2020年07月16日
現在出きった(?)両者のCPU
注:AMDは規定消費電力枠内でのみの動作が前提。
電力リミッタを解除して冷却できたとしてAMDの場合TDPの倍程度。
Ryzen 9 3950X 16コア32スレッド L2 8M L3 64M 3.5/4.7GHz 105W
Ryzen 9 3900X 12コア24スレッド L2 6M L3 64M 3.8/4.6GHz 105W
Ryzen 7 3800X 8コア16スレッド L2 4M L3 32M 3.9/4.5GHz 105W
Ryzen 7 3700X 8コア16スレッド L2 4M L3 32M 3.6/4.4GHz 65W
Ryzen 5 3600X 6コア12スレッド L2 3M L3 32M 3.8/4.4GHz 95W
Ryzen 5 3600 6コア12スレッド L2 3M L3 32M 3.6/4.2GHz 65W
Ryzen 5 3500 6コア6スレッド L2 3M L3 16M 3.6/4.1GHz 65W
Ryzen 3 3300X 4コア8スレッド L2 2M L3 16M 3.8/4.3GHz 65W
Ryzen 3 3100 4コア8スレッド L2 2M L3 16M 3.6/3.9GHz 65W
注2:intelはブースト時電力制限が2段階有り電力制限と
全コアブーストクロック動作を許可すると
定格/ブーストWになる、必ず動くわけでは無いが
最大300W位は食う*マザーか耐えられれば
i9 10900K 10コア20スレッド L3 20M IGP有効 3.7/5.3GHz 125/240W
i9 10900KF 10コア20スレッド L3 20M IGP無効 3.7/5.3GHz 125/240W
i9 10900 10コア20スレッド L3 20M IGP有効 2.8/5.2GHz 65/240W
i9 10900F 10コア20スレッド L3 20M IGP無効 2.8/5.2GHz 65/240W
i7 10700K 8コア16スレッド L3 16M IGP有効 3.8/5.1GHz 125/200W
i7 10700KF 8コア16スレッド L3 16M IGP無効 3.8/5.1GHz 125/200W
i7 10700 8コア16スレッド L3 16M IGP有効 2.9/4.8GHz 65/200W
i7 10700F 8コア16スレッド L3 16M IGP無効 2.9/4.8GHz 65/200W
i5 10600K 6コア12スレッド L3 12M IGP有効 4.1/4.8GHz 125/180W
i5 10600 6コア12スレッド L3 12M IGP有効 3.3/4.8GHz 65/180W
i5 10500 6コア12スレッド L3 12M IGP有効 3.1/4.5GHz 65/180W
i5 10400 6コア12スレッド L3 12M IGP有効 2.9/4.3GHz 65/180W
i5 10400F 6コア12スレッド L3 12M IGP無効 2.9/4.3GHz 65/180W
i3 10320 4コア8スレッド L3 8M IGP有効 3.8/4.6GHz 65W
i3 10300 4コア8スレッド L3 8M IGP有効 3.7/4.4GHz 65W
i3 10100 4コア8スレッド L3 6M IGP有効 3.6/4.3GHz 65W
で、ここから解ること。
TDP枠内動作厳密に65Wなら65W 105Wなら105Wという消費電力内で動かすと、
消費電力もパフォーマンスもAMDの方が3割程上。
intelは125Wとは平均値で有り実態は1.5倍当たりが実消費電力。
*ただしこの辺はマザーのBIOSの設定しだいなので、マザーメーカによっては
厳密設定してる場合もある。
10900乗せて遅いといわれるマザーは消費電力125W制限がきっちり掛かってて
125W食ったらクロック落とされるわけよ。
そうなると65WのRyzen 7 3700Xに及ばない。
実態がこんなモンよ。
んで、AMDはチップ選別での製品構成が如実に解る。
クロックと消費電力がその辺表してる。
intelはi5になると不良ダイリサイクルの傾向が露骨に出てくる。
i3になるとカオス。
AMDは3500と3100が欠損コアリサイクル感MAXなだけだが。
ブログ一覧 |
PC | 日記
Posted at
2020/07/16 23:14:43
今、あなたにおすすめ