• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月10日

本番中にゴムが破れてアレが漏れる事件が多発

本番中にゴムが破れてアレが漏れる事件が多発 ちまたでは0.01mmとか装着感なしが売りのものが増えているようですが、やはり主目的は漏れないことではないでしょうか?
他はついでみたいなものだと思います・・・
あ~、またツマラナイ事を書いてしまった・・・

なんでこんなことを考えてしまったかと言うと、筑波で全開走行中にインタークーラー手前のホースが破れてしまったからです。
僕の2ヘア立ち上がりが下手とはいえ、4.7ファイナルのはずなのに最終手前の100m看板付近で、ようやく4速に入るぐらいの遅さです・・・
ブーストも0.4までしか上がらないので、エンジンブローが脳裏をよぎりますが、クラッチをきって負圧を見ると400以上あり、アイドリングも安定していることから、「ホース外れたかな?」と思いピットインすると画像の通りに敗れていました。

2枠目で終了のお知らせかと思いましたが、N-ONEコーチがホースを貸してくれたので、3枠目も走ることが出来ました。
夜の反省会ではKたいちょの御好意でトラストのホースを譲って頂きましたが、ホースバンドを締める才能には恵まれなかったようで、昨日も外れてしまいました(苦笑)

夏は過酷ですな~・・・
タービンのすぐ近くですが、遮熱とかするのはNGなんですかね?
ホースに熱対策をしている人は見た事ありませんが。。。
ブログ一覧 | FD3S | 日記
Posted at 2010/05/10 10:48:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

勢い余って•••
shinD5さん

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

BTアウトバック ビーナスオフです!
sino07さん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年5月10日 13:20
トライドンで締めているところから裂けちゃってますよね。
シリコンホース&トライドンって,締めすぎると避けちゃうし,締めないと抜けちゃうし(特にインタークーラーに入る側のホース),定期的に締め直しやホースの交換が必要ですよね。
熱のせいだとしたらホースの中を遮熱しないとねw
コメントへの返答
2010年5月12日 12:21
ネジはどうしても緩んで来ますからね。
ICホースに限らず、点検増し締めは必須ですね。

トライドンは付けたり外したりが多いと傷が増えて良くないのかなと思います。
今はフラットバンド(Tボルトクランプ)ってのに換えようと思っているところです。
2010年5月10日 16:38
ありゃりゃ、激しすぎて破けちゃったんですね!
漏れたら大変ですので、しっかり装着しないとw
コメントへの返答
2010年5月12日 12:23
破けちゃったのはコウノトリのイタズラかもしれませんねw

見栄張って外人サイズではなく、TO4Sくらいのサイズがぴったりフィットかもしれませんw
2010年5月10日 17:59
ツマラナイ事を書いていただければ嬉しく思います( ̄▽ ̄)V

コメントへの返答
2010年5月12日 12:23
下品じゃない下ネタを書くのは難しいです(*^_^*)

2010年5月10日 19:47
当社ナナオオリジナルは従来品とは違い
オブラートで出来ておりマス(~▽~)。

使用済みのゴムで
またプレイしちゃったのですネ~(^^)。

インテークパイプとかにも とことん
耐熱テープをグルグル巻きたいデス(^0^)。
コメントへの返答
2010年5月12日 12:25
ナナオさんクラスになると、サランラップで巻いてから「ねえ、これ温めて。 これチンして。 ねえ。チンしてチンして。」というプレイングをすると聞きました(;一_一)

アルミパイピングにも遮熱シートを巻きましたが、効果は良く分かりませんでした・・・
2010年5月10日 20:28
さすがはgunsouさん、本番中に破れちゃうなんて激しいんですねぇf^_^;

そんな激しい方にもオススメなのがボクも使ってるABAのホースバンドです♪
あぁ、昔流行ったABBAってバンドとは違いますよwww

コイツはバンドの裏側にネジ山の凸凹がなくフラットですし、淵にアール加工も施して反り上げられてるのでホースにダメージ与えにくいんです(^^)b

なんだか深夜通販ちっくなノリになってますが・・・;
こーゆーのも拘ってみるとちゃんと考えてくれてる人も居るんだなって感心しますよね(^^)
コメントへの返答
2010年5月12日 12:28
本番中は集中してますからね~(笑)

ABAですか。
ただ今、シリコンホース類を一新しようと計画中なので調べてみます。

予備持参も必要かもしれないですが、数年に一度のアクシデントに備えると、荷物が増えすぎますね・・・
2010年5月10日 21:40
本番中に破ってしまうなんて!

SRでも同じ症状を見ましたが、真ん中がパックリ行っていました。
耐熱布の上からバンドはムリですからね~。
バンド締めた上から、ホースに耐熱処理するだけでも違うんじゃないでしょうか。

先日購入したICキットには、説明書に載っていない耐熱テープが付いていました(笑)
コメントへの返答
2010年5月12日 12:29
コウノトリは最近サボり過ぎなようで、少し仕事をしようと考えたようですw

ホースも安物ではなく3PLYのしっかりしたものが良いですね。

あと、艶が無くなるくらいに劣化したら換えた方が良いのかも・・・
2010年5月11日 3:02
タイトルに釣られてやってきましたがなにか?w

自分も本番中抜けて探したことあります(ナニ

ゴム抜け防止の器具が売ってたはずなんでググってみてくださいw

結構ええ値段してたので手が出ませんでしたが(´ω`)
コメントへの返答
2010年5月12日 12:30
ぽぉぽぉ氏もパパになるとこだったの?w

ゴム抜け防止って、車方面の?
それとも・・・ww

高いのは気持いいって?(ばく
2010年5月11日 3:17
兄さん、一言。


    「エロいです。」
コメントへの返答
2010年5月12日 12:31
たまにはね、エロいことも書きたくなるのよ男の子は(笑)

エロと芸術の境界線についてはミケランジェロも悩んでいたそうですw
2010年5月11日 15:13
「エロ過ぎです。」
信じられナイw

いつも
「薄々ですかーっ?」(燃調の話)

「生じゃなきゃいやっ☆」
とせがまれるくらいですね。(ショートケーキの話)

で、前コメ言葉足らずで(__)
「クリップ付けてますか?」って事です(私も付けない;)
確かにブレーキの初期で踏力出てない感じがします。
「V字」とは走行ラインではないのを知ったのはつい最近ですがw
もちろん過激な▼■でもないですね;
コメントへの返答
2010年5月12日 12:35
少子高齢化に対するアンチテーゼですw

燃調はバッチリで、壊れる気がしませんね~。

寿司ネタでもなんでも生が一番みたいですよ(笑)

クリップを外すのは得意です。
車速を落としてでも付かなきゃいけないのですが、ついつい忘れてしまいます・・・

たまにV字を間違って考えている人がいますよね。
車の構造上、無理ですw

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation