• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

溶けねぇなぁ・・

まだ雪有るんだけど・・・
また降りそうな予報・・・・・・

ただ、粒子状物質や排ガス基準が厳しくなったことと、チェーン撒くのもすくないから
雪の汚れが大して無い。
昔なら降った後2から3日すれば表面黒くなったもんだが。
Posted at 2018/01/30 00:47:21 | コメント(0) | その他 | 日記
2018年01月28日 イイね!

こんなモンの

こんなモンの実働機があるのだよ。

1993年製 電解全部交換済み
ただ、もう2回目やらんといかん時期は過ぎてる。
もうこいつも四半世紀か・・
Posted at 2018/01/28 09:19:46 | コメント(0) | PC | 日記
2018年01月28日 イイね!

大英帝国の暗黒面とは

んーここ自動車だし一番わかりやすいのMINIだわな。
狭いロンドン市内にでかい車はいらんと小型で4人乗りの市民車を~は良いんだよ
そこまでは。
問題が1.5Lエンジン積んで冷却に問題が出てラジエター積もうとしたら場所が無くて
よりによって走行風も当たらない所に進行方向立てに置くとは・・・・・・・・
むろんこのタイプは日本では簡単にオーバーヒートする。
根本的な問題解決する気が無い、こういう所が暗黒面。

なんせ、二次大戦でよりによって複葉機を新規開発してそれで乗り切る変態ぶり。
あまりの遅さにドイツ空軍機はあえて車輪出して速度を落とし攻撃するハメに。
*一応新規開発はした物のことごとく斜め向きの代物しか出来ず複葉機使い倒すことになった
*日本のように開発は出来ても製造能力が無かったのとはまるっきり話が違う当たりが暗黒面
戦闘機で成功したのハリアーくらいじゃねぇのか?
その他諸々斜め思想品が多すぎ、珍兵器やら珍発明の宝庫だからなー
んで、品質伴わず(ええ
Posted at 2018/01/28 08:50:41 | コメント(0) | その他 | 日記
2018年01月28日 イイね!

天皇陛下在位中に

HONDAに一言言ってくれんかな。
親父さんの思想忘れるなと。

しかし、インテグラでも当時の下位グレード車、故にいまでも動いてるんだろうな。
上位モデルだと車体が裂けてる可能性が高い世代だからな・・
*ZC1.6L CVキャブ車だから
Posted at 2018/01/28 08:10:53 | コメント(0) | その他 | 日記
2018年01月28日 イイね!

で、だ

鉄道の話だけではないぞ。
ドイツに限らず欧州車はエンジン自体に樹脂部品多用してるが、あんなの
耐久試験なんかしてねーぞ。
OIL回るところに樹脂部品使って保つ訳ねーんだから。
国内メーカーなら耐久試験して一応のラインに達しなければ採用しない。
後が面倒だからな。
ま、昨今は手抜き増えてきてるんでここ5年くらいの国産車でも怪しいが。
そんなもんよ。

自由競争するのはいいが、効率利潤重視で手抜きしまくりそれが欧州メーカーだよ。
ことドイツをシナがまねてるのなんかやり方似たようなもんだからだろ。
Posted at 2018/01/28 07:44:25 | コメント(0) | 言論の自由という名のバルカン砲 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 34 5 6
78 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
2829 3031   

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation