• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

きんにくにくにくにくじゅうはち

きんにくにくにくにくじゅうはち若い頃はテキトーにトレーニングしても筋肉が付いたのですけど、最近は筋肉が成長するよりも小さくなる速度の方が早くなってきており、とっても悲しいです。
ミスターオリンピアのような見せる筋肉は実戦の運動では足かせとなるようです。
ゴッドオブウォーのクレイトスみたいな身体は見ていて惚れぼれしますけどね♪

筋肉が重いのは割と知られていますが、筋肉を使ったり維持するのにも多くのエネルギーと酸素が必要です。(代謝が高く燃費が悪い)
登山では省エネ省酸素が必須のようですので、それに対応した筋肉を付けたいと思っています。
脳にも酸素が必要だから筋肉を付け過ぎるべきではないと言う意見は、超高山ならいざ知らず、3,000m級の山だと関係ないかな。富士山でも高山病にならなかったし。
ただ、登山者でゴリマッチョは確かに見た事が無いです。

トレーニングの仕方について少しだけ勉強してみたのですが、基本的にタンパク質を多く取るのが肝のようです。
大食いの人の方が食べることに抵抗がないので食事のバランスに気を付ければ、食べない人よりは筋肉質になる素質があるそうです。(食べないと筋肉が育たない)
ただ痩せたいだけなら有酸素運動の王様であるランニングかウォーキングが最適ですけど、筋肉も痩せちゃうので却下。
・筋肉を付けるには無酸素運動が良い。(スタミナも必要ですからバランスが大事)
・器具を使ったトレーニングは10回が限度の負荷をかける。回数よりも負荷の掛け方が重要。
・自分の体重以上の負荷が必要なので、自重だけでの腕立てや腹筋では筋肉は大きくならない。
・筋肉痛が残っている時にトレーニングをしても無意味なようです。
・トレーニング前にカフェインを摂取すると効果的。(ブラックコーヒーや紅茶)
・トレーニング後にプロテインを飲むと短期間で筋肉が付けられる。
・山で使える身体は山で作るのが一番だと思いますけど、実際には頻繁に行けませんからね。僕の場合は1週間でリバウンドしてしまうのです・・・(泣

こんな前向きな事を書いていますが、半年後も今と変わらないポッチャリ姿の僕が鏡の向こうに居そうな気がしてブログアップするのを躊躇していまふ・・・w


追記:あるランナーの言葉が印象に残りました。 「痩せたいとか体力を付けたいなどの理由で走るのはランニングに対しての冒涜である。 子供達が自然に走りまわる事で分かるように、人間は楽しければ走る。 走るようになれば自然に身体が出来てくる。」とのことでした。 なんとなく深い言葉だと感じました。

トレーニングのネタを書きましたが、取りあえず今夜もお仕事飲みでカッポレカポレです。
年末から年始にかけてはフォアグラ育成月間なのですよ(^-^)
Posted at 2011/11/30 11:45:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2011年11月03日 イイね!

ザイルパートナー

まだまだ拙いですが、お互いに落としたり落とされたりせずに済んでいます(笑)

クライマー(登る人)とビレイヤー(確保する人)の体重差が大き過ぎると、クライマー落下時のショックで受け止めるビレイヤーの身体が持っていかれてしまいます。
一般的に体重差が30kg以上あると良くないのですが、僕らの体重差はほぼ30kg・・・
今回は「落ちるよ~。大丈夫~? 本当に本当に大丈夫?」って確認してからショックを与えないように降りたので問題無かったのですが、ギリギリのクライミングだとそんな予告をする余裕があるわけもなく、突然落ちてしまいます。
その時に受け止めてもらえるか不安なので、ちょっと痩せなきゃいけないと改めて思いました。。。
ロープクライミングは高い所に登れるので楽しいですよ。

僕らは喧嘩をしないので、安心して命を預けられます。
喧嘩をした直後にビレイを頼むとか怖いですよね・・・

スムーズさの欠片も見えないパワーム―ブ。(すぐに力尽きますw)


ごまみん頑張る!


僕も頑張ってみますが、既に腕がパンパンです。


以下は道具等の参考資料として・・・(ごまみたんがミスらないように予習用w)

カラビナ


ビレイデバイス


GRIGRI2


レベルソ3


ATCガイド


エイト環


ATCビレイ


ATC色んな使用方法


ATCハウツー
関連情報URL : http://clim.jugem.jp/?cid=2
Posted at 2011/11/04 12:54:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2011年09月12日 イイね!

お山の練習(走りの為の精神鍛錬)

富士山 富士宮ルート晴天時昼間登頂(平成23年9月中 但し初冠雪前)☆達成
同   御殿場ルート晴天時昼間行ける所まで。7もしくは8合目?(平成23年10月)
同   富士吉田ルート晴天時昼間行ける所まで(平成23年11月)
同   富士吉田ルート晴天時昼間行ける所まで。佐藤小屋?(平成23年12月)
同   御殿場ルート晴天時昼間行ける所まで。(平成23年12月)
同   富士宮ルート晴天時夜間登頂(平成24年7~8月中)
同   富士宮ルート荒天時昼間登頂(平成24年6~9月中)
同   富士吉田ルート晴天時登頂 (平成24年6~9月中)
同   御殿場ルート晴天時登頂  (平成24年6~9月中)
いつかは初日の出を富士山頂で観てみたいですね。超自己満足目標ですけどw


オール日帰り、もしくは外寝の予定。 冠雪後はピッケルとアイゼンの準備が出来なければ撤退余裕。
体脂肪率はアザラシ並みなので寒さには強いです。 昔ですけど北海道では月一ペースで山中幕営していました。
基本的にメンドクサガリで諦めが早いので、無理してまで上を目指す事はしない性格です。山もサーキットも人生もw
この性格って安全ですが、成長が遅い気がします・・・


妙義山(平成23年10月末?)
涸沢ヒュッテ テン泊(平成24年 GW? 秋?)
鷹取山 野外クライミング講座参加(平成23年9もしくは10月)
奥多摩 マルチピッチクライミング入門講座(平成23年中)
岩根山荘 アイスクライミング体験コース参加(平成23年シーズンが無理なら次シーズン)

単独行が気楽で良いけど、パーティーでの登山も思い出に残るので好きです。
Posted at 2011/09/12 12:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2011年09月01日 イイね!

痩せてやらないこともない

痩せてやらないこともない健康の為に痩せると言うのはカッコ悪く感じてしまいます。あくまでチャレンジの為です。(へそ曲がりw)
ボルダリングでは体重が重いとハンディがキツすぎますからね。
なので、ちょっと肉体改造を頑張る方面に努力する方向で前向きに検討するつもりです。
事故防止の為の公園遊具撤去ブームによって、鉄棒すらも無い公園が増えているようで、うちの近所の公園も砂場と滑り台しかありません・・・
砂場で出来るトレーニングと言えば2.5m程の深さの穴を掘って友達夫婦を落とすことしか出来ませんから危険防止のために却下です。
これまでは安全に留意してエアー腹筋とエアープッシュアップのイメージトレーニングをしてきましたが、今は現実にグリッパーで握力を鍛練中です。
そのうち懸垂マシーンを買って自宅で練習しようかなんて思っていますが、震災の影響で部屋がまだ荒ぶったままなので、それを片してからですね。早くデーター化をしないと・・・
縄跳びも始めたのですが、夜にやっていると不審者のように見られるので、ちょっと微妙です((+_+))
でも、ジムで弟子から「一人だけ大汗かいてんじゃねーよ ちnks!」って言われたり、痛君からチャーシューと呼ばれて、一人夜中に枕をヨダレで濡らすのはもうイヤなので頑張りますですw

しかし6Qでグズグズしているようだと先が思いやられます。
でも、どんなに腕がパンパンになっても6Qは登れるようになったのは収穫かな。
ちなみに3Qの課題がクリアー出来るようになると中級と言われ、1Q以上は上級者と言われますが、1Qの人はそんなに見かけません。2Q課題の途中で落ちるところは良く見られますけど・・・
疲れていない初一発目のアタックでも自分の実力以上のグレードは登れないようです。
最初の一手が届かないこともありますし、そもそもスタートの体勢が取れないことも(笑)
僕の場合は5Qが最初の壁っぽいです。
でも、昨日の練習で足運びが少しだけ分かってきた気がします。




体重を軽くして握力を鍛えて適切な足や身体の動きをしないと小さなホールドは掴めない気がします。
みっくみくにしてやんよ! 古い?w
クリフハンガーは無理だと分かったようです。 神戸君の悔しがる顔も見てみたいな~ww

参考1
参考2
参考3
参考4
Posted at 2011/09/01 12:22:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2011年08月29日 イイね!

クライミングギア購入

クライミングギア購入今日は仕事帰りに登山用品店に行ってクライミングギアを買いました。

トップ画像は先日の谷川岳の鎖場なのですが、今度行こうと思っている妙義山はもっと凄いらしいので安全のために・・・
一緒に登山に行った人が事故ると嫌ですからね・・・

昔は一度だけヘリボーンしたことがありますけど、ラペリング技術はうっかりすっかり忘れてしまいましたw

行く前に家で練習をしようと思っていますが、アパートの二階からまさかの滑落をしないように気をつけます。
あと泥棒と間違われないようにw



今回買ったのはクライミングハーネス(黒い袋)、8mmのザイル15m、120cmと60cmのスリング、カラビナ三個とビレイ器です。



本格的な岩登りをするわけではなく、滑落防止とクライミングジム用ですから、これで充分です。

お弟子さんからの誕生日祝い金はギア購入費に宛てさせて頂きました。
ありがとうございます。(形に残るものに変わって良かった)
あとはヘルメットを被ればクライマーのコスプレ完成じゃな~い?w

ロープワークとか結び方を練習しないといけませんね。
普段の生活では使わない技術ですから、すぐに忘れてしまいます。





僕のビレイで良ければ、1回1万円から承ります(爆
Posted at 2011/08/29 22:40:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation