• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2008年02月29日 イイね!

大盆梅展

大盆梅展Haltoさんの浅草寺の記事に触発されて…^^;
職場の近くに、大阪天満宮があります。ここで、『大盆梅展』なるお祭りが開催されています。
通勤途中ちょっと寄り道して、写真を撮ってきました。
お社の左右に見える梅は、左が樹齢110年、右が…なんと樹齢280年!
自分の年齢などひよっこに思えてきますが、この梅にあやかって長寿でいきたいものです。
境内では売店やフリマが開催され、昼間はまったりと賑わってます。
Posted at 2008/02/29 00:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節の行事 | 日記
2008年02月27日 イイね!

プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社

今日も今日とて、友人へのコメントとかどうしようか…
眠い目を擦りながら、ざっとみんカラを流し読みしていると新たなニュースが。C4ピカソの廉価版正式発表もそうなのですが、シトロエンの日本法人がプジョーのそれと合併すると発表されてました。

http://www.carview.co.jp/news/0/65959/

307の方では既に何人かの方が触れられていますが、C4ピカソの方(や、他のシトロエン車乗りの方)で余り話題になっていないので敢えて書いておきますね。
実は、去年暮れ辺りからチラッと聞いてました。実質上プジョージャポン寄りになる事(本社所在地、新会社の社長etc.)。シトロエンはC2/C3を、プジョーは1007を切る事。某平行業者が『シトロエンジャポン解散』と報じたのは全くのデマである事。

じゃ、シトロエン乗りには何がメリットになるのか…?
納車までの日数(運送、PDI等)がプジョー寄りになれば改善される可能性があります。C4ピカソの納期で結構やきもきされた方は多いかと思われますので、これは福音ですね。
逆に、販売政策もプジョー寄りになる可能性があります。できれば207のように、前モデルから大幅値上げというシナリオは避けて頂きたいものです。この車が発表される前後から、プジョーの施策が変わってきたよなぁ…と、個人的には思っています。

どちらもユーザーとして関わっているだけに、うまく融合して欲しいですね。
Posted at 2008/02/27 01:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月18日 イイね!

307SW、リコールの作業

307SW、リコールの作業さてもう日付が月曜ですが気にせずにw
以前リコール対象になったと書いてましたが、予約を入れて
早速土曜に持ち込んできました。ただ代車が無かったので
急遽嫁さんに307SWを乗ってもらい、ディーラーには
C4ピカソ共々乗り付けるという暴挙に^^;;;

作業時間、結構掛かりますよ~。
2時前に入庫して、終わったと連絡をもらったのが6時。
なので、預けられる際は余裕を見られた方がいいと思います。
SWに私が乗っていた時は雪の北近畿を駆けずり回ったり
融雪剤捲きまくった中央道や中国道を走り回ってたので
ひょっとしたら余計目に作業されてたのかも知れませんが
時間のあるときに預けるが吉、でしょうね。
ちなみに帰ってきたら案内のDMが届いてました^^;

閑話休題。
C4ピカソって、売れている台数が知れているので私自身
『他の車を見ることは無いよなぁ~』と高をくくって
たのですが、今日近所を走り回っていて見てしまいました!
同じオーアノティゼ、嫁さんと「すごい~!」と驚いてました。
Posted at 2008/02/18 00:50:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ
2008年02月16日 イイね!

あの車は…!!

今日も今日とて社内で調べ物。
ちょっと気分転換したく、近所の売店で紅茶を買って
戻る途中の出来事…

ん?

丸い4灯テールの、やたら肉感的な黒のスポーツカーが通り過ぎる。
はて、コルベットやったらもう少し直線混じって車名もあるはず、
フェラーリなら跳ね馬と甲高いエンジン音がするだろうし…
いや待て。
あそこまでぬめっとしたボディライン…オロチだあっ!!

その車は目立つような音もさせず、颯爽と駆け抜けて行きましたとさ。
しかし大阪モーターショーでは見たけど、走っているトコは初めてやな~。
あっという間の出来事だったので、写真なぞ撮れませんでした^^;


あと余談をば。


307ですが、近々販売が終わって今年中に308に移行するそうです。
1.6のハッチはもう在庫が無いそうで…(店舗保有を除いて)
SWもだんだん台数が減っているとか。買うなら今!!ヽ(≧∇≦)ノ

対して予定されているC4ピカソの廉価版、価格の割に装備がかなり
ケチられてるようです。聞いた話だと鉄チンホイール、HIDなし、
エアサスも無し…だもんで、現行のEXCLUSIVEの方がお買い得だそうです。
まあグレード増えるだけなので、お考えの方は両方検討しても良いかも。
パンフもしばらくしてから出来上がるそうです。
Posted at 2008/02/16 00:06:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月15日 イイね!

307SW、リコール

307SW、リコール今日はバレンタインデー。
そのうち娘がおっきくなったらくれるのかな~と思いつつ、
会社の昼休みにみんカラを覗いてると…

307またリコールやんけ!!

ヨシノボリさん流に今の気持ちを表すと…

!!


てな具合に焦っとりました(汗
でもまぁ、日本で現象発生していないので対策さえしてもらえば
大丈夫かと思われます。
まずは307関連のリンクを(国交省/PJ)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall08/02/images/recall01-133_i.pdf
http://www.peugeot.co.jp/services/recall/detail_1461.html
ちなみにグループ兄弟車のC4も該当します。こっちのリンクも(国交省/CJ)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall08/02/images/recall01-132_i.pdf
http://www.citroen.co.jp/service/recall/recall1460.html

で、派生車のC4ピカソはどうかというと…
構造は同じなものの、ディーラー曰く「リコール対象に入ってない」そうです。
気になったので、ABSコントロールユニットを覗いてみると…
恐らく対策を取ってあるのでしょうね、保護カバーを被っております。
写真は、その様子を撮ったものです。

私の307SWは、ディーラーへ届いたリストに記載があったので対象となりました。
手紙も届くそうですが、かなりの範囲で該当するので気になる方は
一度ディーラーへ問い合わせてみて下さい。
Posted at 2008/02/15 00:11:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ

プロフィール

「@Fuji@pica さんお好み焼とはいいですね~、私がご賞味預かりたいくらい^^;」
何シテル?   06/16 22:38
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17 181920212223
242526 2728 29 

リンク・クリップ

気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 
シトロエン京都(CSP京都) 
カテゴリ:お役立ち処
2012/06/25 00:52:55
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation