• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

GW特集 東方見聞録及び西遊記 ~ 一番星は東に、ピカソは西に~

GW特集 東方見聞録及び西遊記 ~ 一番星は東に、ピカソは西に~こんにちは、出張一日目に続き…高速バスにて更新を試みるkurapicaでございます^^;前日ホテルでどんな車種があるのかと眺めてて…この日来たのは新車のエアロクイーン☆ ちょっと乗り心地は堅めです。そして馬力はありますねぇ…直六ターボ、ガソリン車と同じく、排気量を下げた分過給で稼ぐ『ダウンサイジング・コンセプト』かしらん?

#しかし高速バスに乗ったときから、一週間以上経ってるやんかオレ。


さてさて本題をば…今度はGW中にピカソで出かけた事を書いてゆきます。まずは4/26、東に向いてフレフレセントラルに行きがてら物々交換をあちこちで行っておりました^^; 当日は風が強く、普通に走っていても流されるながされる…地元で走っていてもはっきり感じ取れる程。木々が揺れてるの、分かります?^^;



さて最寄りのICから高速に上がり、一路東へ。GWの初っ端なのでさほど混んではいませんが、名神京都南~東IC付近でいつもの渋滞。ピカソは京滋バイパスへ迂回すると、元気の良いカローラバンに抜かれてゆきました…が、たこ踊りしてるやん。無論ピカソもそうでしたが、この日は高架に上がると、ずっと強風にあおられまくっていました。長距離を走るにはちょっと嫌な状況ですね^^;
再び瀬田で名神と合流して、延々と東へ…余り車で詰まっていないのは、新名神へと何台か流れているからかなぁ。時間は…おわっと、nk468さんとの待ち合わせに間に合うかなぁ? 北陸道へ分岐してゆく車列を見送り、更に東へ。待ち合わせの伊吹PAへ何とか滑り込もうとして、登坂車線(ここからPAに分かれます)へ入ると…いた、前方にはnkさんの赤ピカだ! 軽くパッシングするも気づかれず、駐車スペースで隣に止めて『まいど~♪』 ご子息のひー君も一緒ではないですか☆
ここからは2台でランデブーになるも、まずは事前に目的地の地図をお渡しして降りるICと経路をご説明する事に。仮にはぐれても、互いに到着できるよう打ち合わせを済ませます…ナビもセットされ、いよいよ出発! 走行車線をひた走り、前が詰まると追い越し車線に出て空いてるところを探し…ちょっと車列を読んで飛ばす場面もありましたが、おおむね順調に巡航できました。東名三好ICを出て、信号で隣に止まった車を見やると…何と、フェンダーミラーのフィット。



いやぁ、まだちゃんとあるねんなぁ。ミラーの造形はともかく、妙なところで感心しました。そこから前を走るC5ブレークについて行き、無事フレフレセントラル会場に到着! したのはいいのですが、超ちょおチョー…まったりでございましたw 詳しくはフォトギャラリーを見て頂くとして…私も無責任なもので、駐車場の外周に止まっている206の一団(しかもナンバー外されてるし^^;)を見て『持って帰ったらダメですかねぇ』と言って止められたり(滅
あーちなみに、300台近いキャパで50台程度しか来ておりませんでした。とはいえ収穫は、以前からお知り合いだったsuomyさんに、今回Smart Eagleさんそしてhaya_4さんとお会いできた事です! この日は色々お付き合い頂き本当にありがとうございます、nk468さんともども楽しく過ごせました♪ それから、[>>]novaさんの金ピカも拝見できたのも収穫でした。ただの金ピカではござんせん…SXのグレード、わたくしめ初めて見ました! こんなんなってるんや~と、ただただ感心しきり。お手軽に、過度な装飾なしに乗るのに十分アリだと思いました…が、2.0のエンジン廃盤とともに消えちゃったのが残念。できれば300万切るぐらいでもう一度出してくれないかなぁ~?
そんなこんなで、午後からご用事のsuomyさんを見送り(メチャかっ飛びライダーですやん^^;)、nk468さんからインチアップして不要になった、ピカソの純正タイヤを頂いたあとお腹も空いてきたので、どうしましょうと…地元のhaya_4さんのご厚意で、お食事処をご案内頂ける事に♪ さて、PSAフラ車4台連なってのランデブーです☆



さて最初に着いた店で、何と周囲から集まった車でごった返してるといったハプニングに…急遽別の店へと。車列をかき分け、村の集落の中を通り、やっと次の店へと到着…ようこそサガミへ♪ いやはやhaya_4さん、機転を利かせて下さってありがとうございますm(_ _)m ここでみんな集って…なんだか、フラ車の話にあまりならなかったように覚えてます。お子さんの話、昔乗ってた車の話…どんな話に飛ぶのか予測できないのがオフの醍醐味♪ まったりとながら、久々にくつろいだ時間を楽しみました☆
最後皆さん三々五々解散と…自宅へ帰られるnk468さんを東名三好まで誘導し、私は東へ…豊田JCTまで行き、そのまま伊勢湾岸~東名阪を通って四日市へ。道中ピカソは海風に煽られ、たこ踊りしっぱなし…本当に風が強かったです。nk468さんも雨に降られたと仰ってましたし、変な天気が多いですね~。
さて四日市ではルウブ邸総本山へと…私が前に作った球アンプと、頂いていたアルテックの小型ユニットを使った自作スピーカーを交換する事に。手元に戻ってきた久々の球アンプですが、どうやって使おう…やけどが怖いので、子供の手に触れる所へは置けないし、ちょっと悩んでみます^^; さて、ルウブ邸ではサウンド試聴会…途中エクストレイル乗りの『だい』さんも来られ、いろんなソースを比較する事に。昔の録音が悪い訳ではなく、むしろ今のドンシャリにミックスした録音の方の弊害が大きいよなぁ…と感じてきました。色々聴いて午後9時に辞し、東名阪~新名神~京滋~第二京阪と抜け、ようやく帰宅です。この日の戦利品は、ピカソの替えタイヤに球アンプでございました^^;



それから一週間ほど過ぎ、5/4は広島のおいちゃんとつるむ事に。色々話したい事もあり、何より久しぶりなので嬉しいですね。しかし…高速は朝から激混みの様相。もう近場からどうしようも無く詰まって、間に合うのかなぁ? まず併走する中央環状から中国吹田を眺めたら…渋滞の列が見て取れたので却下。こういう日は地道の方が余程空いてます。更に中国池田、車線も広がるしここで乗ってしまおう。

#書いてる途中、バスは件の中環で激混み。平日は中国道の方が余程空いてるねんなぁ(半泣

さてピカソは中国道をひたすら西へ、そこそこ居る車列の中を駆け抜けてゆきます。まぁ普段運転しない、手癖の悪いのも多いわなぁ。チョットそこをのかんかい♪

#あーバスまで、後ろを全然顧みない変な運転にはまってる…(-_-;)

そんなこんなで、延々と走っていったピカソはようやく庄原ICへ。道中60km制限の箇所も抜けましたが、Rの小さいカーブで結構振られるので、ここは制限もしかるべきですね。ピカソでも突っ込もうと考えない事です、延々追い越し車線を占拠してた地方の軽バン、泣き見るぞ~w
さて待ち合わせを少し過ぎたので、地道に降りてから待ち合わせ場所への七塚原高原へと…『ポプラの所で待ってる』と、PAで電話した時に聞いてたので、ポプラ並木へとピカソは交差点を曲がる…途端電話が。止めて電話に出ると『今行き過ぎたろ!』は? ポプラ並木はまだやぞ。『角にあった、コンビニのポプラだってば』はいはいすんまへん、私が悪うございましたw
ちょっとしたハプニングはあったものの、Uターンして無事旧友と合流。彼は最近『奥さん用に買った』ボクスターで登場と相成りました。中古でとはいえ、インパクト有りすぎやでおい。さて彼の先導で件の七塚原高原へ…やっぱり凄い、キレイ!!



画像を上げてる掲示板のコメにも書いてますが、道内っぽくみえるでしょ…? 実は本当に本州です、ホント。旅行ガイドにも時々取り上げられますが、改めてスゴイと言うしかなかったりします^^;もっと見られたい方は、フォトギャラリーにもどうぞ♪
あそうそう余談ですが、ココは本来、『広島県立総合技術研究所畜産技術センター』という施設と牧場で、記念館(要予約)とトイレする場所くらいしかありません。それこそ風景を眺めたり、レジャーシートをひいてピクニックを楽しんだり牛くんと戯れたりw もっと遊ばれるなら近所の『国営備北丘陵公園』にも行かれるのをお奨めします☆
さて、ここをピカソから眺めたとしたら…こんな感じ。



本当にワイドに、景色が拡がります。
これはピカソに乗っている人でないと、判りにくいかもですね^^;
そう思うと、道内にお住まいのBTさんが非っ常~~~~~に羨ましく思いますw
さてただただ風景に魅入っている私をよそに、例のおいちゃんはHD画像が記録できる眼デジを据え付け…本当にハイビジョン動画を撮ってくれましたw 緑のなかを~走り抜けてく真っ青ポルシェ♪
彼の酔狂に付きあってる奥さん、度々ご苦労様ですm(_ _)m



そしてここから帰る前に、2台並べて後ろ姿を撮影。
欧州車って、こういう牧畜場ののどかな風景がサマになりますよね~。当の本人は、走らせて『気持ちいいな~』程度で済みますが、同行したおいちゃん曰く『フランスの片田舎を走ってるみたい』と…何となく想像がつきました。以前NHKで、池澤夏樹さんがフランスの田舎で『星の王子様』の翻訳についてインタビューを受けておられたんですが、その時のカングーが麦畑を駆け抜けていく…その情景と同じだったんだろうな、と思ったんです。ピカソに限らず、ぜひフランス車を乗っておられる方はここか道内とかで自分の車がどう見えるのか…この目で確かめてみて下さい。ちょっとした感動ですよ!

さてここから一路尾道へ、おいちゃんと移動すると何故かここに足が向きます。仕事でも来ることはありますが、何よりGWで道の渋滞がスゴイ! なんで地元の人しか来ない狭い道で、30分以上も渋滞するのかな~。着いて早々、千光寺ロープウェーの駅チカにある『茶房こもん』でワッフルを…つかちょお待てやコラ。昼喰っとらんやんけ(ーー#)
ええ、到着時にはすっかり15時になってたし、尾道ラーメンは嫌い(つか、あの脂ギトギトはもう勘弁)だし、何より彼の脳内は『わっふるわっふる~♪』だったので、奥さん共々昼食を諦めざるを得ませんでした。食い物の怨みは怖いぞ~WW
仕方ない、ライムスカッシュで手を打とうではないか。色々相談したい事もあってちょっぴり長居…少しだけ腹の虫が治まりました^^;ここから移動して、駐車場にてボクスターの隣に止めてみました。



いやぁ何から何まで違いますなー。
ちなみに、アーシング追加やiDLUGなどを企てようとしましたが、エンジンはミッドシップでリアトランクより前にあるし、バッテリーはフロントトランクの後ろにあって-側は太いケーブルでボディに落ちてるだけだし…正直、Xより断然触りにくいと確信しました(滅
あ、補足ですがエンジンは簡単にご開帳できませんでした^^;
こうやってしげしげと配線などを確認してるとき…おいちゃんは『オーディオが駄目ダメなので入れ替えたい。あれとこれと』…と話し始めるのですが、私が聞いても金の掛かるシステムなのは単純明白。
そこで、『これってさー、私の車なんだから勝手にいじらないでよねー』と奥さん。スンマセン、別口ながら私も色々いらいたくるつもりでした(駄目

仕方が無いので、彼馴染みのお茶屋さんへ…いい静岡茶をお土産に買ってくれましたヽ(≧∇≦)ノ そして指南された『チャイダー』のお店へ行き、他にも土産を買い…来たついでに、商店街の端まで足を伸ばしました。入り口には『放浪記』で有名な林芙美子の銅像が…森光子さんがロングラン公演なさってる演劇の作者です。近くには尾道で過ごした部屋を公開する喫茶店も…一度、小説をキチンと読みたいですね。



後は延々と近くをぶらぶら、もう一人合流する予定のkumapenの旦那が来るまで暇を潰してました。幾らか店が閉まってきているとはいえ、いろんなお店を覗くのは楽しいですね! アンパンマンの子供用食器セット…今日は一緒じゃ無かったけど、子供に買って帰ってあげようか…けれど嫁さんも色々考えてモノを揃えてるしなぁ、うーむ(ーー;
そうこうして戻ってきたら、高知帰りのkumaの旦那と合流…あー彼もE46クーペって別次元の車だわー。この車もバッテリーは後ろ。他にエンジン周りも見たけど、触り甲斐が無いなぁWW



当然3台並べてみても、方向性が全く違うと確認できただけでした(滅
もうすっかり夕暮れ時だったので、予約してくれていた地元の居酒屋へ…当然『酒抜き』で色々料理を頼んでおりました^^; しかし海の近くなので魚が旨い! 刺身も天ぷらも堪能できました♪
色々楽しんで、お腹も一杯になったところで私は途中離脱…彼らはサ店へと向かうので、尾道駅前で別れました。色々とありがとさん!
ここからが実は大変で…GWだってのをナメてました。R2を延々ひた走り、福山東で乗ったまでは良かったんですが…ここから渋滞が3ヶ所も。けれど22時やで? うち最強は宝塚トンネル先頭の15km。そして龍野付近でも15km…俺いつになったら帰られんねん?(;´Д`) ノ
結局山陽道で岡山まで出て、岡山道~中国道というコースを採りました。これでも平日夕方くらいの混み具合だったので、山陽道はもっと集中してたんでしょうね…自宅に3時前に戻り、JARTICの渋滞情報を見ると…何とこんな真夜中でも、山陽道の渋滞は解消されてませんでした。恐るべし高速千円政策…^^;;;


…はぁ、やっとGWの出来事をまとめられました。高速バスで書いた時からも一週間経っちゃってますしね~(滅
Posted at 2009/05/24 01:31:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2009年05月17日 イイね!

憤慨、フン害w

憤慨、フン害wこんにちは、今日の出だしはネタで…
自宅は農家の集落、近くの民家に雀とか結構やってきます。
ピカソもあちこちやられてまして…雨降りだしたから放置w

さて、あかピカさんも新型インフルエンザ について書かれている通り、大阪でも感染者が出ました。あの高校はスクールバスで登下校しているから、それもあって一気に蔓延したのかなぁ、と。
ちなみにマスクは…あちこちのドラッグストア、コンビニに至るまで売り切れの状態です。これを求めて駐車場にひしめく車…必要だけれど、ちょっと異様な光景にも写りました。たぶん他県や離れた場所でないと入手困難になるやろなぁ…。
ちなみに、国立感染研究所が出してる個人個人が行うことのできる対策へのリンクを張っておきます。どうぞご参考に…。
Posted at 2009/05/17 14:43:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月14日 イイね!

代走・206Style(^^;

代走・206Style(^^;こんばんは、ただ今出張で鳥取まで向かってるkurapicaでございます…やっぱり他人の運転って楽だわ~、ビバ三菱・エアロクイーン!w さて車内でする事も無いので、以前のネタをちまちま…って、GW最後の週末のお話を。久々に206が出てきます^^;

以前からもお買い物に、義母のお出かけにと活躍してくれている206、ATもソレノイドバルブ交換以来ぐずる事が無かったのですが…去年の春以来オイル交換を全くやっておりませんでした。しかし義母も毎日使っているし、私自身ディーラーへ持って行く余裕がなかなか無かったので…ようやく日曜に、持ち込む事ができました。
つーか、義父母とご近所さん、娘を連れて温泉旅行♪ しかし月曜まで行くので私はお留守番…。
その隙を見計らって、エイヤと作業をする事に^^;

#これを書いてる間、バスは国道に降り…なかなかアグレッシブな走りを見せてくれます。しかし狭い車線で車内を極力揺らさない運転、やっぱりプロですね~。だがしかしヘアピンなどで振られるのでキーボードの手は止まる。傾いてるかたむいてるよ、おいちゃんw

さて206の話に戻って…家事や犬の散歩を済ませ、私が手をつけたのはプラグ脱着。毎日まいにちご近所短距離走ばかりしてるので、カーボンでかぶってやしないか心配だったんです。早速ピカソから機材をおろし、プラグコイルを抜いて各シリンダーからプラグをバラすと…意外や意外、綺麗に焼けていました。また走行距離も15,000kmそこそこだったので、電極の角も殆どチビてない…何の問題もなく、このまま続行です。イリジウムプラグの威力を試す機会だと思ったのになー^^;
ただ、プラグのねじ部にオイルが上がってきてたので、金ブラシとウェスで綺麗に掃除。銅グリスを少し付けて締めたときに電極の位置がどこへ来るか確認しながら、再度組み付けました。一度インデクシングを行っているので、向きは殆ど問題にならなかったです。なお、作業は整備手帳に記しておいたのでご参考下さい。

そうして手っ取り早く組み直し、工具をピカソに載せてから…206で一路、プジョー茨木へ。お店に着いたらお客さんが居ない…やはり不景気の風は吹きまくっているようです。担当のSさんと色々話していると…国の愚作に振り回されているのかな、と。エコ減税とはいえ、今までと同じガソリン車で何が減税やねん。ガソリンエンジン以外への優遇とか、やるにしても排気量規制とかでくくればいいのに…プジョー含め、他ブランドの外車も一切適用外のはずなので、結構な痛手とお察しいたします…。
けれど全く買う人が居なくなった訳でもないし、潜在需要はあるはずなので頑張ってくださいとお話してるところへ…ほら、見に来られた方が何人か現れました。活気づく店内、私はちょこまかと308SWの構造を眺める事に。改めてラゲッジを見渡すと…307SWからキープコンセプトなものの、幾つか改良されているのにも気づきました。三列目は可能な限り薄くしてあるんですね、畳んだときにかさばらないようにしてあるんだ、へぇ~と感心。次にピカソと同じエマージェンシートーチが備えられている、2へぇ。そしてISO FIXのアンカーは二列目の3席のみならず…助手席にもちゃんと付いている、3へぇ。ピカソは残念ながら、1.6ターボ車で省かれてしまったのでどちらが良いか迷うのもありかな、と思いました。
余談ですが、207SWのISO FIXアンカーは…二列目左右しかありませんでした…ご参考までに。

そんな事を考えながら、1.6ターボのエンジンルーム取り回しを見てると、いつもお世話になっているサービスのHさんからお声が。オイル交換以外にも、エンジンストールした記録を(不具合抱えてないか含め)調べてもらうのとインフォメーションパネルが暗くなる現象、タイヤローテーションの判断をお願いしてたので報告を受けました。以下にまとめると、

・駐車場から道に出る際、一旦停止した時に起こったエンストの記録は無し、一時的にコンピュータの回線が切れたのか…しばらく様子見て下さい、との事(307でも、一旦停止時に一度あったので余り心配してません)
・ダッシュボード中央にある、インフォメーションパネルは何と…バックライト式ではなくウェッジ球で後ろから照らしているとの事。単なる球切れなのでストックを差し替えて完了。
・タイヤは同じだけ減っているので、敢えて入れ替えの必要なし…もっと減ってからやりましょうと助言。

という次第でした。営業氏は張り切って仕事をなさっているので、支払いを済ませた後そうっと辞して私は所用で大阪市内へ。そのまま206に乗ってゆきましたが、307と比べても結構違いますね! 第一、身のこなしが軽い。裏手の抜け道なども、ヒョイヒョイと駆け回ることができます。そして…ちょっと足回りは堅め? 長距離を走りこんでないからかも知れませんが、ゴツゴツした印象は納車時からさほど変わっていません。あと、直進性は307に一歩譲る感触…トーインのずれもあり得るのでハッキリとは言えませんが、ビシッと前を向いて走る、という印象では無いです(それでも国産同クラスよりは段違いに安定してますが)。

そして…晩になってようやく戻り、車庫へと到着。オイル(ALiSYNの、今回は5w-30)とエレメントの交換を済ませ、プラグも掃除して…とはいえ、賑やかなエンジンのフィールはちょっと静かになった程度です。こんなもんやと言われれば、それまでなのですが…もうちょっと静かにさせたい。エンジンブロックへアーシング追加しようか…あと、球を明るいのに変えたものの、ラゲッジも暗いままなので何とかしたいなぁ。ヘッドライトも心持ち明るめに…。
などと、整備の範疇から外れてどんどん『やりたい事リスト』が増えていってしまいそうでした^^; あーでも、nk468さんがピカソにやったラゲッジ照明とかも応用できないかなぁ…。

#っと、ホテルに戻ってやっと書き上げました。今日乗ろうと思ってた、古式ゆかしき『はまかぜ』が駅に着くけど…バスに揺られまくって、見に行く元気が残ってませぬ(半泣

#そして帰ってから…206の間違い探し?^^;
Posted at 2009/05/14 22:59:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 206style | クルマ
2009年05月07日 イイね!

代走・307SW

代走・307SWこんばんは、GW中も色々とあったkurapicaでございます…主に家族サービスですがw
そんな中、久しぶりに白SWを借りてきたので、その時の事を書こうかと思います。
画像は、夜間の信号待ちで一枚…なんか雰囲気出てません?^^;

さて、307SWを借りるそもそものきっかけとなったのが…義父のしばらく放置プレイをかましてたおかげで、バッテリー上がりの憂き目を見ることに。その時はブースターからジャンプして事なきを得たようなのですが、また上がらないよう私が所用で車に乗るときに走らせることになったのでした。

早速、公共交通機関で行きにくい所などに連れ出すと…ピカソよりエンジン音は大きく聞こえるものの、結構軽快に走ってくれて嬉しい限りでした。また直進性もすごく良い(ピカソが悪い、って訳じゃなくて307が滅茶苦茶いい^^;)ので、国道を流していても結構楽だったりします…代わりに、雨の時にはそのセッティング故か、少しナーバスになるんですけどねw

GW中も借りる事になって(義母が『チャイルドシート積み替えて乗ってて』と仰いまして^^;)、急遽レーマーのデュオプラスという、ISO FIX形式のチャイルドシートをピカソから積み替えることに。しかし…固定する際、ちょっと癖があってなかなか固定できませんでした。ガイドレールを着けてもうまく行かなくて…結局、それ無しで何とか固定できました。他に307でISO FIX型チャイルドシートをお持ちの方にも訊ねたいですが、こうも大変なのでしょうか…ピカソが超・楽だっただけにちょっと悩んでます^^;



#あ、ちなみに206では極悪でした…この車の場合、普通のベルト固定式チャイルドシートの方が楽かも。
#も一つ言うと、X-TypeなんぞISO FIXアンカーがオプションだったりするし…高級車には要らんって事かいな(ーー;)

そして固定も終わったところで子供を乗せ、あちこち動くことに…実家に寄ったら、弟一家も来ることになったので急遽駐車場を入れ替えすることに。実の親が乗ってるデュエットの隣に止めてみました♪



……まるで親子ですねぇ^^;
この後、弟も来たので車談義に花が咲きました♪
いやぁ、男兄弟って齢重ねるといいもんだなぁ…。

さて実家に来たついでに、プラグの状態も見ておきました。ただ、すぐにチビてどうの…という状況でも無かったので、しばらく使おうと思っています(単に貧乏性とも言われそうですが^^;)
※初出時整備手帳に上げてましたが、都合により削除致しました…申し訳ないですm(__)m
最後は実家から戻った翌日、義父母が遠出のために乗る、という事で明け渡しました。調子もいい状態のままなので、気に入って下されば何よりです。
Posted at 2009/05/07 00:26:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ
2009年05月02日 イイね!

あーははははは………^^;;;

あーははははは………^^;;;ここまで混むと、もう笑うしかないw


大型連休に入って、あちこち高速の渋滞情報がまだら模様に…刻一刻と変わっていくよと、ルウブ僧正から聞いてましたが…その通りだわw


既にお出かけの方も一杯いらっしゃるとは思いますが、どうぞ道中無理なくご安全に!

p.s.5/2 11時現在…何とJARTICのサーバと繋がらなくなりました(鯖落ち?)。電話かラジオで交通情報を聞くしかないですねぇ^^;

p.s.さて5/4 広島方面からの帰りも凄かったですが(迂回しましたが、山陽道は龍野近辺で午前3時になっても混んでた^^;)、5/5になってとうとう…Uターンラッシュが始まりましたね、バイパスへ迂回もアリなのでどうぞお気を付けて!
Posted at 2009/05/02 09:43:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「そういやオクで買ったアクセラのタイヤ、当初はアテンザのホイールに収まってました…誰かホイールを適当に調達して履かせてたんかいなと思ってたら何と、GHアテンザセダンの標準サイズだったと判ってびっくり😦」
何シテル?   06/21 22:13
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 
シトロエン京都(CSP京都) 
カテゴリ:お役立ち処
2012/06/25 00:52:55
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation