
8日はTC1000のファミ走に行ってきました。
コーチがガラスの破片を散りばめた竹刀を持参するということで、前日夜は不安感に苛まれてほとんど眠れませんでした。
早朝、コーチと合流して筑波に向かいまして、現地到着は7時頃。
徹夜で来られていたケンタロ●ータ?さんに伺ったところ、5時の時点で3台目だったそうです(驚
ラジアル履きっぱなしの人なので、特に大きな準備も無く、コーチは手持ち無沙汰な感じでした(*^_^*)
8時走行開始なのですが、その前にコースを徒歩で回ってみました。
意外にも舗装の継ぎはぎが多いのですね。 それでもきちんとしているためか段差はありませんでした。
コース上で振り返ってみると、見慣れない風景のため、けっこう新鮮でした。
次回は逆方向に歩いてみようかな?
僕は「これを気を付けたらあちらが疎かになる」というレベルなので、今回は速度は遅くてもいいからCPと縁石を意識するというのがポイントでした。
稲妻シフトとヒール&トゥーとブレーキングは疎かになっていたと思います。
でも、何が何でもCPに付くために走ったことが、大きな収穫になった気もします。
悲しいお知らせもいくつか・・・(ブレーキを踏んでも前荷重になってない。リアキャリパーの件)
1本目(08:00~08:15)1~12LAP
0:52:812
0:44:993
0:43:692
0:42:847
0:43:531
0:42:981
0:42:464 1本目ベスト
0:42:783
0:54:272
0:44:360
0:43:852
0:43:476
気温は15℃で湿度が75%
減衰はフロントがフルハード、リアは3段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
走行前タイヤエア圧 FR2.0 FL2.0 RR2.0 RL2.0
走行後タイヤエア圧 FR2.2 FL2.2 RR2.2 RL2.2
InjDuty:84.3 MAXRev:8,214
MAXSpeed:139 MAXBoost:0.83
Knock:41 最高水温:87
吸気温度:46
インプレ:自分が思っているよりも縁石に乗れていない。 1ヘアの縁石は跨ぐつもりでがっつり乗る。 最終コーナーのCPは奥に取る。
2本目(09:00~09:15)13~22LAP
0:43:689
0:42:808
0:42:552
0:42:351 2本目ベスト
0:42:762
0:44:607
0:42:430
0:42:777
0:43:022
0:42:635
気温は18℃で湿度が68%
減衰はフロントがフルハード、リアは8段戻し→14段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
走行前タイヤエア圧 FR2.1 FL2.1 RR2.1 RL2.1
走行後タイヤエア圧 FR2.2 FL2.2 RR2.4 RL2.4
InjDuty:84.3 MAXRev:7,591
MAXSpeed:140 MAXBoost:0.79
Knock:51 最高水温:87
吸気温度:46
インプレ:鼻が入らないけどフロントの減衰はフルハード固定なので、リアもそれに合わせているつもりでフルハードにしていました。 途中のピットインでコーチがエア圧とリアの減衰を調整してくれたのですが、意外にも違和感なく走れました。 特に暴れ気味だった最終の立ち上がりも踏みやすくなった気がします。
大きく膨らまずに出来るだけ最短距離を走る。 2コーナーと最終のCPの着き方が甘い。
シートポジションですが、もう少し前に出した方が良い(シートレールの問題で不可・・・)
シートベルトの締め方がヌルイ。 アザになるくらいに締めつけること。
3本目(13:20~13:40)23~40LAP
0:49:067
0:43:561
0:47:730
0:43:355
0:43:757
0:43:134
0:45:388
3:01:334 B旗
0:43:315
0:42:572
0:42:694
0:42:271 3本目ベスト(当日のベストで自己ベストから0.2秒落ち)
0:48:947
0:42:557
0:55:234
1:01:551
0:43:606
0:42:955
気温は22℃で湿度が65%
減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(左フロントの減衰調整ツマミ故障中)
走行前タイヤエア圧 FR2.0 FL2.0 RR2.0 RL2.0
走行後タイヤエア圧 FR2.4 FL2.4 RR2.4 RL2.4
InjDuty:94.4 MAXRev:7,780
MAXSpeed:141 MAXBoost:0.81
Knock:46 最高水温:87
吸気温度:48
インプレ:1コーナーと最終コーナーの縁石は舐める感じで、他はガッツリと。 CPに付けなさそうな時はアクセルを抜くかチョンブレで前荷重にする。 出口を向いてから加速(ガバ開け禁止)
で、次回の課題は・・・
・今回教わったことを忘れない。
・CP厨になるw
・7,000回転位でテキトーにシフトアップしない。(きっちり回す)
・リアブレーキが効いていないっぽいので要オーバーホール。
タイムこそアップしませんでしたが、今まで当り前だと思ってきたことを疑問に思えたこと、判らなかったことを理解することができたので有意義でした。
今のネオバが終わったらA050にしようと思っているのですが、Sタイヤにしたから速いのだろと思われると嫌なので、換える前に41秒前半は出したいです。
ところで、今回はB旗を出されてしまいました。
コーチがオフィシャルに「きさんの耳は節穴か? あの音がウルサイなら、きさんにはバッハも酔っ払いの鼻歌も一緒ったい!!」と言ってくれていたようなので嬉しかったです(^O^)
嬉しかったですが、ほとぼりが冷めるまで行けません・・・
走行会さがそ・・・