• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

今年も

残すところ2時間かの。

予定外の方向にぶっ飛んだ1年だったなー
予定にないモンばっか急速開発して製造してしまう。
ナニ屋かわからんモンばかり。
持てるモノと持たざる物の差を~
・・・というハズが、世に出てしまったブツ多数・・・・良いのかそれでと・・・

・・・ま、そんなこんなナニやってんだかわからん年だった。

では、みなさん良いお年を~
Posted at 2014/12/31 21:51:50 | コメント(0) | その他 | 日記
2014年12月31日 イイね!

1台修理中~

・・・いつになったら終わるやら・・
OSの入れ直しまでは終わってるが、セットアップよりもRAIDアレイのチェックに時間が掛かる。
アレイ自体は問題ないが・・中身がな・・

再起動時に幾度か問題がでていたので、元の組み合わせ上マザーが古くストレージ関係は
最新の最速モノだったのが原因のような・・(おそらくOSの書き戻し漏れがあったんじゃねーかと)
Posted at 2014/12/31 20:04:55 | コメント(0) | PC | 日記
2014年12月31日 イイね!

ダメだな

CPU AMD Phenom II X4 910e 古い使い回し品
M/B GIGABYTE 790FXTA-UD5 おそらく原因コレも古い
VGA 玄人志向 RH5450-LE512HD
Mem UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600 一度替えてるからおそらく大丈夫チェック
                     でも異常は出てないただし8Gでも足りてるのかは不明・・
LAN INTEL EXPI9301CT
RAID LSI MegaRAID SAS 9361-8i
HDD HGST 0S03361 HMS5C4040ALE640 x4
SSD Crucial CT120M500SSD1 後はコレだが・・・修復起動はするので
                       違うと思うが、再構成絡むので徹底的にやるかの
リムーバブル ディラック DIR-3141SS
電源 Antec EA-550 PLATINUM 改
ケース HEC 6C60SB
OS Windows7 pro SP1

・・・・・・・・・むー古いモン使い回してるのが原因だと思うな・・

RAMのチェックで異常は出なかったが、おかしい・・・・
マザーがくせーな。
890FXA-UD5に差し替えるか。
あとはEXPI9301CT位しか原因ねーぞ。
つか元からLAN回りで負荷掛けるとおかしかったからなんかあるとは思うが・・
Posted at 2014/12/31 01:17:31 | コメント(0) | PC | 日記
2014年12月31日 イイね!

うへー

最大ストレージ機がシステムダウン中。
OSが原因なのはわかってんだが、その異常発生原因が不明。
いまRAMの検査中。
それで引っ掛からないとサウスブリッジじゃねーかこりゃ?
マザー替えるしかねーぞ・・・
オマケにOS入れ直し。
カンベンシテクレー
・・・・単にめんどくせぇ
部品は有るんだわ。
Posted at 2014/12/31 00:31:32 | コメント(0) | PC | 日記
2014年12月30日 イイね!

毒なんざこう吐くモンだが→前スレ

もう四半世紀近く前のモンになった国内専用仕様車。
これから先維持していくのは、ホント部品作れないと無理だ。

来年バッチ生産と思われるが、新しい物が出てくる。
見る限り普通車と変わらない装備を持ってる。
いくつかネタになりそうな部分もあるが、概ね今の車だな。
つるしで乗るしかできないだろうし、修理するとなると一苦労だろうな。
エンジンはロングストロークのモノにターボ付けている、既存品。
既存故に故障は少ないだろうが・・・・
もはやフェラーリやランボルギーニのスポーツカーのように、そのまま維持するもん
ってことかねぇ

単純に売れる売れないなら、このての車としては売れるだろう、ただし、1万台前後が
良いところだろう。
でたとしてだが、今の経済状況にせよなんにせよ、環境的にそれ以上は無理だろ。
で、あとは構造的に部品供給止まれば直ぐ廃車レベルの状態にあることも考えておく必要がある。
今時のモンは、部品供給止まるの早いからネェ。
ま、ビートは堵出してしぶとかっただけなんだが。
おそらく生産終了後、10年ともたんだろ。
その時オレみたいなのがいりゃいいが、まず無理だろうな。
オレ自体はPP1を何処まで生かせるかをやってる以上、このままいくしかねーし。
コレまで以上に電子技術がないと直せない。
その上、メカ的にホンダは、自動車メーカーの中でも一番全体的に高精度で作ってる。
ドイツ車はエンジンやミッションは高精度で作れるが、車体はそうでもねーんだ。
ホンダはそんなもんまで高精度でつくりやがる。
それを直すための部品製造は簡単じゃねーんだよ。
Posted at 2014/12/30 22:02:10 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation