• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

307とピカソの冬支度…

307とピカソの冬支度…こんばんは、色々調べ物+野暮用でブログから離れていたkurapicaでございます。とはいえ、ピカソのフォトギャに次のネタを上げましたが…ZEN-MILOさん、お気づきが早い^^;

#これに夕べから引きはじめた風邪が…不摂生はいかんですねw

さて、307とピカソの最近の話題をば。軽ぅ~くまとめていきます☆


§307SWのルーフレール塗装、禿げるw

冒頭の写真にもありました、ルーフレールの写真ですが…他の方(確かボリさんトコも?)でもあったように、銀の塗装がハゲてきました!ヽ(≧∇≦)ノ
…全然笑い事じゃねーw
いっそタ○ヤのラッカーでも買ってきて、バラした後に塗ってやろうか。この連休中にやっちまうかな…?
その前に、義父に譲渡してから全くやった気配のないオイル交換、3年目に突入したバッテリーの状態、タイヤのエアーなど要点検項目はいーっぱい♪ ワックスも既に禿げハゲのはずだし…一言でいえば『えらいこっちゃ!』です^^;
ただ、バッテリーにはパルスを送って電極の延命を図る回路『のび~太』の追加を考えております。これで長寿命になってくれれば何より♪
C4ではHDiのクルマですが、既にやった方がおられるので307/ピカソでも問題ないでしょう!これも施工したらレポしますね~。
…オイルは少し安めのを入れるかもw


§ピカソの冬タイヤ、どうしよう?

さてお次はピカソの方で…307の時は冬タイヤを持ってましたが、4年使った後に処分したので、今年はどうしようかと悩んでおります。同じくこれから購入される方は気になるところですよね…
調べたところ、昨シーズンからタイヤの価格改定を何度か経験しているので、結構な金額になっているようです^^;ブリのREV02でも、一本3万強するとか…。
そこで、とある場所で価格確認を。



…いえいえ、さすがにカルフールではおフランスのタイヤなど売っておりません^^;
お気づきの方もおられるでしょうが、ここはフレフレが開催されるカルフール尼崎。
ここの隣に…、



そう、コストコ尼崎があるんです!
たまさか、近くの会社に用事があったんで、そのままバスに乗ってここまで来た次第。現在メンバーの期限を切らしてますが、条件さえ良ければ復活しようかと虎視眈々……^^;
タイヤ売り場は外にあるのでフラッと入り、尋ねてみる事に。

お店の方:いらっしゃいませ
kurapica:すみません、冬タイヤの価格を知りたいんですけど
お店の方:かしこまりました、調べてみます…

と、確認したところ、215/55R16のX-ICE2で、一本\27,980.-という結果に。やはりサマータイヤが数度値上げした分をスタッドレスは一気に被ったので、結構高く感じられるのでした^^;
なお、ブリのREV02はもっと高い!
…本気で、皆さんと価格の情報交換したくなってきましたw
でも、自分の使い方だとミシュのX-ICE2が合うんだろうなぁ…(積雪した日の堤防越え、山陰や松山/高知への年末挨拶行脚など)

そして今日、改めて近所のタイヤ専業のお店に行って来たら…何とコストコよりも高かったw
REV02なんて、更に…と言った状態です。
ここで価格を取るか、調整やアフターフォローを考えるか悩ましいところですね。今年は履くかどうかも含め、またしばらく考えてみます^^;

#そいやコストコの近くに、名神タイヤという安くで売ってくれるお店もありますが…ネットで見てると気持ち安い位かなぁ?
#そして今日、ABの広告が入っていてX-ICE2の価格を見てると…215/55R16で一本\37,905.-!?もっと高かったですね^^;
#ここだけ更新してレスは土曜します…風邪薬がバッチリ効いてて眠いですぅ~…...zzZZZ


§ひこにゃん水没事件w

以前nk468さんより娘に頂いた、ゆるキャラの一番☆ことひこにゃん。
あれ以来、喜んで時々引っ張って遊び…ずっとベビーカーに付けておりました。が、ある日ピカソより下ろしてみると『ないっ!!』
はい、結構あせりました^^;;;
鎖が引っ張られて、留め金が甘くなってたので恐らくポロッと落ちたのでしょう。車の中からベビーカーの行く範囲を色々と探したところ…嫁さんの実家にありました。わんこに囓られたようで毛だらけになってw
だもんで、さっぱりして頂きました。



…どないや~、湯加減は?w
どうも洗剤まみれがお気に召さないらしく、隅でいじけてるようです。
しかしその後、洗濯機に放りこまれてダンシンダンシン♪してきたらすっかり男前になって帰ってきました^^;
さて、あとは紐か何か探してやらねば…。
この前の『ゆるキャラ祭り』こそ逃したものの、ぜひ着ぐるみは見てみたいですね!

っと、ここまで書いて…日付変わってないけど沈没します...zzzZZZ
Posted at 2008/10/30 13:04:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | SW en Picasso | クルマ
2008年10月21日 イイね!

ピカソ、ウォーターポンプ交換から戻る

ピカソ、ウォーターポンプ交換から戻るこんばんは、夜中からゴソゴソ動いているkurapicaでございます…他にせなアカン事あるのに、半ば意地で始めた今回の更新…さて諦めずに書き上げられるか!?ヽ(≧∇≦)ノ
ちなみに、画像の写真は近所のオートバックスの戦利品です。いい加減サイドウィンドウを撥水加工しようか…と飛び込んで見つけた特売品でした!消臭スプレーも特売だし…結構気分イイ♪
という訳で、雨が待ち遠しいです^^;


・ガラコ塗りぬり&heko製ドアバイザーの注意点

そんなこんなで、昨日夕方にサイドウィンドウをキレイにしてからガラコを加工…こういう風に水滴型の方がすみずみまで塗られますね♪
結構気持ちよく仕上げ、あとは濡れタオルで再度拭き取り…これで、あとは雨に降られるのを待つのみ。
そうそう、汚れを取るのに拭いてる最中…heko製ドアバイザーの端面で手を切っちゃいました^^; ヨーロッパの樹脂成型品なので、ある程度のバリは仕方ないですが、端面を心持ち紙ヤスリで削って滑らかにした方がイイかもしれません。

#なお、147ナミーニさんのせいではございませんのでお問い合わせ無きようw


・ピカソ、ウォーターポンプ交換

さて本日、件のウォーターポンプ交換にドナドナされてゆきました! まだエンジンは掛けてませんが、これで鈴虫は居なくなったことでしょう^^;
あと、ちょっと直進安定性が悪く感じた事があったので足回りも見てもらいましたが…何とも無かったとの事。スリップテスターでも異常なしだったんやろか…?
それから度々になってますが、今回も洗車やウォッシャー液補充など、色々手を掛けて頂きました。感謝かんしゃ~m(_ _)m

#義父母の307や206ではこんな音はしてないので、恐らく皆さんのピカソや307も殆どの方が大丈夫でしょう。
#あそうそう、ウォーターポンプもタイミングベルトと同じく定期交換した方が良い部品(だいたい現行車種だと6万km毎)シトロエンで言うRFN型(プジョーではEW10型)はこれに該当します。
#08/10/22追記…初出で交換時期を『7万km毎』としておりましたが、改めて整備手帳を確認したら『6万km毎』となっておりました。307も同じ時期とご解釈下さい。またウォーターポンプは「定期交換指定」されておりませんでしたが、故障する時期から考えると『セットで交換した方が良い部品』となっております。謹んで訂正申し上げます。

なお、参考までにシトロエン現行車種の整備手帳をアップしました。


・Tosa-Tsuru & Hotaru-Ika

そして最後は…ピカソで唯一かつ随一の、お酒ブログ第一人者・haltoさんの真似っこ~^^;



この前に高知へ行ってたんですが、その時のお土産に地酒の土佐鶴を買ってきたんです。海の近くの酒なんで、魚の臭みを消すのに辛口になってるんですが、これに頂き物の、ほたるいかの醤油漬けを合わせると…

(・∀・)イイ!

もうたまんないです。あっと言う間にどちらも無くなりました。
ちなみに背景がチー坊となってますが気にしないで下さい。
嫁さんの手まで見えてますが、もっと気にしないで下さいw

#嫁曰く、何だか背景に写したい気分になったそうで^^;

さてこの週末も近場でちんたらしてます…来年こそはフレンチブルー行ってやるぅ~~~!!・゚・(ノД`)・゚・
Posted at 2008/10/21 01:11:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2008年10月14日 イイね!

ピカソ近況(08/10月現在)

ピカソ近況(08/10月現在)こんばんは、夕べは子供の夜泣きが激しかったkurapicaでございます…いやはや、眠いのよ(ノ_ー)ゴシゴシ…今宵もちょっと、夜泣き注意報w
っと、久々にピカソの近況を手短に。
ちなみに写真は連休の最終日に行ってきたりんくうタウンより…バックは全日空ホテルですヽ( ´ー`)ノ

#nk468さんとは逆方向に行っちゃいましたね~w

小キズ直し
先日、整備手帳にも乗せていましたがこちらでも紹介を。
やはり、普段から動き回る(生活用に走り回る)と、大小キズが付くもんですね…スーパーでやられたっぽいのとか、自滅っぽいのとかw
しかし塗膜が削れない限り、ポリラックでだいぶ治ってくれます! 206含め、自分もやってて驚きの連続だったり(@ω@;

エアコン低圧配管カバー施工
これはたまたま、みんカラ内を眺めてて見つけた小技です^^;
元々コペンやロードスター、軽四乗りの方々でやられているみたいですが、もうちょっと耐熱の良さそうな素材を見つけてやろうと考えていたところ…コーナンPROで発見!もう狂喜乱舞モノでした、夏過ぎてるのにw
で、昨日の日中に改めて使ってみると…施工前より、乗り始めの段階で結構寒くなりますw(設定温度21度)

・iDLUG 燃料ホース増設
はいこちらはまとまった写真がありませんが^^;ちゃんとiDLUG施工車となっております。まだちびっとですが…w
で、吸気や-端子などに効くとされるiDLUG、ご本尊に詣でる方々の間では『燃料の配管に施工するとスゴイ!!』と大騒ぎに…。

前に一巻きしてみたけど、あんまり変わらへんなぁ…?

そこで更にエンジン近辺の(カムカバー上に配管されている)ゴムの燃料ホースに追加施工。といっても、1cm×5cmの切れ端を90度コーナーに巻き付けただけです(前回は同じ位の長さのをストレート部に)
で、アクセル踏みふみ…出だしイイ!
てか、初速がグッと持って行かれるんでちょっと荒っぽい加速になってるかも。さすが『低速トルクを稼ぐにはコーナーで増設』のセオリーがそのまま効いてます^^;
今度は中~高速の加速稼ぎ+乗りやすいフィールを目指して…アンダーフロアの配管目指して潜るか!?
詳細はこちらへ~♪
http://www.bl.mmtr.or.jp/~candge/index.html/idlug/index.htm

・ヒュルヒュル音の正体w
さてこれも先日、滋賀輸入車ショーに行った前後からしていたのですが…ようやくシトロエン箕面に入庫して、正体が分かりました。
ウォーターポンプからの異音です、但しすぐどうこうとなる物ではないとの事です(国産で、ずっと鳴りっぱなしのエンジンもありますし^^;)。
ちなみに、どんな音かというと…車を止めて、アイドリングさせている時に『ヒュルヒュル~♪』と一定の高い音で鳴り出します。最近はエンジンに鈴虫でも飼ってるのか?ってな位鳴ってましたw
これもクレーム処理して頂き、交換部品待ちとなっております。

#恐らく、異音のする個体は少ないと思われます。307でも鳴りませんでしたし、ピカソも他に鳴っている車を見かけてませんので…
#って、私がレアケースを引き当てたのか!? 307の時もリアのベアリングハブに水が入ってゴーゴー言った事がありました(これも緊急に対応しなくても大丈夫でした)。

・FBM2008不参加
最後は(私的にも)残念なお知らせ…。
フレンチブルーミーティング2008、諸事情により不参加です(つД`)
行かれる方はどうぞ楽しんで来てらして下さい~♪
Posted at 2008/10/14 01:46:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | C4Picasso | 日記
2008年10月10日 イイね!

『子供の安全』…色々考えさせられます

『子供の安全』…色々考えさせられますこんにちは、昼休みに更新強行を試みるkurapicaでございます。果たして無事アップできるのか…?^^;
っと、実はnk468さんの『危機管理(?) してます?』 に触発され、書き出しました。
画像は滋賀輸入車ショー直前に、マックスバリューで買った格安返品本ですが…結構読み応えあるんですよね。5年前の発行だってのに…。

昨日あたりから、この本を読み進めてるんですが…色々考えさせられる事が一杯書かれています。特に幼い子であろうが、標的になり得る事と、被害にあった事例が載っているんです。親としては辛く切ない事なんですが…、

目を背けては、いけませんよね。

まずは通しで読んで、(まだまだ先ですが)自分たちの心構えと子供への教育をしっかり行いたいと思っています。
この本のことは当日、nk468さんにお話して無かったんですが、ファミレスで談笑中に近くのコンビニへ買い出しに行かれた娘さんのことを、ご夫婦が心配なさって…様子を見に行かれ、無事一緒に戻ってこられました。
その時実は、『自分たちが子供だった頃とは違うな…』と感じていました。駄菓子屋とかへ行く感覚で、日が暮れたらそのうち戻ってくる。暗くなれば大人が注意してくれるとみんな思ってたはずなんです。

時代が、変わったのですね。

昨日も、帰宅途中に接触事故を見かけてきました。
泣きながら警官の事情聴取に応じる、自転車に乗ったコギャル風の高校生、相手は恐らく営業マンでしょう…ライトバンがパトカーの前に止められていました。
『来るって思わへんくてぇ…』そんな言葉が耳に入ってきました。相手が止まってくれるだろうというのと、よもやこんな場所から飛び出さないだろうという互いの慢心と過信が重ねって、事故に繋がったのではと思われます。

自分だけ…自分たちだけ大丈夫と、思い上がらないようにしようと思います。
Posted at 2008/10/10 12:55:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2008年10月07日 イイね!

滋賀輸入車ショー

滋賀輸入車ショーこんばんは、最近仕事の帰りが遅くなってるkurapicaでございます。疲れを綺麗に抜いて、明日に備えないと(^_^;)
既にnk468さんがレポートされてますが、改めて滋賀輸入車ショーのご報告を。このイベント、ご一緒頂いたお陰で非常に楽しく過ごせました!(≧∀≦)ノ
当日の写真は粗方フォトギャラリーにまとめました。別途そちらをご覧頂くとして、こちらは珍道中の様子を…。ちなみにトップの写真は、キドニーグリルのオープンカーに乗って、ハンドルの手触りを確かめるウチの子供です^^;

さて当日、kurapica一家は朝食を食べてから早速移動の準備を…小さいお子さんの居る(居た)ご家庭の皆さん、割と時間が掛かるの分かって下さいますよね?(^_^;)
支度もできて『金ピカ野郎 一番☆一家』滋賀に向けれっつらごー☆
目指すは会場の大津プリンスホテル、ちんたら流しながら名神をひたすら東へ。『トラック・ドライビング ブギ』でも聞いて流している間…我がファミリーは二列目で撃沈w
そのまま場所を確かめるべく、ポータブルナビを頼りに周囲をグルグルと…小さかろうが、こうやって現在地を確かめられるのは非常に助かりますね! しばし周囲を回ったあと、マックスバリューと併設された飲食店の駐車場に…置いたのが入り口から突き当たりだったので、すぐにnk468さんに発見される次第となりました^^;

そこでお互いの家族で食事を済ませ(小さい子は遊び食べとかで時間が掛かるのですよ~)、ヤモメのジョナサンことnk468さん一家とご対面♪ のっけから気さくなご一家で、特に旦那同士で波長が合うのか話が弾むはずむ…
二人で『オモロー!!』
面白がってやっておりました、公衆の面前でw

そこから家族単位であちこち周り、いろんなクルマを見物する事に。
嫁さんがBMWをご所望だったので、X5や3のカブリオレに座ってみる事に…以前四駆も乗っていたから、気になるのかなぁと^^;
E36は私も運転した事があって、感覚は何となく判るのですが『みっちり』と詰まっている感じがしました。合う合わないは別としてw

そして気になっていた308SW…307の進化版です。けれど先にピカソを見てしまうと…断然物足りなく感じてしまいます。家族で乗るときに欲しい装備が少なかったり、Aピラーが寝過ぎてて乗りにくかったり、三列目シートが格納不可だったり…。そんなこんなで写真取り忘れております(滅

#逆にピカソに足りないのは…バイエルンの車会社と共同開発した1.6ターボでしょうか。308SWのオーナーさんが絶賛されていて、更に気になるところ…マイナーで積まないかなぁ^^;

X-TypeではISO FIXのアンカーを探してシートをまさぐったり、ボンネットを開けてああだこうだとウンチク垂れたり…買いもしないのにすみません、販売店の方w
他は500の車内で娘が暴れたり、147のドカとコラボしたシールに興奮したり…色々楽しませて頂きました!
C5は別途、フォトギャラリーで触れるとして…例の限定車のピカソを。



私にとっては、どう見ても『阪急色のピカソ』にしか見えません。
ちなみに欲しいと嫁さんに言ったら『嫌や』と却下されましたw
そんな『阪急』って、どんな色か関西以外の方に紹介すると…、



はい、こんな色でした。似てるでしょ?^^;
あとはホテルのディナーショー告知を見て、大黒摩季と綾小路きみまろ…どっちに行くかで盛り上がったり。
ええ、我らが旦那衆は『きみまろ』一点買いでしたw

そして駐車場に移れば、ピカソがいっぱい!ヽ(≧∇≦)ノ
もー見慣れました。これだけ居ればいいでしょ。
フォトギャラリーに押し込めましたが、移動する前に…、



エアサスを上下して遊んでみたり^^;
この後のお茶なども、非常に楽しませて頂きました♪
帰りも名残惜しく、立ち話して呼び出される始末…w
さすがにお夕飯の時間まで引っ張ったら申し訳ないと思い、お開きと相成りました。
けれどまたお会いして、よもやま話に花を咲かせたいものです!
Posted at 2008/10/07 21:18:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「そういやオクで買ったアクセラのタイヤ、当初はアテンザのホイールに収まってました…誰かホイールを適当に調達して履かせてたんかいなと思ってたら何と、GHアテンザセダンの標準サイズだったと判ってびっくり😦」
何シテル?   06/21 22:13
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
56 789 1011
1213 1415161718
1920 2122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 
シトロエン京都(CSP京都) 
カテゴリ:お役立ち処
2012/06/25 00:52:55
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation