• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

発色確認

発色確認前照灯の保安基準に同一レンズ内に異なる色の光源があってはならない。
という内容の一文があるだよ。
んで、現状は電球色のLEDでスモール作りハロゲンライトとの色相が合うようにしてある。
が、LEDになると確実に合わない。
それ以前に日亜の白LEDで作ったスモールがあるので、色相確認。



↓これNG


只このくらいだとそれほど目立たないので通ると思うが・・
*この写真だとハロゲンへの電力供給が100%出来てないためスモールが目立ってる


使用スモール単体


輝度高過ぎな気もする


純正ハロゲンLO+日亜LEDスモール 


これだとスモールの色がみえんので基準に抵触しないが、見る角度によって
白い部分が見えるんで、検査員次第。


純正ハロゲンHI+日亜LEDスモール


LO 同様


9007改H4Z LED LO + 日亜LEDスモール


9007改H4Z の輝度が高すぎてなんもわかりましぇん(爆
ついでにそもそもの色相も同じだ。


9007改H4Z LED HI + 日亜LEDスモール


LOと同じく


カメラのAFタコなので、背景の状態が異なる。
ハロゲンとLEDで撮影高さが違うのは、ハロゲンで一番スモールの光が抜けてくる
位置で撮影してるため。
目視ではLO・HI撮影時でもうっすら白い光が見えるんだが、カメラの性能上
写らない。
写るように撮影時はハロゲンバルブへの電力供給を70%位に抑えてる。
Posted at 2017/08/31 21:35:41 | コメント(1) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2017年08月30日 イイね!

治具作り

治具作りRYの配置しただけで、ワイヤリングとハンダ付けしてないが・・・
左目が見えないため、難易度が・・・
セレクタの端子の半田付けはできるが、光沢のあるモノ同士の半田付けが一番
難易度が高い。
片目ではまず位置が把握出来ず、半田付け状態も確認が難しい。
Posted at 2017/08/30 21:32:31 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2017年08月29日 イイね!

BEATの制御は

根本的に燃料供給と点火制御と精々エアコンのコンプレーサーの切り離しくらいしかしてない。
吸気温と冷却水の温度は見てるが、冷却ファン類はECUの管理下には無い。
*コンデンサーFANは一応ECUで制御は出来る構造だが、基本的にGAS圧SWとエアコンサーモSWで
制御されている。回路的にECUでOFFはできない。
んで、根本的にラジエターFANはラジエターに付いているサーモSWによるON-OFFしかされて
いないため、制御電源切れか、駆動電源切れか、サーモSW不良か、リレー不良か、接続部or
配線不良かとかなり単純。
しかし、理解出来ない奴には全く理解出来ないんだよなー
根本的にバカの知しろよ。
古いモン維持するのに限らないがバカじゃ余計壊すんだからよ。
修理工場に出せっての。
オーバーヒートした場合、ほぼその時点でエンジン終了だが、原因追及して直しておかないと
その後の維持にも関わる。
根本的にこの頃の電子制御車で水温100℃超えて、アイドル状態で回転が上がる状態だと確実に
終了だが。
回転が上下したりしてなければ、ガスケット抜けまでは逝かない可能性があるんだが。
→うちのすでに20年以上前にラジエターファンのモーター焼損で水温計振り切れたことがあるが、
すぐにエンジン止めているので、ノンOH23.4万キロでメタルすり切れて子メタル踊るまで生き延びた。
エンジン回転が上がるようだと相当高温になって、制御的には暴走手前の状態だ。
まーそりゃヘッド歪む罠。
そういうもんよ。
Posted at 2017/08/29 23:07:41 | コメント(1) | その他 | 日記
2017年08月29日 イイね!

構造的に

継ぎ接ぎ故にHONDAの作ったイタ車と言われる事になってるBEATだが・・・
この時期致命傷になるラジエターファンの不動原因、制御電源がなぜかコンデンサーファン
回路から来てるという謎構造なんかもひっくるめて電気系統に結構タコなところが有る。
前にも書いたが、エンジン制御や電装系はtoday系統、エンジン・駆動系はACTY系統の
継ぎ接ぎ。
それ故にショーも無いチョンボも多いんだろうな。
しかし、この辺に限らず欠陥の数々は車両発売5年目くらいには大体周知の事だったんだよ。
ECUのプログラムさえ解析されていた。
そんな車両はそうはない。
しかし、すでに四半世紀が過ぎ一部の長期所有ユーザー以外その辺の情報を正確に
認識して居る者は居ない状態になり、どんどん情報の劣化とユーザーの劣化により
通常運用自体が不可能な車両が増えている。

まぁ化石だからねぇ
Posted at 2017/08/29 22:37:24 | コメント(0) | その他 | 日記
2017年08月29日 イイね!

理解できねぇだろ

と思いながら文章書いている場合がある。
何も高度な話をしてるわけでも無く、基本を簡潔に書いてるだけだが。
投稿などを見ただけで程度が知れるので、余計なことかいても無駄以上に事がややこしくなるし、
余計な情報は与えない方が事の顛末の確認も楽だからだ。

Posted at 2017/08/29 22:15:54 | コメント(0) | 言論の自由という名のバルカン砲 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

   1 2 3 4 5
67 89 101112
13 1415 16 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
2728 29 30 31  

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation