセルをちゃんと踏むのを忘れていた。。。
・コースが長い上に楽しい一人旅をしてしまい、人の走りを研究しなかった(笑)

LAP TIME
2:24:605
2:24:323
2:23:641
2:20:171
2:19:712
2:24:269
2:19:027※


2本目(11:00~11:20)気温23℃、湿度9%
7LAPしたようです。

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7
タイヤは前後AD07(06年製3分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラーアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.9 左が1.9
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン1/2→2/5
走行後タイヤ空気圧 FR2.2 FL2.2 RR2.3 RL2.2
InjDuty:83.8  MAXRev:7,374
MAXSpeed:213(未補正)  MAXBoost:0.74
Knock:53  最高水温:83
最高吸気温:43
助手・テンパータイヤは外さず。

インプレ:適正温感空気圧は2.3くらいかな。 右のタイヤに負担がかかるコースのようです。

反省点
・ABSの故障は起こらずでしたが、ビビってヌルいブレーキしか踏めなかった。
・コーナーのギア選択を考える。
・最終コーナーは3速だと思います。
・4.7ファイナルだと5速に2回入る。タイムを出している人もいるので悪い選択ではないみたい。
・無事に帰るのが最大の目的だったとはいえ、慎重に走り過ぎた。
・ブレーキを踏まずにアクセルオフだけでも回れるコーナーが3カ所(2カ所?)あった気がする。
・コースとコーナーの名前を覚えます。

LAP TIME
2:25:421
2:20:665
2:17:962
2:17:558
2:38:543
2:52:426
2:16:048※当日ベスト


総括として・・・
登りも多いので、きちんとアクセルを踏めば軍曹号の馬力を活かせるコースだと思います。
ブレーキングポイントは最終コーナー手前と1コーナー(150m看板まで全開で)は特に考えたい。
コースのイメージは掴んだので、他の人の動画を観て研究します。
今まで走ったサーキットで1番楽しいコースですが、さすがに遠いので年に2回くらいにセーブしておきます(笑)

追記:移動用のノーマルプラグも競争用のレーシングプラグも過去最高の綺麗な焼け具合でした。 それだけで幸せな気分になれます(笑)  でも、なんでだろう・・・

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation