• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

フレフレそこそこ、海辺でまったり♪

フレフレそこそこ、海辺でまったり♪こんばんは、飛び石連休が切ないkurapicaでございます。特に今回は火曜日に、出張の前日移動もするので余計ですね^^;
さてさて、まだコメントのお返事も済ませてませんが、簡単に今日のフレフレの報告を。
ちなみに冒頭の写真は、フレフレ後に寄ったベビーザらス(正確にはキムラタンのコーナー^^;)で頂いたプレゼントです。娘はカエルが良いとw

まずはフォトギャラリーのリンクを。
その1その2ですが、選択が偏ってるのはご容赦下さいw
そして当日の様子は…、


今回、10時半に会場に到着…しかし何と、知り合いの方が一切居ないという素敵な状態に。お昼過ぎに帰るまで誰にもお会いしませんでした^^;
そんな中、ピカソを見に来られてちょっとお話できた方がおられ、救われた気持ちに(苦笑
お名前伺ってませんでしたが、こちらでお礼申し上げますね!

エグザンティア乗りの方:クサラから飛ばれましたか…どんどんシトロ菌にどっぷり浸かられましたね。お次はぜひ、中古で出てくるピカソをどうぞ^^;
グランセニック乗りの方:お連れさん(Xan乗りの方)がどこかに行かれて大変でしたね…この車も始めてまじまじと見させてもらいました。シートとか雰囲気とか、落ち着いて良い感じじゃないですか!
(帰り際に来られた)カングー乗りの方:MPVからでしたか…確かにスライドドアはカングー位しかないですよね。でもお初のフランス車、タッチが柔らかくて良いでしょ?

あとは雑感を…。
だんだん、参加車輌は少なくなってきていると感じました。以前のように307や206がドバーッと集まってくるって状況じゃ無いですし、ただ『集まるだけ』じゃそこから何しよう…と困っちゃうんですよね、特に知り合いの人が居なかったり、始めて顔を出される方の場合。
去年位から、そんな話を307>ピカソの担当さんとしてたんですが、だんだん目に見える形になってきたかな…と。
逆手にとって、仲間内で集合する場所として使うのは大アリだと思ってます。場所借りしてくれてるから、そのままオフミができちゃいますもん^^;
他の地方のフレフレは存じてませんが、ちょっと曲がり角に来てるかな、とは思ってます。

#とはいえ、ミートザフランスの声も聞かなくなっちゃいましたが…。

閑話休題。
その後ベビーザらスでバーゲン品をゲット、雨も結構降ってましたが西の空が晴れてきたんで、一丁賭けで神戸方面へと向かうことに。
行った先は、西宮ヨットハーバー♪



雨も上がって、いい感じで散歩できそうな状況に…。
こんな海辺を、まったりと家族で散歩したかったんです!
もう念願ですっ!!たまんねーっw

そして、「西宮まつり」ののぼりを発見…何と、23日に西宮神社の船渡御を行うそうです。自分は出られないけど、都合付く方はいかがでしょ?^^;
桟橋も、一つ開放されていて自由に行き来できる状態に…
普段は施錠されていて、何度も来ているものの入るのは始めてなので、嬉しくて端っこまで行ってみました!



ボートがゆったり、港内を航行する…眺めてるだけでも、いいですねぇ。
ちなみに桟橋には、イギリス国籍らしきヨットが係留されてました。何ともキレイで…デカい。
一枚撮ってみたものの、マストが全然収まりません^^;



その後、ベビーカーを押して一家で港の端から端まで。
海からの風が気持ちよく、周囲の騒音も無くなっていってすごくゆったりした気分に浸れました♪
が…パラパラと大きめの雨粒が。慌てて屋根付きのオープンカフェに避難^^;



かなり建物寄りの席に通されたのですが、あとから雨粒がそれこそゲリラ豪雨の如くじゃんじゃん降り出して…もっと海よりの席に居た人たちは退散を余儀なくされる事に。
結構吹き込んでくるねんな~と、雨音を聞きながら眺めてました。
家族共々ちょっと一息つき、ゆったりとした時間を過ごせました♪

あとは雨の合間に家路へと…何とか再び降り出す前に着いてよかったー!

p.s. 前のブログ含め、ぼちぼちコメントのお返事こさえますので今しばらくお待ち下さいませ^^;
Posted at 2008/09/22 01:35:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月21日 イイね!

広島紀行~旅行編

広島紀行~旅行編こんばんは、夫婦代わりばんこで沈没していたkurapicaでございますw
嫁さんが風呂に入っている10分ほどうたた寝、その後復活(`・ω・´)シャキーン
…と起きたのはいいものの、家族が寝入ってしまったんで一人でちまちまブログを書いてます。
…おかげで、広島行き珍道中の記事がまとめられるーヽ(≧∇≦)ノ
ちなみに冒頭の写真は、チチヤス牧場で見つけた『乳製品をもっと摂ろう』のステッカー…デザインはアンパンマンの作者でした^^;

さてさて、もう二週間前の話となってしまいましたがめげずにw
以前『突撃準備~』などと銘打って、日記を書いた翌日のお話です♪
ついでに、猫科の御仁のXもいろいろいぢってきました(つか、これが主目的かも^^;)
と言うわけで、残暑厳しい9月の頭…前から企画していた家族旅行♪
向かうは広島、プライベートなので出張の時より断然楽です^^;



っと、走り始めてすぐ…12000km達成!ヽ(≧∇≦)ノ
戻ってきたら、13000km近くまで来ていました。子供ができて、遠出の機会が減ると思ってたのに…何故か独身時代に近いペースで走ってます。
このまま20000km/年ペースで走ってしまうのか自分!?(;´Д`) ノ
そこから中国道>山陽道と駆け抜けるも順調、順調♪
ただ、心なしか高速を走る車が減ったような気がします。ガソリン、物価高騰が効いているんでしょうか…。
福山で食事を摂り、そこから一気に猫科の御仁の自宅へ!

…駐車場に車がない。
おいちゃーん?
ああ、相方さんお迎えにいってたんか^^;

ここで家族は、件の相方さんとシャレオツな喫茶店へ。
残されたおいちゃんと私、Xの前に佇む…
さあ一丁やるべ!ヽ(≧∇≦)ノ



そうしてXーTypeのボンネットを開けるも…やられた、いろんな意味で。
何たって、今ならモジュール化などで樹脂部品になってる箇所が、ことごとく板金やアルミで残ってるんです。おまけに閉まったとき、ボンネットを押さえるゴムは…ねじで高さ調整できる部品だったりw
とどめは通常使わない番手のボルトやトルクス。彼が『ユーザーに触らせないように出来てる』と言ったのがまざまざと実感出来ました…。

ンなモン、俺への挑戦や。

俄然、スイッチが入りました^^;

さっそくバッテリーボックスの蓋を開けると、「ホッと色妻」がでんとお出ましに…しかも+の配線、金具と擦れる箇所でも保護を全くやってないし(ーー;
何故か自分が「自動後退」の後始末をやる羽目にw
それを済ませて、今度はアースポイントを検討。変なナットの番手(何と6番が多い、ソケットもそんなん持ってへんし…)、シールされていて規定トルク締めでないとダメな所を避けて探ると…まずバッテリー下の純正アースポイント、スロットルボディ近くの固定金具に決定!ちょいちょい~と耐熱線を剥いで圧着端子の処理をして、バッテリーの-端子から分岐。
次に…吸気パイプと先ほどの-端子に、iDLUGをDLUG IT!
ただ単に、『銀羊羹』をインシュロックで括りつけただけでした^^;
最後は納豆ネバネバの、非ニュートン系オイル添加剤「Na10」を混ぜて終了。実はココで…通り雨に降られてきました。
慌てて機材を撤収、試しにエンジンを掛けると短いクランキングだけで始動、特に異音などの問題もなさそうです(というか以前より静かになってる)
惜しむらくは、突然の雨で施工後の写真がない事…。

そのままXはエンジンを止めて、嫁さん達のいる喫茶店にAudi TTで追いかけることに。この車…サスは堅いけど、ちゃんとダンパーの抑えが効いているんで快調に飛んでゆきます。
ただ、あちこち部品が壊れてきてるんで近々手放す予定との事。
雨も上がったんで、さっそくオープンにしてしばし開放感を楽しみました。

#だもんで、TTはそれこそ手つかずの放置プレイですw
#ここまで書いた時点で娘が夜泣き…寝かしつけるのにアップルウォーターを。嫁さんも起きたけど、寝付いたのをみて再び沈没。
#それだけならいいんですが、娘と同じ格好になってベッド全面占領…俺どこで寝たらええねんw

さて喫茶店に着いて合流早々、私はアイスティーを、彼はカプチーノを頼んで…こんな作品を見せて頂きました♪



いやあこの一杯が旨いねぇ♪
その後、地元の百貨店に行って呉名物『海軍さんの珈琲』を購入。呉の本店まで行ってる時間がないので、今回はこれで我慢がまん。
再び自宅駐車場に戻り、夕食を予約してくれたレストランへ…『いじったXを試してみたい』との事だったので、まずチャイルドシートの移設をしようとすると…固定できない?
何と、ISO FIXの金具が車輌側に用意されてませんでした。無いなら無いで説明書に載せるなよ…と思うと同時に、Yr2004の車輌(307SWと同じ)なので、付けておいてほしかったな…と複雑な心境。
結局、Xとピカソでそれぞれ広島市内へ出ることになりました^^;



そのレストランでは色々おもてなしを受け、ゆったりと歓談することに…ならねぇ。
ええ、幼子いたら無理です。遊び食べやポイポイと戦うウチら夫婦。
修羅場は覚悟しておいて下さい、えむいちさんw
けれど子供共々、おいしいイタリアンを頂きました♪
ただ…なんでうさぎのヌイグルミの耳を括るかな、おいちゃん。

そのままお互い自宅/ホテルへと向かい、一日目を終えることに。
翌日は『ゆっくりしておいで』と言ってもらえてたのが…彼らにモーニングコールする羽目になりました。
ウチの子って、早起きさん☆
この日は全員、ピカソに乗って移動。
一つ目の行き先は「チチヤス」の本社工場ですっ!ヽ(≧∇≦)ノ



社屋に燦然と掲げられるマスコット、チー坊。
娘がミルク以外、始めて口にしたのがここの低糖ヨーグルトです♪
初恋の人もチー坊といわれたらどうしようw



そしてチー坊の徹底っぷりったら、植木鉢までにも。
ここまでやるなら…お願いだから、キャラグッズを出して下さい。
諸手をあげて買いに行きますから^^;
さて、本社の社屋には隣接して工場と、牧場があります。
守衛さんに伝えて、牧場に入れて頂きました♪



のどかでしょ~、風車やサイロもあって♪
右手には子牛舎があって、生まれて数ヶ月の子牛が中にいます。
ベビーカーごと、娘を近くへ連れていったら…足を『ベロン♪』と舐めまくられて泣きが入りましたw



疲れた方には、休憩所。
研修されてる方も、ここで休憩なさるそうです。
中では「牛の生まれるまで」や「牛の一生」が写真つきで説明…^^;



ただ、今回入られなかった『チチヤス牧場資料館』。
平日に、事前予約していれば入られるようです。
下は牛舎、いっぱい牛さんがおられました^^;
この後、ポニーやうさぎを見て回る事に…。
小屋の前で広島に帰化したヲッサン、「ラパンってフランスでは普通に食べるんだよね~」と娘に言って聞かせてました。

をい。嫁さんまで同調するな。あんたら無茶苦茶やw

そんなお馬鹿なやりとりをしている最中見つけたのが、唯一現存する『木炭車』。



戦時中ではあるものの、れっきとしたトヨタ製です。
ボンネットの後ろには運転台と荷台、そして木炭を蒸すための釜が積まれてました。
驚きなのは…何年か前(恐らくH13年?)まで車検を通していた事です。



この車の、数奇な運命の解説はこちらに。
チチヤスのお仕事グルマとして、長年活躍していたようです。そして整備され、復活したものの…チチヤスが負債を抱えた際に、車検も切られたようです。
ぜひ一度、元気に走り回っている姿をこの目で見たいものです。

その後、宮島へ移って厳島神社や鹿を見に行こうとするも…、



フェリーの中で娘は夢の中へ♪
事前に昼食として中華…蛙の唐揚げを食べたバチが当たったのかも知れません。
nk468さんにえむいちさんごめんなさいごめんなさい。

その後は引きずられるように、おいちゃんのお買い物にお付き合いする事になりましたw
コルムの時計…その値段で金属のバンドなら欲しい、と嫁さん。
ちなみにこのお店の設備として三輪ベビーカー、Zoloを使わせてもらいました♪

あとは彼らと別れた後、ちんたら山陽道>中国道を戻ることに。
道中、ピカソは一度もぐずる事なく…あちこち走り回ってくれました♪
代わりに…ええ、お約束ですがドロドロになっちゃいましたw

p.s.アーシング等小細工をしたX-Typeですが、後日出張ついでに会ったとき『街乗り+αで乗っているが、燃費は9.75km/Lになった』と言ってました。かなりの高速域では少ししんどくなったものの、普段使いの領域+高速で流す程度ならトルクが出て扱いやすくなったと…だいたい狙い通りですが、全域でトルクアップさせたいですね^^;
Posted at 2008/09/21 01:30:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2008年09月17日 イイね!

もう一つの北浜駅

もう一つの北浜駅こんばんは、お勤め帰りのkurapicaでございます…職種チェンジの営業一年生、また一つ壁を乗り越えたけど疲れた~(ρ_-)

さてBT1221さんのネタに返礼…まさに一発ネタです。大阪の北浜駅、中之島のすぐ側だったり(^_^;)

真上には証券取引所、近くに製薬会社で有名な道修町があって…難波橋の欄干には獅子が座ってます。
うーん、元含めプジョー乗りにはたまりまへんなぁw
Posted at 2008/09/17 19:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2008年09月17日 イイね!

kurapica流 連休のすごし方

kurapica流 連休のすごし方 こんばんは、連休明け早々疲れが取れないkurapicaでございますw
昨日もサッサと帰社して日本橋に…そうだアーシングの端子を買って家に置いてくるの忘れた!
てな感じで、更新も携帯と併用してポチポチ…(^_^;)
あ、そうそう。昨日ピカソの写真を入れ替えました。日曜にポリラックでピカピカにしたんです☆
そして、この前の連休の時の話をば。家族旅行の日からだんだん遠ざかってますがw

#しかし娘の愛車…ベビーカーに絡んだ話ばかり出てきますw

【9/13】実家に弟家族が来るので待ち合わせ。娘から数日遅れで産まれた甥っことしばし遊ぶ事に…
弟には取り置きしておいた、アリシンの0W-20を渡しました。エアウェイブでM○bil1と比べて燃費が1~2km/L上がるそうです。あとガサついて痛み出すのもずっと遅い(=長持ち)と。
 その後、シトロエン箕面でエアサス周りの点検を…普段は嫁さんが乗ってるんですが、先日ブレーキを踏むとピーピー鳴ったそうなんです。音色からしてエアサス調整の音だったんですが、コンピューターの記録を見てみるも何もナシ。恐らくベビーカーが、エアサス調整のスイッチに当たったんだろうという事で、様子見と相成りました(^_^;)
 で、その間…洗車して頂けることにヽ(≧∇≦)ノ

【9/14】朝っぱらから水拭き+ポリラック加工。もう珍しいものじゃ無くなってきているので詳細は省きますが、かすり傷やピッチ、タールを楽に消してくれるスグレモノのコート剤です。平日もピカソを普段使いしてる我が家には有り難い物だったり…ええ、走っていればキズなんて付くもんです(^_^;)
で、写真が施工後の『金ピカ野郎 一番☆』だったりw

 それからベビーカーの修理を依頼しに…今使っているのが、レーマーのヤニスという四輪ベビーカーなんですが、開いたときに関節が曲がって最悪、タイヤのロックが掛かり急停車してしまうんです。販売店に事情を説明すると、メーカーの判断を仰ぐ事になるが後日修理引き取りにこられる、との事。代替でベルベという三輪バギーを貸してもらえるらしいのですが、これもこれで荷物を引っかけられない、また後ろに重心が寄っているのでちょっとした事でウィリーする等、借りても『ちょっとなぁ…』と夫婦ともども思案する事に。
 結果、私がブチギレて『ZOLO First』という三輪バギーを新たに買うことにしました^^;
 先日、広島へ家族で行った際、猫科の旦那が衝動買いした店にお客様貸し出し用として置いてあって、実際使ってみたら結構好感触だったんでどちらともなく欲しいよなぁ、と考えた末に決めました。

 が…、これがなかなか無いのよねぇ。その後回った赤ちゃん本舗にベビーザらス、どちらもメジャーか激安メーカーしか置いてないんです。自分たちが探し回った時と、また様相が違っていて…選択肢が狭まったおかげでZOLO以外で良さげなベビーカーが見つかりません。


 閑話休題。


 その、自分たちが当時探していたベビーカーは『ベビーシートが装着できてしっかりした造りの物』でした。ねんねしている時に抱きかかえて起こしてしまいたくない、また行った先でも揺りかご代わりに、ゆったり寝かせられるのがいい…と、探したのがレーマーのベビーセーフプレミアムとヤニスのセットだったんです。
じゃあ、レーマーがベビーカーを実質上出していない(四輪は販売終了、三輪はリコールで販売見合わせ)状況で他になにがあるかと言うと…オランダのMaxi-cosiやアメリカのGRECOになるでしょうか。
今回ベビーカー探しの途中で見つけたのはGRECOの製品だったので、少し触ってみたところ…ベビーシートもベビーカーもそこそこなんだけど、装着する際片側(ベビーシートの足側)だけをフックで引っかけ、逆サイド(頭側)は落とし込んではめているだけの構造でした。これがレーマーや、同じ頃にあったコンビのものだと左右をがっちり爪で固定する構造だったので、自分としてはちょっと不安に思いました。

#かといって、選択肢も今はさほど無いんだよなぁ…。

【9/15】そんなこんなで、前日見つからなかったのでZOLOを意地になって探そうと、午前中に西松屋へ出かけるも…一件目で娘が轟沈w
 一旦自宅へ撤収、ささやかな昼食+昼寝でまったり過ごしました♪

 その後娘が起きてから、意地になって他の西松屋、更に百貨店やショッピングモールをハシゴするも、いずれもむなしく空振り。数えると8件は回ったでしょうか…ホント、クタクタになるまで動きました。ただ、最後の店を出る際に義父母から電話があって、お好み焼きをみんなで食べに行けたのが救いでした^^;

 そして娘をやっとの思いで寝かしつけ、フラフラになりながらも沈没寸前の嫁さんに了解を取り付けてから、結局はネット通販で売られているZOLO Firstを注文する事に…
 こうして連休最後の日は、慌ただしく過ぎていきました。


その二日後、本日無事にZOLOが届きましたっ!ヽ(≧∇≦)ノ



試しに嫁+娘で少し乗ってみたそうですが、結構押しやすくて乗ってる側もご満悦…ちゃんと使える代替が手元に来て良かったです♪
恐らく、ヤニスの修理中…ベルベには乗らないでしょう。
そして1歳過ぎにて早々にマイカー2台保有…羨ましいデスw
Posted at 2008/09/17 01:24:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2008年09月15日 イイね!

広島紀行~出張編

広島紀行~出張編こんばんは、またもや家族が先に沈没したkurapicaでございます…なになに?その前にうたた寝でイビキかいてたのは誰だって…はいすいません、眠かったのよ~(;´Д`) ノ

さてさて、この前の旅行を書こうかと思ってたんですが…案外楽しいイベントが多くて長くなりそうなのと、先週末にまたもや広島行きをかましてしまったんでその時の様子を書こうかと。
或る意味『珍道中』になったので、ちょこちょこ綴ってみたいと思います。
つかもうこんなしんどい出張せんぞ~、二日で総走行距離1200km…。

#あ、画像は出張先で何となく…カエルに見えたんで撮ってみました。ごめんなさいえむいちさんにnk468さんw

出張で飛ぶ前日に嫁さんの実家まで社用車を乗って帰り、当日朝にピカソで駐車場まで送ってもらって自分は家に帰る嫁さんと子供を見送ることに。ええなぁピカソ、ウチの車で行けたら…^^;
そんな戯れ言を飲み込み、一路中国道を起点からスタート。途中時間を読みながら移動するも、どうやら小倉着が午後3時ギリらしい…。
やべ、出るの遅かったか?

#ちなみに出発前に、iDLUGをバッテリー-端子に針金巻きまき。

そこで山陽道経由のコースを取ってから心持ち速めに走り、はしり、ハシリ…稼いだ時間を見事問い合わせ対応の電話で潰すことにw
途中寄った宮島SAでは、『数日前みんなで渡ったんだよなぁ…』と感慨にふけりながらパンを囓って再び西へGo!! 中国道合流前後からまたコーナーの連続となって走りにくい中、延々九州を目指し…やっと渡った関門海峡!何とか時間に…間に合うはずが、北九州高速に入った時点で工事車両の洗礼を受けタイムロスw
結局打ち合わせ先に着いたのは3時ジャストでした…会議室に入ると殆ど集まっていたものの、他にも遅い方がおられたので遅刻にならず^^;

#この道中、小倉でノチオラのC4ピカソを見かけました。ママさん運転のお買い物か何か…自分もピカソなら『おーい』とでもやったかも、しかしこちらは悲しきフィールダー。

そして会議は予定どおり予定時刻をオーバーし^^;
更に問い合わせ対応で小倉を出たのは8時前…ガソリン無いのどうしよう。R3の関門トンネル手前でやっと給油、燃料残警告を消して再び門司ICから高速に。
行きと逆のコースで広島県内まで一気に戻り、猫科の御仁と日付が変わるまでお茶をする事に。数日前会ったとき、アーシングやiDLUG施工をしたXがどうやら燃費上がりつつある事を嬉しく思い、自分は東広島駅前のホテルに。

#この時点で道程800kmです、チェックイン後はぶっ倒れて寝るだけw

翌日、そこから西条~三原久井ICへと移動し府中へ。そこでのお仕事は順調に進み、あとは最終打ち合わせ場所の東城へ向かうのみ。ここで取引先の方に、『幹線国道う回と山道、どっちが良いでしょうね…』と尋ねると、『そりゃ山道でしょ~』と期待を込めたお返事を頂くことにw
そこでナビに検索させ、『推奨ルート』で進むことにしました。



…これのどこが推奨ルートやねん、言うてみぃアホナビ!
走らされたのは3桁県道、田舎の集落を抜けるといきなり1車線の山道が始まるという始末…しかも崖の方、ガードレール無いし。
前に府中>三次行きの時も同じく騙され(しかも夜中に^^;)懲りているので、土地勘のある別の県道を走ることに。こちらはセンターラインの無い1.5車線の道ですが、余程広く安全に走れると思う私は虐げられてますか?(滅

道中、食事に帝釈峡のドライブインに立ち寄り軽くお昼+延々と電話をする事に。おかげで午後の余裕をもった時間に客先へ入れました^^;
しかし東城、落ち着いた風情の街でいいよなぁ…今度は家族で観光したいなと思い、地元の『竹屋饅頭』をおみやげにして一路中国道を東へ。
車は少ないものの、けっこう道がくねっているので車速は上がらず、ただ流すだけと相成りました^^;
道中、高速バス停で面白い物を…。



私の地元で走っている阪急バス、なんとこんな所に停留所の標識が!
どうやら三次まで走っている高速バスのもののようですが、路線バスのと全く同じなので親しみを感じるやら変な感じやら…^^;
そして振り返れば、今回乗った社用車。



3年半落ちの、順調に距離と傷みを増してきているフィールダーです^^;
総走行距離は既に65,000km、しかしながら車輌入替するとプロボックスへ落ちる可能性もあったのでそのまま再リースする事に。エンジン音がだんだん大きくなってきてますが、新車納入時に慣らし+あちこち手入れ(DSEお札をリア骨格+フロントバルクヘッドに、プラグのインデクシング、ボディへ一発アーシング等)したんで比較的好調には走ってくれています。
だもんで、社員の中には『リース終わったら譲ってくれ』と。いやあんさん…きっとその頃には10万km越えてるしボディも傷キズでっせ?w

で、このフィールダーで通る中国道…つい10日ほど前、ピカソでも通ったんで『何が違うんだろう?』と考えてみると…。
サスの動きが第一に違うと感じました。ピカソでゆるい動きをするものの、不安になるような揺れ戻しはありませんがフィールダーになると路面の荒れも相まってグラグラっと来る場面があって…。
この時がコーナー進入時、しかも追い越しをしていると割と怖かったりします。昔のヨタ車からすると、これでも格段の違いではあるんですけどね^^;
第二に高速巡航域でのエンジン/ギア特性が違う(アクセルをさほど開けなくてもピカソは加速を始めてくれる)、第三には燃費が違う(そら1.5で車重の軽いフィールダーがいいですわなw)という所でしょうか。

そんなこんなで夕暮れ時の高速を延々と大阪へ戻り、車を再度給油+会社の車庫に戻して事務所で少し仕事。しかし8時半に誰もおらんとは…呑みにいったなw
再び施錠して退社し、自宅で遅い晩ご飯を食べてやっと一息つきました。
娘の寝顔を無事見られた事に感謝しつつ…。

#次はこの連休中のお話+広島行き(旅行編)の話を上げる予定です。
#今日ベビーカーの下見も行ってきたんで、GRECOのもどうだったかお話できるかと思います。あくまで私の主観ですが^^;
#つか久々の投稿、また夜更かしコース…明日寝不足か!?
Posted at 2008/09/15 02:24:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記

プロフィール

「今日会社からアクセラで帰宅して、入庫時にもうちょっと寄ってて欲しかったのでデリカを移動…Skyactiv-Dとは全く違う、逞しいディーゼルサウンドを聞いて「ああこれよこれこれ」と変に悦に入っててました^^;」
何シテル?   06/20 23:12
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  123 45 6
78910111213
14 1516 17181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 
シトロエン京都(CSP京都) 
カテゴリ:お役立ち処
2012/06/25 00:52:55
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation