• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

現在のタイヤ選び界隈 ~純正タイヤ 今昔物語~

現在のタイヤ選び界隈 ~純正タイヤ 今昔物語~ こんばんはー、午前と午後の送迎…駅からお友達の最寄りまで送りもやった。ゴミもまとめた。皿も洗った。
…しかしお風呂争奪戦に負けて、眠い目を擦りながら順番待ちしてるkurapicaです。
高速の落し物はダメ!絶対!!(西名阪で踏みそうになった)😱

 さて今回アクセラさんのタイヤ選びで色々思案した挙げ句、Mazda3の純正であるProxes R51aを縁あって譲って頂き、それがアクセラでの自分の運転にバッチリフィットした訳ですが、最近は純正タイヤは実に良く出来ていて次も履かせたいと思えるまでに至ってるのが凄いよなぁ、と昔を知る者は思う訳です。



こんな振り方をしたのは…過去に「これじゃまともに走れない、さっさと履き替えよう」と低評価を下した純正タイヤもある訳で、しかも今性能凄くてお得に買えるトーヨータイヤこそが所謂タイヤガチャでハズレと認識されてました。FRのT社某車に履かされてた名もなき195/65R15のタイヤがそれで、カーブでアクセルを踏んだだけでリアが流れるというより滑り出す…名神の西宮料金書を過ぎて阪急ガーデンプレイス(昔の西宮球場)を横目にコーナリングする時点で80km程度なのにどんどん流れ出すので、さっさと16インチのタイヤとホイールセットを買って中古品として買い取ってもらってたのでした。
それからすると、グリップやウェット性能が確保されてるのは当たり前、静けさやダンピング性などクルマの特性に合わせこんで性能を更に引き出す造りになっているのが改めてスゴイ、と思える訳です。無論Proxes R51aのみならずデリカ用純正のGEOLANDER SUVもまた然り、飛ばした時にお釣りをもらってカウンター当てまくる必要もなく人数乗ってようが雨風吹こうが安心して高速を飛ばせるのが凄いと感心させられます。



 ここまで純正を持ち上げている裏には、流通に乗っている市販タイヤでも「ハズレ銘柄」が存在する訳で…GRIDⅡは良く流れました、雨の中国道で追い越し車線へ出て100km出すのが怖くて仕方なかったり、スポーツタイヤの癖に食いつきが悪くてこれも早々に初代プライマシーへと買い替えました(そこからは鬼のような食いつきになって無双状態)。
アクセラ用に今予備として残してますが、BluEarth-GTも自分にとって「当たりじゃない」分類になります。パターンノイズが煩い上に、ホイールとの兼ね合いもあるでしょうがクッション性が薄くて乗ってる人は路面やハンドリングで始終揺すられる…同乗者がいる場合は悪手だと思います(さっきの初代プライマシーも煩いけれど、クッション性があって路面の凹凸はワンクッション置いて緩く伝えてきました)。
なので、リプレース用市販タイヤも「替えたら素晴らしい世界が待っている」訳じゃない、と私は思っています。期待から外れたら余計に酷くなる泥沼の世界…💦

 それでも、何らかの銘柄を選ぼうとすれば…自分ならどうするかな?
(そもそもちょっと前まで何にするか悩んでたし、案外選ぶのも楽しんでたりしてます🤣)
デリカならOPEN COUNTRYのH/TⅡかGEOLANDER CV、オンロード限定と割り切ってProxes CL1 SUV辺りにしそうな気がします。
アクセラだとADVAN db 553またはProxes CF3またはPrimacy 4か5を選びたいです。これがProxes Confort Ⅱsだと柔らかすぎないかなぁ?
とまあ、既に現行車の純正でハラを決めてるにも関わらず「ごっこ遊び」であれこれ楽しんでみたりwww

とまぁ自らの考えと方向性をまとめてみたくずらずらと書き出してみました。
全部私の主観で書いたので「違って当たり前」ですが、こんな考え方もあるんやなー程度に読んで頂ければ幸いです☺️
最後に、ようつべで良く拝見するGoodSpeedVisionさんが乗り心地の感じ方についてこう語っておられました。

「乗り心地は主観です」「人によって全部違うものです」

なので、乗り心地の良し悪しは自ら装着、運転して感じる以外にない。
うーん数値化できない上に答えが発散してゆくので正直難しい!けれど腑に落ちました…。
自分にとって心地のよいタイヤを探そうじゃ、あーりませんか♪
Posted at 2025/09/15 01:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリとアク | クルマ
2025年09月05日 イイね!

自分しか頼れない時

自分しか頼れない時 こんにちは、タイヤ交換の予約待ちなkurapicaです。
少し振り返って、先日晩の運転してる時に思ったことを…何気ない日常で車を走らせて、いつも通りのはずが危なっかしい状況に遭遇する時があります。
煽ってきたり割り込んだりする他車、飛び出してくる歩行者に自転車。そして交差点では混みあったり錯綜して悪い条件が重なってくる…こうなると、交通ルール尊守の上で自分の間合い、判断を信じるしかない。

 最低限の用事を済ませ、娘のお迎えで駐車場に滑り込み…待ち合わせまでは早いけど自身も疲れたし、何よりこれ以上走り回りたくない。ショッピングモールに移ってだらだら時間を潰し、やっとこさ合流。
やって来た娘に月齢どうなってる?と聞くとスマホで満月近くと調べてくれました。満月と新月の前後はバランス崩れるからな~、そらそうか。ほな早よ帰ろ。
その後も細かい出来事はあったけど無事ウチの駐車場まで到着、安全運転で帰ってくることが出来ました。

 ドライビングも山あり谷ありでこんな日もあるけれど、無理せずやり過ごして乗り切って行きましょう!

Posted at 2025/09/07 12:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年08月24日 イイね!

【田舎】思い出の地へ…【帰省】

【田舎】思い出の地へ…【帰省】 子供達の用事で土日とも走りづめ。昨日はコンサート、今日はオープンスクール。
部活体験だったので、3時間強時間が出来る…そうだ、更に足を延ばして父の実家へ行こう。小さい頃親に連れられて、国鉄のディーゼル急行や商売用に買ったライトバンで足繁く通った田舎へ。
今年高齢の叔母が亡くなったので、墓前と仏前にお参りしようと思ったのです。

 そうして着いた田舎は…家はあの頃のままで、しかし子供だったのであらゆる物が小さくて。けれど向かいのミカン畑は無くなって整地されて、近くの家も更地になって…。
アクセラさんを停めた車庫には、以前叔父の3トントラックが収まっていました
。乗せてもらって出かけたなぁ…。
お供え物を並べて仏壇に手を合わせて、そうっと思い出を閉じるかのようにその地を離れました。今まで産地だって聞いたことが無かったけど、直売所で売られていた梨と地元の醤油を買ってひたすら帰路へ…

出るのが一歩遅かったのか、嫁さん達の待ち合わせに少し遅れました。待っていてくれたマクドで買ってたシェイクを少しもらい、一路自分たちの家へ…帰ろう、今なお賑わっている我が家へ。
Posted at 2025/08/25 00:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2025年08月17日 イイね!

ディーゼル二台と過ごす、2025年の夏

ディーゼル二台と過ごす、2025年の夏 こんばんは、今年の夏休みが終わっておセンチな気分のkurapicaです…
あれもしたーい、これもしたーい、それもしたーい、もっともっとしたいー。
そんな気持ちに反して「しなきゃならない」事やタイミングが合わない事色々。

ま、こんな年もあるさ。

 送迎や帰省を含めて遠出もしたし、ささやかながらちょこちょこと車弄りしたし、この夏の出来事を書きだしていきたいと思います。

 なお、アクセラさん多めの内容となります。
(デリカは一応自分が納得いく状態まで触ったため)
振り返るとデリカの話題は3年目の小型トラック用バッテリーがまだ調子良かったり、納車後早い段階であちこち防音を施した事を思い出したり、ボルテックスジェネレータをこれも早期に実験後位置決めして貼り付けたり。この辺の話って需要あるんかなー…?

#ちなみに、アクセラさんの防音は材料だけ買ったままです😆

§アクセラさん、タイヤの処遇に悩む


 現在、元々履いてた18インチのタイヤとホイールを履かせているアクセラさん。
16インチの方よりもこちらが乗り心地がいいと嫁さんに言われ、チビてオーバーステアなどが出てきても戻すに戻せないジレンマに陥っています。
ハッキリしてるのは、履き替えに用意したはずの16インチは不評ということ。おまけに…



リアタイヤはご覧の通りひび割れがあって、特に暑い時期にフロントへ持って来たくない。
なので無理させない程度に、しばらく延命させることになりそうです。
いっそ16のセットを売って18のタイヤを交換しようかねぇ…?

#それならそれで、パンク用のスペアタイヤを用意したい…アクセラさんはパンク修理キットを積んだクルマなんです😱

§アクセラさん 夏の弄りメニュー


 お盆休み中、ちょっとした間が出来たのでメンテと弄りをやってゆきます。
もっとも、子供が小さくて旅行に行ってた時はこんな余裕はありませんでした。
今は逆に相手されなくて出来た余裕に戸惑いつつ…といった方が正解かも😭



まずは、整備手帳にも書いた「EGRバイパスパイプ」の件ですが…ウチのも積もってました。
乗り方にも左右されるでしょうが、3万kmでこの状態。
現状、これで距離を走ったらどう変化するか様子見しようと思います。



続いてウォッシャー液とバッテリー液の補充。
デリカは来月ハーティプラス点検があるので、その際に補充して頂きます。
バッテリー液は暑さもあってそれなりに減っているので、精製水を足しておきます。



更にはアーシング、前回バッテリー端子から分岐した線の先に別の線でラジエーターコアサポートまで延長。
ここから先、更にEGRバイパスパイプの取付ボルトまで延長してエンジンと接続するつもりです。
次のステップへの仕込みとはいえ、現状元の線が増えた訳でもなく、延長先も同じボディなのとで走りにはほぼ影響しませんでした🤣



最後は恒例行事の除草剤散布。
デリアクには隅っこで固まってもらいます~。
草も結構生い茂ってきてるので、これで枯れへんかなぁ?

§夏の実家帰省


 今回はまず単独でアクセラさんに乗って一回、少し置いてお盆にデリカで家族とともに一回。
やっぱり、行くと募る話が色々出てきます。
親の顔を見られて、安心している自分…来られるだけ来よう。



実家のMazda3ともご対面。
何でも、排気量が上がって四駆になった分アクセラさんより燃費が悪いらしい。
とは言え、アクセラさんの燃費は自分にとって驚異的です。

軽油で安い上に燃料を食わない。一回給油で700km航続可能とか出てくる⛽

また近いうちに来るよと、家族とともに声を掛けて帰路に就きました。
受験年でもあり、時間も合いづらいけどどうにか顔を出そう。
それで喜んでくれたら何よりです👍
Posted at 2025/08/17 22:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年07月19日 イイね!

マイカーがアクセラさんとなりつつある件

マイカーがアクセラさんとなりつつある件そして本来のマイカーであるデリカが嫁車となりつつある件…🚐

 こんばんは、ちょっぴり切ない塩味風味のkurapicaです。リアも流しながらコーナーを駆け抜ける三菱の四駆の感覚が懐かしい…😭
なんてほざきながら、FFのG-ベクタリングコントロール車にはコーナーを終始インで綺麗にトレース、出口でアクセルオンすれば気持ちよく駆け抜けるんじゃね?と最近この方法を試しています。また山道を走り込みたいね~🚗
とまあ、連休を迎えるまでのアクセラさんとの出来事と雑感を綴ってゆこうかと思います。

§アクセラさんへの弄り~梅雨が早々に去ったので色々小技をトライ~

 先週末までの話にはなるんですが、アクセラさんにボルテックスジェネレータを取り付け、ハイパワーバルブをバックランプに仕込み、更にDSEプチチューンで釣り合いを取ったり…小技ながら色々仕込んでました。自分の思う効果が出るかどうか…その様子を見ながら「自分色に染める」のを楽しんでいるんでしょうね。



その中の、整備手帳に書いて結構見られてるような、ボルテックスジェネレータの記事。やった自分が言うのも何ですが、「フロント1組、リア1組程度では効果があるかどうかはっきりしない」のが今の一般道を走らせて感じた結果でした😭



と言うのも…デリカに施工した時、先行で隙間テープで実験してその後正式に貼り付けたのがフロントのミラー裏1組、リアのDピラー3組、リアバンパー下部1組…合計5組やってハンドルのブレが減って安定性が良くなったね、という感触でした。恐らくまだ追加で仕込まないとはっきりしないのでは…とも。
ただ、アクセラさんの綺麗なソウルレッドのボディに黒のボルテックスジェネレータを無骨に貼り付けるのもどうかな、って思いもありここから先は躊躇してます(デリカだと無骨なのがウリで実際大きな駐車場でも自車を見つけやすかったりするのですが🚐)
一度高速でクルージングして感触を確かめながら、どこに追加したものか思案しようと思います。



対してハイパワーバルブは、気持ち明るくなりました。バックランプも元々2灯あったので、周囲に迷惑にならない程度に明るくなってくれたら良しとします。これが307SWのように、バックランプ1灯だけだったら…意地でも明るくしたくなってたと思います(実際、当時バルブの頭部がレンズ状になったものを選んでました。今ならLED爆光もためらわなかったかも😱)



そして…今は古の部類に入るプチチューン、DSEの貼り物に巻き物…エアーインテークパイプに追加で巻くとエンジンの振動が荒かったのが、マフラーに巻き物(マフラーピースと名付けられてました)を追加すると静かでピックアップが良い方向に。
今まで過去のいろんなクルマで体験してた通りの反応でしたが、願ってた「静かに、トルクが豊かに」の方向へ向かってくれたので我が意を得たり。一旦この状態を堪能するつもりです😆

§タイヤの状況と猛暑対策



 アクセラさんが現在18インチの純正タイヤとして履いている、トーヨーのProxes T1 Sport。履き替えて数か月ですがだんだんチビてきました。溝が浅くなってきてコーナリングの時も少しずつ外へ膨らむように…けれど、夏の間はまだ持ってほしい。
正直リアの方が溝も残ってるようになってきましたが、こっちはひび割れもあって暑い時期にフロントへ持って来たくないよなぁ…とは言え、状態が本当に悪くなって待ったなしになったら再び16インチへ履き替えるつもりです。
まー嫁さんから「乗り心地悪い」と言われるのは覚悟しよう😭



そして普段はやらないんですが、タイヤワックスを…ノータッチUV、これは紫外線対策で塗っています。



デリカのGeolander SUVにも一吹き。
この猛暑での劣化を、少しでも遅らせたい。
普通に走って磨耗して、寿命を全うしてくれたらいいです。

§乗用ディーゼル 終焉の足音



 アクセラさんがやってきて、堪能する事になったSkyactiv-D。しかし1.5が廃版となり2.3と1.8、3.3でしばらく行くと思ってたら…次期CX-5に載せない、との報道が。マツダ車の売りの一つだったディーゼルエンジンが消えてゆく事になりましたか…寂しいですね。



対して三菱は、現行デリカD:5に乗っているディーゼルエンジンが4N14。これも次期デリカD:6には載らない事が発表されています。過去にはエクリプスクロスにも載っていましたが、こっちはPHEVが出るのと引き換えに終了。

どちらも、乗用としてのディーゼルエンジンは終息方向に向かうようです。とは言え、国策で軽油がガソリンより1L当たり20~30円ほど安いままなのも事実。産業としっかり結びついているので、軽油がガソリンの価格まで引き上げられる事は恐らくないでしょう。
そうなると…ディーゼルエンジン車をモデル末期に買う、という考えも出て来そうですが、自分は今の車両を大事に末永く乗り続けようと思っています。そもそも耐久性もあって早々傷むものでもないし、補器類の故障や煤体積はあり得るけども修理費が高額にならない限り手当て出来るので、このままが一番お得かな、と。
何にせよどこまで保有できるかわかりませんが、行けるところまで行くつもりです。

なので、明日も色々な用事をこなすために乗ってゆきましょうか🚐🚗
Posted at 2025/07/20 01:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ15XD | 日記

プロフィール

「アクセラさんに施した、サイクロンアース(?)の元祖…デリカのインマニへのアース。側にEGRバイブが入って来ています。もう付けて10年近く、煤が抑えられてたのなら何よりです。」
何シテル?   09/14 09:30
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

気やすめだけど••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 10:12:31
気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation