• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2024年10月02日 イイね!

落日の帝国

大英帝国の技術衰退理由の一つ
庶民の安物買いの自滅よな。
んで、物の修理でわかるが生産よりも修理は高コスト
これは当たり前で、マニファクチャの時代のものと
大量生産してるものでは
元の価格が違う。
そして構造もまるっきり違う。
手工業の時代は人件費が安く、かつ構造も単純。
量産しているのは人件費が高く構造が高度化しているから
量産してコスト下げている。
この基本を理解できないバカが、産業をつぶすんだ。
そして、修理も同様。
手工業時代のものは手組なわけだから、修理がしやすい。
構造も単純だから部分的に治すこともできる。
量産化しているものは機械製造のために設計されてるので
修理するにも高い人件費がかかる。
また、構造が複雑化しているので故障部分だけでは済まない。
破損原因部分を特定しないと、破損したところだけではすぐ壊れる。
ま、バカには理解できるわけがないか。
Posted at 2024/10/02 09:11:17 | コメント(0) | 市場論理・資本経済 | 日記
2023年10月21日 イイね!

現物修理は

そもそも「定価」なんてもんはあり得ない。
物の販売とはまるっきり話が違う。
物の理を一切理解できない奴には理解でき無い話だが。
特に時間単価設定があり部品も定価になってる、整備工場なんかはな。
物作りの基本も理解出来ないからねぇ。
所詮替えるだけの脳無しということ。
これを自動車業界は長年で作り上げている、すべてはメーカーの利益のための効率化よ。

結果は脳無し+低賃金と言う構図よ。
脳無しだから税制の基本も理解できんわな。

悲しいかなこれが現実なんだよな。
そしてバカは自覚が無いまま潰れていくしか無くなるうえに、回りにも不幸を振りまくだけ。
Posted at 2023/10/21 13:36:40 | コメント(0) | 市場論理・資本経済 | 日記
2023年10月21日 イイね!

きほんよな

貧困ビジネスしてもいみねーからなぁ
金ねぇやつがただの道具では無い物所持するな、なんだからよ。
知識・技術・情報を自分で持つ者でないかぎり
金がある事が絶対なんだ。
そもそもこれはもとから当たり前のことよ。

んで、古い車両は世代により必要とされる物が大きく異なる。
これが理解できない無い奴には所持資格はない。

平成一桁車両もすでに旧車。
部品も無いゴミが多いと、二輪も4輪も実態そんなモン
いまさら買うもんじゃねぇ。
Posted at 2023/10/21 13:07:49 | コメント(0) | 市場論理・資本経済 | 日記
2023年09月21日 イイね!

税制は変わる物

利益や課税について、無駄に起業したりする
バカじゃ有るまいし、十分かどうかはともかく
税制含めて把握してるんだよ。
んで「税制は変わる物」と言うことを念頭に置かねばならない。
これは絶対だよ。
いつも謎のもん作ってるのばかりだが、ここいら解ってるから
自分で販売までは一切しない。
ECUの修理についても税制にひっかかるほどこないからやってる話。
現在の最新税制上単純に収入に対しての物は、単純に2つ
年収入が100万以上に所得税課税
事業収入が1000万以上事業登録して法人税課税
簡単にいうとこの2つ
で、インボイス等極悪課税は「総収入に対する課税」だっつーこと
下手にサラリーマン起業すると、所得税引かれた上にそれら含めて10%引かれることになるんだ。
それも1000万切ってても引かれることになるぞ。
基本税理士なんて国税庁の手先でしかねぇんだよ。
事業主自体が税制がどうなるかも理解した上で、収入の確保をしていかなければいけないのさ。
根本的に税理士なんか、税庁のつけいる隙がないかの確認に使うだけさ。
なんで知ってるかって?
レンタルリースやなんか金貸しと同じだからねぇ
しらんとやってられんよ。
なんだかんだこの辺30年はいろいろ見てきてるし、企業間取引やってたからねぇ
複数業種やってきてるんでそれぞれでどういうもんかも見てる。
井の中の蛙の言うことなど片腹痛いわ。
Posted at 2023/09/21 00:17:16 | コメント(0) | 市場論理・資本経済 | 日記
2023年07月15日 イイね!

根本的に

スズキの車両はカプチーノやキャラのあとジムニーのような物をのぞけば、下駄でしか無く
金を掛けるようなもんでは無い。
まして15年くらいのもんだと解体部品も安い。
そんなの直す価値も無い。
中古が4-5千で買えるんだ、4-5万掛けて直す意味ないだろう。
そのまえに直しよう無いが。

車検証の記載内容書いてきてるだけの辺り、どこかのIT弱い車屋のようだったが。
オレがメールアドレス載せてる物には写真撮って送れと書いてるし、だいたいBEATのECUしか
うつっとらん。
勝手な思い込みしてるの明白で論外。
Posted at 2023/07/15 13:45:02 | コメント(0) | 市場論理・資本経済 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation