• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

平成21年 大晦日

平成21年 大晦日五連休の2日目はもう大晦日・・・

平成21年を振り返ろうと思っても、これを書いている時には既に新年なので省略です。

丑年な僕は3回目の年男でしたが、まあ普通でした。
普通でいられるのが、いかに大変かは大人になって不景気を味わわないと判らないものなのかな?
スリリングだぜとか言ってられるのは身軽な独身だからでしょうね。
背負うものが増えてくると、プライドも何もかも捨てなきゃいけないこともあるでしょう。

背負う対象の人が、それを見て愛想を尽かす事もあるらしいですが(笑)


大晦日は弟子とビーフシチューを作って食べました。
テレビがつまらなすぎるので、観るものに困りましたが、ガキの使いを見てそれなりに時間を潰した後に、ディズニーリゾートでカウントダウン花火を見るために家を出発。
S&Bの高い方のルーはそれなりに美味しいことを発見。
たまたま買ったシチュー用の肉も柔らかくて良かった。

平成21年も大変お世話になりました。
引き続きご愛顧の頂きます様、宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2010/01/04 07:24:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街ブラ | 日記
2009年12月30日 イイね!

いまさら年末日記(カールじいさん観賞とウェンディーズ)

いまさら年末日記(カールじいさん観賞とウェンディーズ)休日はいつもよりもボケっとしているので、ネットは見るだけになっちゃう軍曹です。
本日1月4日からは仕事始めなのに、遡って年末日記を書いて見ます(笑)

カールじいさんの空飛ぶ家を池袋で観ました。
最初のセリフ無しのシーンだけで泣けます。
本編なんてどうでもいいくらいに・・・

伴侶っていいもんですね。
共に白髪の生えるまで・・・
もうだいぶ生えちゃって来てますが、髪の量については死守したいものですw


そして2009年末をもって日本から撤退してしまうウェンディーズに行き、メガウェンディーズを食してきました。
なかなかの肉の量です。
マックと比べて肉が美味い。 バンズが美味い。野菜がフレッシュと、比較にもならないのですが、商売上手じゃないと生き残れないのでしょうかね?
誠に残念です。
あとチリビーンズ。マックはマックカフェとか血迷わなくてもいいので、チリビーンズを研究してメニューに加えて欲しいです。

さよならウェンディー。
今度は商売上手な経営会社に呼んでもらえるといいね。
Posted at 2010/01/04 07:12:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年12月29日 イイね!

ブローバイが溜まって、キャッチタンクを初めて外した・・・

ブローバイが溜まって、キャッチタンクを初めて外した・・・最近になりブローバイがキャッチタンクに溜まるようになって来ました。
ラジアルの時には溜まったことがなかったので、横Gがかかったことによるモレ(溢れ)が理由かと思っていましたが、全開率が高まってきたことも理由にあるそうです。
ブローバイが多くなる=エンジンがお疲れだと思っていたので、ちょっと安心しました。

エンジンオイルの量って皆さんはどのくらいにしていますか?
僕は4リッター缶で買うのですが、残すのもあれと考えて、エレメント交換の有無に関わらず、全部入れていました。

しかし、4リッターは入れ過ぎらしいです。
ゲージのHとLでしたっけ? それの真ん中ぐらいで十分だそうです。
具体的には3.5リッターで良いそうです。
確かに4リッター入れてもブローバイとしてすぐに捨てることになるなら、わざわざ入れる必要はないですよね。

Sタイヤにしてから、新しい発見が結構あるなと感慨にふける軍曹でした(*^_^*)

あ~、今日でやっと仕事納めです。
なんだかんだで疲れたな~。 腰が痛い・・・
来年も少し本気のマイペースで頑張ります(-。-)y-゜゜゜

明日は池袋で食事会のあと、映画(タイトル未定)を観る予定です。
余力と言うか、時間が有れば闇ミーティングに参加したいけど予定は未定です。
Posted at 2009/12/29 13:31:41 | コメント(19) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年12月28日 イイね!

プロジェクトミューのアップグレードピストンキット(FD3S17インチ純正キャリパー用)

プロジェクトミューのアップグレードピストンキット(FD3S17インチ純正キャリパー用)半月前ほどですが、本屋で何気なく手に取った車雑誌(カーボーイだったと思います)に、プロμ新製品の記事が載っていました。
純正ブレーキキャリパー用のアップグレードピストンキットだったのですが、その時にはスルーしてしまいました。
※製品としてはアルミ製のピストン(純正はスチール製で錆びる)にカシマコートを施したもので、軽量化にもかなり貢献するそうです。

ちょうど同時期にキャリパーのオーバーホールが必要だと判断したため、再度本屋に行き雑誌を購入しようと思ったら、なんと号が切り替わっておりました・・・
断片的な記憶をもとに、ネットで情報収集を試みましたが、メーカーのサイトですらヒットしませんでした。
今日まで待っていましたが、相変わらずプロμサイトでも紹介なし・・・
モヤモヤしたままで年を越したくなかったのでプロμに電話したところ、雑誌での紹介が先行し過ぎており、製品についてはまだ開発中とのことでした。

発売時期や価格等について確認したところ、来年1月の中旬から下旬の発売予定。
価格はFD3S純正17インチキャリパー用としては、フロントが3万円でリアが1万5千円だったように思います。

体感は出来ない部品でしょうが、錆びにくいピストンというのは魅力的です。
ただ、これから発売されるものなので、実績が無くって信頼性が不明というのが痛いところです。

アルミのピストンってドスコイブレーキングでも溶けないものですかね~?
今回は普通にオーバーホールして、次の機会に再検討ってのが妥当なラインかなと考えています。
Posted at 2009/12/28 17:21:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年12月27日 イイね!

ABSが~・・・

ABSが~・・・日曜日はコーチとABSの話をしました。

僕はまだまだABSのお世話になりますよ~的なことを言っていたと思うのですが、帰り道の途中で「ABS警告灯」が点灯していました。
あれ~、さっき見た時にフルードは入っていたよな。 うん?そもそもフルードなら「パーキングブレーキ警告灯」のはずだぞ?
なんて思いつつも、特に不具合がないのでそのまま走行していました。
家に到着しエンジンを切ったら、エンジンルームから「ぶい~~~ん」って音がしています。
例えるなら、大人用玩具って感じでしょうか(良く知らんけどw)

これはヤバいかなという気はしてきたのですが、「エンジンを再スタートしたら全ては元通り理論」に賭けて、エンジンスタート!!

ABS警告灯は消えました。
がしかし・・・
ぶい~~~ん音は続くのです。
考えられる原因は二つ。
●コーチが玩具を置き忘れたw
●ABSの故障

仕方が無いので、コーチが置き忘れたであろう玩具を取りだすために、エンジンを切りボンネットを開けます。
がしかし・・・、というか当然玩具は見当たりませんww
恐る恐るABSユニットを触ってみると、ぶい~ん音とともに震えています・・・
別なモーターの交換の話はしていたけど、ABSを交換なんて話はしていないぞ~。場所的には近いけど・・・

さて、どうしたら良いのでしょうか??
今のところは、「次の休みにエンジンを再スタートしたら全ては元通り理論」に賭けるしかないのですが・・・

まさかのABSレス化?  6型ABSに換装?
色んな意味でタイムリー過ぎます((+_+))

※暗くて判りにくいですが、エンジンを切った状態でABSユニット付近を撮影したものです。
<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/12/27 21:57:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation