• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月08日

TC1000 11回目

TC1000 11回目 8日はTC1000のファミ走に行ってきました。

コーチがガラスの破片を散りばめた竹刀を持参するということで、前日夜は不安感に苛まれてほとんど眠れませんでした。

早朝、コーチと合流して筑波に向かいまして、現地到着は7時頃。
徹夜で来られていたケンタロ●ータ?さんに伺ったところ、5時の時点で3台目だったそうです(驚

ラジアル履きっぱなしの人なので、特に大きな準備も無く、コーチは手持ち無沙汰な感じでした(*^_^*)
8時走行開始なのですが、その前にコースを徒歩で回ってみました。
意外にも舗装の継ぎはぎが多いのですね。 それでもきちんとしているためか段差はありませんでした。
コース上で振り返ってみると、見慣れない風景のため、けっこう新鮮でした。
次回は逆方向に歩いてみようかな?

僕は「これを気を付けたらあちらが疎かになる」というレベルなので、今回は速度は遅くてもいいからCPと縁石を意識するというのがポイントでした。
稲妻シフトとヒール&トゥーとブレーキングは疎かになっていたと思います。
でも、何が何でもCPに付くために走ったことが、大きな収穫になった気もします。
悲しいお知らせもいくつか・・・(ブレーキを踏んでも前荷重になってない。リアキャリパーの件)


1本目(08:00~08:15)1~12LAP
0:52:812
0:44:993
0:43:692
0:42:847
0:43:531
0:42:981
0:42:464 1本目ベスト
0:42:783
0:54:272
0:44:360
0:43:852
0:43:476
気温は15℃で湿度が75%
減衰はフロントがフルハード、リアは3段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
走行前タイヤエア圧 FR2.0 FL2.0 RR2.0 RL2.0
走行後タイヤエア圧 FR2.2 FL2.2 RR2.2 RL2.2
InjDuty:84.3  MAXRev:8,214
MAXSpeed:139  MAXBoost:0.83
Knock:41  最高水温:87
吸気温度:46
インプレ:自分が思っているよりも縁石に乗れていない。 1ヘアの縁石は跨ぐつもりでがっつり乗る。  最終コーナーのCPは奥に取る。


2本目(09:00~09:15)13~22LAP
0:43:689
0:42:808
0:42:552
0:42:351 2本目ベスト
0:42:762
0:44:607
0:42:430
0:42:777
0:43:022
0:42:635
気温は18℃で湿度が68%
減衰はフロントがフルハード、リアは8段戻し→14段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
走行前タイヤエア圧 FR2.1 FL2.1 RR2.1 RL2.1
走行後タイヤエア圧 FR2.2 FL2.2 RR2.4 RL2.4
InjDuty:84.3  MAXRev:7,591
MAXSpeed:140  MAXBoost:0.79
Knock:51  最高水温:87
吸気温度:46
インプレ:鼻が入らないけどフロントの減衰はフルハード固定なので、リアもそれに合わせているつもりでフルハードにしていました。 途中のピットインでコーチがエア圧とリアの減衰を調整してくれたのですが、意外にも違和感なく走れました。  特に暴れ気味だった最終の立ち上がりも踏みやすくなった気がします。
大きく膨らまずに出来るだけ最短距離を走る。 2コーナーと最終のCPの着き方が甘い。
シートポジションですが、もう少し前に出した方が良い(シートレールの問題で不可・・・)
シートベルトの締め方がヌルイ。 アザになるくらいに締めつけること。


3本目(13:20~13:40)23~40LAP
0:49:067
0:43:561
0:47:730
0:43:355
0:43:757
0:43:134
0:45:388
3:01:334 B旗
0:43:315
0:42:572
0:42:694
0:42:271 3本目ベスト(当日のベストで自己ベストから0.2秒落ち)
0:48:947
0:42:557
0:55:234
1:01:551
0:43:606
0:42:955
気温は22℃で湿度が65%
減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
走行前タイヤエア圧 FR2.0 FL2.0 RR2.0 RL2.0
走行後タイヤエア圧 FR2.4 FL2.4 RR2.4 RL2.4
InjDuty:94.4  MAXRev:7,780
MAXSpeed:141  MAXBoost:0.81
Knock:46  最高水温:87
吸気温度:48
インプレ:1コーナーと最終コーナーの縁石は舐める感じで、他はガッツリと。   CPに付けなさそうな時はアクセルを抜くかチョンブレで前荷重にする。  出口を向いてから加速(ガバ開け禁止)


で、次回の課題は・・・
・今回教わったことを忘れない。
・CP厨になるw
・7,000回転位でテキトーにシフトアップしない。(きっちり回す)
・リアブレーキが効いていないっぽいので要オーバーホール。

タイムこそアップしませんでしたが、今まで当り前だと思ってきたことを疑問に思えたこと、判らなかったことを理解することができたので有意義でした。
今のネオバが終わったらA050にしようと思っているのですが、Sタイヤにしたから速いのだろと思われると嫌なので、換える前に41秒前半は出したいです。

ところで、今回はB旗を出されてしまいました。
コーチがオフィシャルに「きさんの耳は節穴か?  あの音がウルサイなら、きさんにはバッハも酔っ払いの鼻歌も一緒ったい!!」と言ってくれていたようなので嬉しかったです(^O^)

嬉しかったですが、ほとぼりが冷めるまで行けません・・・
走行会さがそ・・・
ブログ一覧 | 筑波サーキット1000 | 日記
Posted at 2009/11/09 20:58:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

定番のお寿司
rodoco71さん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2009年11月9日 21:32
へ~歩けたりするんですね。

最近音量の問題は厳しいですね(ToT)

音質で、それぞれ感じ方が変わり難しい。

コメントへの返答
2009年11月9日 21:34
Kたいちょが組んだエンジンの音は手を合わせて聞くべきです(ばく

ファミライの1000はしばらく自重です・・・
2009年11月9日 21:44
え”?音量?
「じゃー測ってみろ!」
って言えばよかったじゃないですか~

・・・あれ!?
測ったらアウチ?w
コメントへの返答
2009年11月9日 22:13
午前中からマークされ、午後は怨霊測定もしていたとか・・・(誤変換あえて放置w

遠くからでも1○9dbだそうです。

アウチ!!
2009年11月9日 21:45
昨日はお疲れ様でした。
湿度は結構あったんですね。

私も真似してコース歩いてみましたよ!
気になるランオフエリアを中心に(笑)
以下それでわかったこと。
・結構深い溝がありました...
・スポンジバリアは水を吸って結構重かった...

音量って走っている間に測定しているのでしょうか??
コメントへの返答
2009年11月9日 22:15
お疲れサマンサ。

100円ショップの安物なので、参考程度です。

ちなみに師匠のおぬさんは溝跳びもマスターしているそうです。
次回の課題が見つかりましたね(笑)

旗振る人が測っているっぽいです。
2009年11月9日 21:54
音量問題ってほんとにあるんですね(;・∀・)

ワタクシも中古ですがSへ行く準備中です、、、
ラジアルでも走る予定なのでリア用を急募です!!
コメントへの返答
2009年11月9日 22:17
人生問題だらけです。

音量なんて小さなことです。
オイル撒くよりはよっぽど良心的です。

と、問題をすり替えてみる(笑)

僕もタイヤ欲しいですね~♪
2009年11月9日 22:45
ほぉー、歩けるんですかー、
ファミ走散々通ってますが知りませんでした。


あちゃー、音量言われちゃいましたかー(>_<)

自分も音量注意されて
音でファミ走走れなくなるのは痛いので
すぐ対策して走れるようにしました

袖ヶ浦も音量にはキビシイようですから
そういう時代なんですかね。。。

ファミ走にgunsouさん来ないの寂しいなー
対策しましょ!(^^)

コメントへの返答
2009年11月10日 18:19
歩けましたよ~。

朝の走行前と、昼休みは大丈夫でした。

作業車が入っている時には事務所に一声かけるのがベターです。

フェラーリとか直管ポルシェが1000には居ない理由の一つなのでしょうか?

僕、大気解放友の会の末端構成員なので、党議拘束がかかっているのです・・・w
2009年11月9日 22:58
漢は黙って

大気開放!!
コメントへの返答
2009年11月10日 18:20
ですね。

でも、しばらくはファミライ自粛です((+_+))
2009年11月9日 23:35
リアを柔らかくするのも意外とアリでしょ~?
ボクも現地ではリアの減衰しか触りませんもの。

それにしても・・・
B旗もらったあとでもタイムは落ちてないようですからgunsou殿の強心臓ぶりが覗えますね(^^)b

ボクだったらビビッて遠慮してタイムダウンかもf^_^;
コメントへの返答
2009年11月10日 18:22
アンダーは自分が作り出しているものだということも判りました。

車の限界領域なんて使い切れていない人は大抵そうだと思います。

黒旗のあとは、自分なりに葛藤はありました。

でも、遠慮すると竹刀で叩かれるので、頑張って踏みました・・・
2009年11月9日 23:37
謀られてしまいましたね?ガルマ様

忘れた頃合を狙って参戦デスネ!
コメントへの返答
2009年11月10日 18:23
大事なコーチをお借りしておりました。

色々と教わることが出来たので、有意義な一日になりましたよ。

今度はみんなでモナークしましょう♪
2009年11月9日 23:52
B旗ってそんな旗があったんですね。
いい音なのになぁ~

走行会なら文句は言われないんですよね?たぶん。。。
コメントへの返答
2009年11月10日 18:24
ブラックの旗ということで、黒旗です。

サーキット側としても、もっと聞きたかったはずだとは思いますが、職務に忠実だったのでしょうww

走行会は緩めです。
じゃないと誰も来なくなります・・・
2009年11月10日 0:37
「普天間基地で 一生黒旗振っとけっ」
みたいな感じですか~?(~~;)。
黒旗って 普通出ませんよネ~(~~;;)。

知らん顔して 
ADVANスリックで走るとか~?(>▽<)。
スリックなんて まさか履いてるとは
誰も思いませんから~(笑)。反則っ。
コメントへの返答
2009年11月10日 18:26
僕も千葉北西部の治安を守るつもりの戦闘機ですw

実は黒旗2回目でした・・・

サイレンサーの中がスカスカになって来ているのかな~。

静かで抵抗の低いマフラーが欲しいです。
2009年11月10日 0:52
黒旗なんて一生縁がないぜ!
・・・
・・

私生活でも振られるよ;(謎)
「そんなのメーワクです」とか
「ただの職場の先輩です」とか
ああ、泣いてもいい?

関係ないけどgunsouさんって
「石橋を叩いて入れる」人ですか?
(BSは高いとかなんとか言いながらも履いてしまうの意)
コメントへの返答
2009年11月10日 18:28
私生活で振られたら凹みますね。。。

そんな近場に手を出すと、逃げられないですよ。
まあ路傍さんは逃げない人だとは思いますけど(*^_^*)

バイクの時はBSオンリーでしたけど、サーキットだとヨコハマかな~。

違いも判らないのに遠回り出来ないっす(笑)
2009年11月10日 7:24
おはようございます(^o^)丿

ある程度の音量は許すってのも不公平な気もします。
神の音に失礼ですよね。
コメントへの返答
2009年11月10日 18:30
こんばんは♪

厳密に96?dbまでにしたら、参加出来る人がいなくなるので、少しは甘く見ていると思います。

僕はその範疇を超えていたということで、言い訳できません(;一_一)

不通の人はフェラーリサウンドも騒音ですから仕方ないっす。
2009年11月10日 11:42
B旗って、黒旗??

ええ~!?
そっかあ・・ファミライはそんなトコまでうるさく言うようになったんだあ。。
コメントへの返答
2009年11月10日 18:32
ですます。

もともとコース1000は本コースに比べて厳しかったのです。

年に1回は振られる気がします。

黒旗のあとは、11月か12月にエンジンブローするので、ジンクスになっていると困ります。

タイヤの件、後ほどメールします。

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation