• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月13日

AMDとintelのCPUクーラーの違い

AMDとintelのCPUクーラーの違い










これはAM3 FX-8370Eの純正
ソケットのリテンションに2箇所引っかけて



このレバーで固定する奴。
いまでもAM4 Athlonではこれ。

んでintel



これ3.5万もするi7-6700純正だぞ、まーショボイ事。



で、この4つのピンをマザーの穴に押し込み、ロックするだけという構造で
脱着すると折れるんだわ。
大体うるせーわ冷えねーわの産廃。
大昔のソケット370の頃の付属なら山洋製のもので良かったが、P4以降ゴミ。


Ryzen 5 付属



でかい!
65WCPUに95W対応品そのまま付けてきてるAMD・・
VRMも冷やそうとしてるみたいだが。



固定はリテンション外してこのネジでバックパネルに止める方式。
マザー自体はAM3の頃のモノでも、このタイプでも対応してる。



付属品ながらこの貫禄・・
上位モデルはもっとでかい光るやつが付いてくる。

で、汎用品でAMD・intel対応タイプ



この金具を付け替えて、マザーのリテンションもバックパネルも外し裏からナット止めするタイプ
これは高さを抑えた小型ケース向けの物のためこんな構造だが、でかくてかまわない
用途はAMDの引っかけ式にして取り付ける物が大半。

で、うちのi7-6700の冷却に難があるのは、intelのCPU自体が物理的に強度が無く
下手な物付けると重量で破壊されるため。
サイドフロー式はでかい物になれば為るほど、マザーが立ちクーラーがそこに
90度横向いて付く関係上、下方向に力が働く。
ま、ニュートンの法則にクーラーは逆らえず、CPU自体強度が無いんで潰れるんだよ。
i7-6700 Skylake世代はintelが材料ケチって強度が落ちて物理破壊が多発した世代だ。
大体ソケットが壊れやすいのにCPUまでだからな。

AMDは頑丈だ。
939から続く構造のままAM4に、クーラー取り付けもその頃から同じ物を継続。
流石にAM4のパフォーマンスラインは4点ネジ止めにしてきたけど。

ブログ一覧 | PC | 日記
Posted at 2019/08/13 23:07:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

モエ活【135】~ シエラ × 松 ...
九壱 里美さん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation