• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月12日

RX-7 meeting'10 Spring @TC2000のお知らせ

RX-7 meeting'10 Spring @TC2000のお知らせ 昨年12月に僕がミラクルタイムを出した走行会です。
走行枠としてはセブンオンリーですし、タイムが近い人で構成されますので、とても走りやすいです。
普通の走行会はタイムが似かよっていても、車種によるブレーキングポイントの違いによって、走りにくいこともありますからね。
何故か判りますwが、今回からは自己ベストタイムではなく、想定タイム申告にて分けるそうです。(タイヤや仕様変更を考慮)

時期的に気温は高いかもしれませんが、とても楽しい走行会なので、お勧めです。
Aパドックがセブンだらけの祭りになりますので、マニアの方は萌えること間違いなしです(萌)

~~~~~~~~~~~~ (以下 転載) ~~~~~~~~~~~~
■場所:筑波サーキット コース2000
■日時:2010年5月8日(土)
    10:00~14:00(コース占有時間)
■走行時間 20分x3回(クラス分け3組)
■参加費用 24,000円(タイム計測、保険料込み)
■募集台数:54台

<エントリーに当たっての注意事項(長いですが、一読お願いします)>
1998年に初回のRX-7 meetingを日光サーキットで開催してから、早12年が経過して、
気が付けば干支が一回りしました。思えば、12年前には、我々が借りることが出来る
サーキットは首都圏近郊では日光サーキットしかありませんでしたが、その後、
多くのミニサーキットがオープンし、サーキット走行を楽しむ人口が増えたことにより、
我々も筑波サーキット本コースでの開催に移行出来るようになりました。
日本は自動車文化では欧米の後塵を拝していると言われますが、国際級サーキット
からカートやミニバイク専用のものを含め、これほど多くのサーキットが存在している国
は他にないのではないか?という程までになっていることは、あまり気付かれていない
ように思います。

昨今、音量規制の強化に代表されるように、サーキット走行を取り巻く環境は年々厳し
さを増しています。しかし、これも、それだけ多くの人がサーキット走行を楽しむようになっ
たからこそとも考えることも出来ると思っています。
かく中、筑波サーキットでも音量規制が今年3月1日から強化されます。実際の運用は、
コントロールタワー前を通過した際の音量が110db以下という条件となり、これは実は
以前の規制値(ターボ車の場合)と変わっていないのですが、より厳しく運用されること
になるようです。
この走行時の測定条件の他にも、停車状態でマフラー出口から45度後方0.5mの距離に
て最大出力発生回転の75%(FD3Sの場合5000rpm強)時115dbという条件も設定されて
います。
今年1月より、筑波サーキットでは、事前の規制強化のテスト運用が行われていたようで
すが、FD3Sの場合、ブーストアップでも目の粗いスポーツ触媒に抜けの良いマフラーで
は規制値を越してしまうという事例も報告されています。3月以前は、その場合でも即走
行停止とはならず是正措置をするように通告される運用のようでしたが、3月1日以降は、
走行停止となる旨が、筑波サーキットのHPで告知されました。

http://www.jasc.or.jp/info/info_100127.html

サーキット側から走行停止の指示があった車両については、主催者としてはそれに従わ
ざるを得ませんので、十分にご注意下さい。この場合、参加費用の返金は出来ませんの
で、予めご了承お願いいたします。

<参加費用について>
参加費用についてですが、前回の運営と同じく、エントリーが順調に集まった場合には、
何らかの調整を考えておりますので、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

<"TC2000参考タイム"の申告について>
従来は、ラップタイムの申告はベストラップを記載して頂くことが原則となっていましたが、
今回より、ご本人が「当日はこの位になるだろう」という"想定"ラップタイムをご記載下さい。
これは、ベストラップはSタイヤのものであるのに対して当日はラジアル装着ということや、
その逆、あるいは車両が変わっている、などの事情で、特にBブループとCグループの区
分けが適切ではない事例が発生していることへの対策です。

<その他>
RX-7 meetingは、基本は「走行会」です。タイムアタックや表彰は、走行会に付随する副次
的なものとお考え下さい。
また、他車種が若干エントリーすることがあることもあります。


■(仮)スケジュール
  8:00 受付
  9:00 ドラミ

 10:00 森田組1回目走行
 10:15 7ミA組1回目走行
 10:35 7ミB組1回目走行
 10:55 7ミC組1回目走行
 11:15 森田組2回目走行
 11:30 7ミA組2回目走行
 11:50 7ミB組2回目走行
 12:10 7ミC組2回目走行
 12:30 森田組3回目走行
 12:45 7ミA組3回目走行
 13:05 7ミB組3回目走行
 13:25 7ミC組3回目走行
 13:45 森田組4回目走行
 14:00 走行終了
 14:30 表彰式
 ※集合受付時間などは暫定です。


■申し込み方法
1)下記フォームに記入して頂き、メールで『7ミーティング事務局』宛に
  送信(メールのタイトルに注意)して下さい。

  宛先:rx7meeting@nifty.com
  メールタイトル:100508TC2000

2)メール受信時点で先着順に仮受付とし、参加費の入金をもって正式
  に受理とします。

3)参加費用の振込は4月9日(金)までにお願いします。この振込期
  限以降に申込みをされた場合は、申込みメール送信後3営業日
  以内を目処に振込をお願いします。

4)メールアドレスは仮受付時点で、RX-7 meeting 連絡用MLに登録
  させて頂き、タイスケなどの詳細はblog上で連絡します
  またMLでも情報が更新されたことをお知らせします。

5)キャンセルについては、振込み期限以前のキャンセルは、事務手
  数料として1000円を差し引いた金額を指定口座へ返金します。
  それ以降のキャンセルについては、原則として返金いたしません。

6)参加申込み状況については、適宜7ミblogに書き込みしてお伝え
  します。

 
  http://rx7meeting.cocolog-nifty.com/blog/

■参加費振込先

 三菱東京UFJ銀行 東松山支店 普通4668507
 加島 篤(カシマアツシ)


参加申込フォーム*****************
RX-7 meeting'10 Spring @ TC2000
1.クラブ:
2.氏名 :
3.カナ氏名:(全角カナ)
4.サーキットトライアルクラス:(参加の場合はクラスを記載)
5.エントリー車名:
6.型式:
7.年式及びグレード:(年式は西暦で)
8.使用タイヤ銘柄:
9.メールアドレス:(できるだけPCメールアドレスでお願いします)
10.電話番号:(携帯電話等)
11.住所:〒○○○-○○○○
      県名からお願いします    
12.TC2000参考タイム:(無い場合、他サーキットのものでも可)
 (参考タイムは、今回の走行で本人が想定されているラップタイムを記載下さい。)
 (想定ラップと、過去のベストラップを併記して頂いても構いません)
13.参加費振込予定:  月  日(済 or 予定)
*************************



メール配信不要の方は、お手数ですが 加島 kashima@kaele.com まで
ご連絡お願いします。
メイン情報掲示、参加者の交流場所が blogに移行されています。

http://rx7meeting.cocolog-nifty.com/blog/
ブログ一覧 | FD3S | 日記
Posted at 2010/03/12 13:19:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ETCアンテナの台座が野暮ったくな ...
SNJ_Uさん

社用車シトロエンのC3でございまし ...
やっぴー7さん

ヘッドライト
THE TALLさん

拉men倶楽部「麺処 一凛花」
のび~さん

こすもっす🌸
けんこまstiさん

MK-1弄りスタート。
ベイサさん

この記事へのコメント

2010年3月12日 14:23
強気の申告タイムでもいいですか黒ハート黒ハート黒ハート
コメントへの返答
2010年3月12日 17:18
浪速さんなら、普通通りでもAクラスですけど・・・(*^_^*)

弱気になる理由は無いので、強気でドーゾー!!

下の方に55秒とか言ってる人も居ますしね(ばく
2010年3月12日 16:23
申告タイムを55秒にしたら、ゼッケン①番もらえるんですかねぇ??ばく
コメントへの返答
2010年3月12日 17:20
どうなんでしょう?
是非、チャレンジしてみてください。

実績も加味されるのでしょうかね?(笑)
もしかしたら確認メールが来るかもですよ(;一_一)

2010年3月12日 16:32
14出場可ですかね?
エイトだったらおk?
コメントへの返答
2010年3月12日 17:22
森田組というのはレシプロもガンガン走っています。

どうしたらエントリー出来るのかは事務局に確認してみて下さい。
知ってる人だらけですから、楽しいですよ。

エイトは普通にセブンと混走出来たはずです。「もと」さんが経験済みだったような気がします。
2010年3月12日 19:44
5月の2日か3日にあるツクバ走行会を探したケド
ありませんでした。あるのかナ~?。
行き帰りで4日は欲しいので(~~;)6連休は
欲しいですネ~(^^;)。今年は7連休~☆

音量規制でひっかかったら最悪デス・・。
ロータリーには厳しい問題ですかネ~。
でも 炎のデカさ規制はありませんっ(~Д~)。


コメントへの返答
2010年3月14日 21:31
どうなのでしょうね?

GWはバイクの走行会なども開くでしょうから、無いかもしれません。

NAで触ストだと厳しいかもしれません。
マフラーでどれだけ消音出来ているかはわかりませんが。

3カ月くらいの休みが欲しいです。
「そろそろ働きたいな~。」って言ってみたいww
2010年3月12日 21:22
流石に5月は間に合いませんが、見学に行ったら115dbのチェックくらいさせてもらえたら行きたくなるかもしれません(笑
コメントへの返答
2010年3月14日 21:32
サーキット営業日であれば、コントロールタワーへの申し出で、測定してもらえますよ。

ちなみに110dbがMAXです・・・(泣
2010年3月12日 21:46
7ミ 関心はあるんだけど,自分には何か敷居が高い気がするんだよね~。

コメントへの返答
2010年3月14日 21:33
走ってみると、クラス分けもされていますし、敷居は高いと感じませんでした。

マツスピカップと似た感じだと思いますけどね(*^_^*)
2010年3月13日 1:05
センセイは音を何とかしないと・・・!?
コメントへの返答
2010年3月14日 21:35
ほんと、大変ですよ・・・
今年はカーライフ低調運ですw
2010年3月13日 22:23
去年の今頃…見学に行きました。

今年も見学に行きたいと思います(^O^)
コメントへの返答
2010年3月14日 21:36
去年も行かれているのでしたら、すれ違っていたかもしれませんね。

静かになってて迫力が無かったら嫌だな~・・・
2010年3月14日 21:34
走行時は無理なので停車時の75%測定の方をやってもらいたいのです!
コメントへの返答
2010年3月14日 21:38
なるほど。

それでも大丈夫ですよ。
電話してしつこく聞いてみましたからw

ゲート開放車はコースを走って測定してくれるそうです。
他の人に迷惑かけちゃう気がしますけどね。

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation