• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2015年03月26日 イイね!

さよならピカソ…

さよならピカソ…こんばんは、諸々の活動中なkurapicaでございます…まずは粗方のメッセージなどのお返事ができた^^;
そんなこんなで今日もドタバタ、しかしブログにしたい大事な事も…何とか書けるか。
一念発起、ピカソとお別れした日の事を綴ってゆきます。

色々思うところあって、各メーカーの車を数週間にまたがって試乗しデリカに決め(嫁さんに背中をはたかれた、とも言う^^;)残る数週間をピカソに乗って感傷に浸ろうと思っていたら…そのエラーは突然、やって来ました。
出勤時に出たSuspension Faulty、ベローズは去年換えてコンプレッサーの音がしないから十中八九これ。交換に20万ほど掛かるという代物…とうとう出たか。
既に下取りとして話が進んでいたので、ディーラーさんに事情を話し金額変更も覚悟したのですが、もうこのままで良いですよ、と。すみません、申し訳ないけど大変助かります。

ただ、ヘタに動かせないから通勤にも使えない状況となり急遽あちこちから車を借りまくる事となりました(義父の白SWに実家のオーリス、代車のekワゴン)が、その顛末はまた別の機会にでも^^;
そしてエラーから数日後の週末…一気に車内に積んでいた荷物やチャイルドシート、エンジン周辺に装着していたグッズなど(多くはルウブさんチューンの一品です)を取り外し…
アーシングは諦めたものの粗方何とかバラして、三菱さんへ持って行ける準備ができました。


仕込んでいた物の取り外し作業中…


そして先方に連絡を入れ(もう良いんですか?と念押しされましたが、実質不動車を置いていてもどうしようも無く…)、道中義父の知り合いの喫茶店に立ち寄り。


これが、三台並びかつ金ピカ最後の写真となりました。


義父母に私たち一家も一息つき、長男と次女を乗せて始動…コンプレッサーが復活、何度再始動してもダメだったのに今回はエラーも出ない!
…きっと、最後に金ピカが頑張ってくれたのでしょう。ここ数年は大小いろんなトラブルに悩まされていましたが、最後は難なく自力で走って行けました。
色々子供達に話しかけ、感慨に浸りながら…最終目的地の三菱さんへ。嫁さんと一番上、一番下の子は白SWで到着、ここで担当さんに引き渡し。

7年ちょい、約73,000kmの金ピカとの旅はここで終わりました。
今までありがとう。
さて、デリカの到着を待ちますか…。
Posted at 2015/03/26 00:33:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2013年07月01日 イイね!

ピカソの外品ホイール用ボルト 顛末記

ピカソの外品ホイール用ボルト 顛末記こんばんは、今日は朝からドタバタで人の足を踏んづけてしまったkurapicaでございます。混んだ通勤電車での話とは言え申し訳ない限り(^-^;

さてこの週末は久々に動き回り…鈴鹿サーキットや昨日は夏越の祓いで亀岡の出雲大神宮へ(湧水で有名なトコです、あとパワースポットだとも…そう言われる前から通ってるねんけどなー^-^;)。そこから…京都市内へ入り、宝ヶ池の京都ホイールセンターさんへ。
と言うのも、ディーラーさんで以前ホイールボルトの座面が当たってなくてチャラチャラ言ってると指摘を受け、仕事帰りに相談しに伺ったら『実車を見せて下さい』とそのこ言葉に甘えて一家でお邪魔したのでした(^-^;
ちなみにこの外品ホイール(阿部商会取り扱いの、アウトストラーダ スプレッドという物です)では純正ボルト指定で、事前にバラしてマジックを塗り、組み付けて痕跡をみたら互いの60度テーパー部で止まってるのは確認出来たのですが…。

ディーラーさんではホイール側のテーパーが45度でめり込んでるとも指摘を受けたのですが、改めてご主人に確認頂くと『テーパー角は合っているが幅が狭く、面圧が高いのでホイールのテーパー面が荒れている。ホイールメーカーはこれでいいとは言ってるが、安全目に考えてテーパー部の長いボルトの方がいいです』と。子供達も何人も乗ってるし、ここは素直に受け取って交換していただく事にしました。


交換後トルクレンチを掛け、規定トルクで締めるご主人。


子供達が後ろでちょろちょろしてすみません^^;
でも、4年近く前お邪魔したとき、ベビーシートでねんねしてた暴れん坊はすっかり走り回ってご機嫌になってました。時の経つのって早いなぁ…かくいう自分も、307用の鍛造ホイール(CE28N、残念ながら盗難の憂き目に遭ってしまいましたが)を買った頃からのお付き合いになります。
子供達を見て『可愛い盛りやんか』とおっしゃり、息子は大きくなったら寄り付きもせん、と。後を継がないのですかと尋ねたら車には興味ないとの事。腕も知見も確かなご主人なだけに、残念な気もしましたが…『好きで車の事をやってるし、無理にさせようとも思わん』と。こざっぱりと、しかし職人だなぁと改めて感心していました。

お近くにおられ、タイヤのご用命があればぜひ一度お立ち寄り下さい。
値段だけじゃなくて、今どうなっているか、そしてどう対処すれば良いか…的確にアドバイスしてくれます。それにお金を払っている、とも。
ウチも今履いてる初代プライマシーが限界近いよねと話しながら、次に交換で訪れようと今から楽しみにしています。さーてタイヤ代頑張って稼ぐべー!


#そうそう、プライマシー3ってみんカラ内でもまだ履かれた方少ないようですね。フラ車もほぼ全く無い状態ですし^^;

'13/7/3 補足 関連情報URLに京都ホイールセンターさんのURLを入れました♪
関連情報URL : http://kwcpro.com/
Posted at 2013/07/01 07:58:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2012年10月09日 イイね!

戻ってきた金ピカと戻っていったディオン

戻ってきた金ピカと戻っていったディオンこんばんは、今日もヘヴィだわ…
ってな感じで、地区の運動会を挟んだ激闘の連休を済ませたkurapicaでございますw
どこが激闘かって?そりゃもう四人目ちゃん、グズグズの周期が来たらしく(どうやら成長のタイミングで起こるようです。何やっても収まり悪く泣き倒す時期といいますか)この週末は大荒れで更に嫁さんを母乳外来へ連れて行ったり…走り回りました。

#そんな時に限って夜遅く朝早いお転婆さん♪(死

さて、その嫁さん通院のあとで…やっと取りに行きました金ピカ野郎一番☆!
都合二週間借りてガソリンを半分近く使ったディオンで…大阪~京都間を走り抜け、修理上がりに待ってた愛車は…新車のようにとても美しい☆
先週戻ってこられたtereshima-shiさんじゃないけど、乗るのが気負ってしまうというか、 でも嬉しくて小躍りしてしまいそうな…やっぱり嬉しいんですよ。誰ですかセ○ンドバー○ンなんて言ってるのはw


翌日写真を撮ってみたら、こんな風に鼻先も戻ってる!



サイドも色を合わせるために塗り直しされたそうです。職人技~♪


あとはオイル&フィルターも交換して(以前はさすがにヘタってタレ気味だったんです。夏休みの旅行時にはNa10で喝入れしたんですが…ちょっとましな程度。もちろん今回もAlisynです)走り心地は快調!ディオンと比べて少し車幅が大きめやな…と乗り始めは感じましたが、少しして慣れるといつもの愛車、いつもの開放感に包まれ具合と『ピカソで良かった~』と改めて感じたのでした。

…と終わるところですが、ちょっと代車だったディオンの事も。
白状すると、バッテリーのマイナス端子に巻物の小細工をして(I-DLUGでした、判る方のみ判って下さい^^;)出足を少し良くなる方向に向けており、最初これでもエエな~と思っていたのがしばらく乗ると色々感じることも…。
まず、ブレーキ踏んだまま始動できない。やると簡単にエンストして目覚めません。電子制御車なのにプラグ被らせたか…とヒヤヒヤ物でした。それがクリアすると、子供達を乗せる…まではいいけどジュニアシートが落ち着かず、二列目でコロコロする。おまけに子供達も中で暴れる騒ぐ…車内はソファが置いてあるような感覚です、良くも悪くも。ここが椅子の国の文化との違い、なんかなぁ…。そしてそこそこ出してるつもりが、実はそんなにスピードが出ていない(或る意味良いことなのでしょうが)。出そうとすると今度はサスペンションがじりじりとぶれる挙動が…ビシッと落ち着いているのと対極な状況になります(かといってキョトキョトしがちな初代ウィッシュより断然いいですが)。
そこでディーラーさんに返しに行ったとき、少しこのクルマの話をすると…何と下取り車として受け取ったものの、そこからエンジンの修理費として4~50万掛かったとか。恐るべしGDI、ネットの噂通り手の掛かるエンジンだったか…。国産車としては他がいいだけに、何だか残念な感じでした。
おかげで、愛車のピカソの美点にも再び気づかされる事になりました。やっぱりピカソってエエわ~♪
Posted at 2012/10/09 00:58:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2012年08月25日 イイね!

昨日オカマしちゃいました…が^^;

昨日オカマしちゃいました…が^^;こんにちは、もう少しで生保のおばさまが来るのでちょこっとだけ…実は、タイトルにもある通り昨日オカマしちゃいました、嫁さんが。
ともあれ青信号直後のスピード乗ってない時点の話なので、互いに怪我なく(前の方誠に申し訳ございませんm(_ _)m)物損で、という話で収まった(逆に妊婦さんという事でお気遣い頂き、恐縮の限りです…)ようです。
しかし嫁さんが仕事中に『当たった…』と電話してきたのでホントびっくりしましたよ。もうピカソが守ってくれた、ボンネットめくれ上がっててもキニシナイ!と腹をくくって帰ってきたのですが…

車庫に収まってる金ピカを見て、『どこ当たったん?』
帰って嫁さんに聞いても『ナンバー曲がった』『そんなん伸ばしたらかまへんで』という会話だったり、どうやら想定外にキズがなさそう…みんな寝静まって、こっそり駐車場へと再訪してみました。
…バンパーのチリとかは、恐らく変わってるのかも知れないけどキズ一つ見あたらない。ナンバーなんか伸ばせばいい…さすがパリでガンガン当てて縦列から抜けるフランス車、想定外に強かったようです。

…特に気にならへんようやったらウチはこれで行こうかな、お相手様はもちろん修理(ハッチが凹んだ)そうですが^^;

#ともあれ大難が小難に抑えられて何より、帰りがけに長女の産土神でもある近くの神社にお礼参りしてきました♪

8/25追伸:今日シトロエン京都に来て見てもらったら…やはり事故の衝撃でバンパー歪み(インナーへの止め金外れ)とボンネットの変形がありました。先方の修理もあるし気分的に一新したいので、やっぱり修理お願いします!
Posted at 2012/08/25 13:55:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2012年06月25日 イイね!

ダイシャライダー、その名はKei☆rapica

ダイシャライダー、その名はKei☆rapicaこんばんは、ノリと勢いだけで更新を試みるkucapicaでございます…エンコの節は皆様ご心配頂きありがとうございます。
結論から行くと無事金ピカ野郎一番☆は戻ってきた訳ですが、それまでの代車での珍道中などを軽くまとめてみようかと思います。
題して、『ダイシャライダー、その名はKei☆rapica』

…突然CSP京都ことシトロエン京都さんにお邪魔して(実は307を買う以前…もう十年ほど前からのお付き合いになります)、しかも道中エンコしてバッテリーのジャンプで救援してもらうという顛末…エンジン切ればファンは回り続けるし、このまま乗って帰るなんてできやしない。そこで…

ええ、代車を借りました。
法定人数4人(中学生以下の子供は3人で2人乗車と計算)、ベビーカー乗せてカツカツ。
逆に言えば、これでも用を足せない事はない。

かくしてスズキのKeiを借りる事となりました。

さて、自宅まで戻る道中…ちょっとクルマと対話してみる。
エンジンは平地ではそこそこ軽快、3~4000回転まで回すとキーンと唸ってターボが利く。加速は不自由しなさそう。
対して足回りはグラグラ、舵角に対してグラッと揺れてから向きを変えようとする…おまけにラインから膨らむし、言うことを聞かそうとすると恐らくタコ踊りコース。
何より乗り心地はドシンバタン、結構跳ねて嫁さんが腰に来ると^^;
でも緊急で何とかしてくれた代車、文句は言えません。

このクルマで最大の利点は…軽四しか入ってこられない自宅の前まで乗り付けられる事!…あ、ピカソの駐車場は離れた空き地にあります^^;
まま、そんな事で帰宅時に家まで乗り付けてやろうと得意げに走っていくと…着いた時点で子供達は暴れん坊を除いて爆睡。
やっぱり小さいっていいですねw

そして翌日、地卵を買いに行こうと亀岡の山間まで乗っていくことに…やはりコーナーで膨らみます、これを押さえ込もうとすると中の人が酔っちゃう。紳士的に待っててくれたシビックRを先に行かせ、つづら折りのコーナーを自分のペースで回頭してゆきます…小刻みに微調整を入れてもスピードはそこそこ、飛ばすと段差でドシン!と…嫁さんも度々びっくり^^;
ただね、まち子さんよりクーラーは冷えます…後部席にはこの点で優しいかも。それ以外はお転婆さんに『狭いよね~』と言われたので、ご近所以外は厳しいんかな…?
ただ、たまにこういうクルマを乗っていると、ピカソに乗り換えた時点で有り難みを痛感します。最初は『こんな小さいのでもええやん』なんて思ってますが、だんだん『やっぱりシトロエンだとこうクリアできるよな~、早く戻りたい』って具合に。

その修理完了の連絡ですが、出先でさっそく連絡を頂きました。『コンピュータがエラーを色々吐いていましたが、リセットを掛けたところ症状が消えました』と…つまり、救援と診断機でのチェック費用のみで収まる、といった状態です。
しかし…『コンピュータをバイパスされてるアーシングは外された方が良いかと…』確かに。今回恐らく回り込みなどで誤動作を引き起こした可能性があるので、疑わしき回路は外すに限ります。今日はできないけどこちらで後日外しますって事に(お願いしちゃうと工賃も新たに発生しますし)。
他にもフロントの段差乗り越え時に音がすると確認依頼したところ、ここはスタビロッドがまだガタが来てないのではっきり判らないと…しばらく様子見をする事になりました。


そんなこんなで無事ピカソを受け取り、翌日復活です☆


ただ…アーシングの経路はちょっと考えないといけないんだよなぁ。全くやってない状態にはしたくない、しかしコンピュータ(つまりバッテリー電流センサー)をバイパスさせたくない。うーむ…


最後に、購入先が土日サービス休業のなかシトロエン京都様には大変お世話になりました、この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
Posted at 2012/06/25 00:48:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ

プロフィール

「今日会社からアクセラで帰宅して、入庫時にもうちょっと寄ってて欲しかったのでデリカを移動…Skyactiv-Dとは全く違う、逞しいディーゼルサウンドを聞いて「ああこれよこれこれ」と変に悦に入っててました^^;」
何シテル?   06/20 23:12
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 
シトロエン京都(CSP京都) 
カテゴリ:お役立ち処
2012/06/25 00:52:55
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation