• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2008年03月26日 イイね!

第14回フレンチフレンチ参加記

第14回フレンチフレンチ参加記こんばんは、業務打ち合わせと題した呑み会ですっかり遅くなったkurapicaです。もう寝た方がいいと自分でも思ってます。けれど昨日も書けなかった事で意地になってます(滅

さて…
既にみんカラの友人や参加された方が何名か、それにシトロエン箕面の方も書かれてましたが、先日第14回フレンチフレンチが開催されました。私も久々に会場へ向かい、ピカソを駐車場に止めて初お披露目と相成りました。

私が着いたのが11時過ぎ、自由集合に自由解散というゆる~いイベントですが(笑)駐車場で知人を探すと…おおおられた、307SW軍団。



まずご挨拶させて頂いたのが…AIR307さんか、シトロ箕面の『岩盤浴』さんか…どっちだっけ?(@@;
AIR307さんとは、以前参加した国道307号オフの様子を、『岩盤浴』さんとはピカソの様子や峠道での挙動などお話してました…ピカソは流れるように運転すると車内を揺らさず快調に走れるんですが、それはまたの機会にこのブログで。

そしてAIR307さんのお隣が…今回初参加の前期型SW乗りの方でした。色々話し込んで(私なんかで良かったのか^^;)結局最後までお付き合い頂きました、ありがとうございますm(_ _)m
お二人ともOZのカッチェエエホイールを履かれておられました…写真では見えませんが^^;



その隣はJUNさんにヨシノボリさん…今回余りお話できませんでしたが、ネットで会おうと思えば会えるんでまあいいかと(苦笑)前後期のSWをご覧下さいませ。



そしてヨシノボリさんがノチオラのピカソ仲間を連れてきてくださいました!ヽ(≧∇≦)ノ 何でも奥さんのお友達ご夫婦だとか…しかも同じシトロ箕面で買った同志、『岩盤浴』さんとも盛り上がった次第^^;



後は最三々五々、解散と相成り…私も家族とお昼に出かけたのでした。ノチオラのユーザーさんも恐らくお食事だったのでしょう、おられなかったので最後にパチリ☆



参加された皆さんお疲れさまでした!
ちなみに私の掲示板はみんカラ非登録でも書き込めますんでまた色々書き込んでくだされば幸いです。

p.s.ここまで書いて気づいたんですが、当日ピカソを停めているといろんな方が見ていくみていく…走ってても周囲の視線を感じるのですが、やっぱり気になるんでしょうか^^;
p.s.画像を掲示板から参照してますが…ああやっとうまくいった。
Posted at 2008/03/26 02:12:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | SW en Picasso | クルマ
2008年03月23日 イイね!

フレフレ当日はお留守番を命ぜられたきのこのぼやき

フレフレ当日はお留守番を命ぜられたきのこのぼやきあたち、飛鳥工房のきのこ~。ご主人さまからお留守番しなさいと言われちゃった~。
…なんで逆さになってるっかって? お嬢さまがあたちのヒモをずっとかじるから、黒いのが付いちゃって…漂白剤漬けなんだ~。今日もずっと逆さだったんだけど、ご主人さまが『まだ足りないから浸かっとけ』って、ひどいでしょ~?

でも帰ってこられたらゴシゴシ洗ってもらうんだ☆
それでまた、お嬢さまに気に入られたいな~。かじるの卒業しても、あたちと遊んでね♪

…てな訳できのこのぼやきでございw
遅くなりましたが、明日のフレフレに参加いたしまする。他にピカソ来るかな…そしてAIR307さん、junさんヨシノボリさん待っててや~!
Posted at 2008/03/23 00:09:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2008年03月20日 イイね!

みんなの足、206style

みんなの足、206styleお晩です、フレンチフレンチに行くかどうかまだ迷い中のkurapicaでございます。お彼岸の墓参と天気予報と、どう都合付けようかと思案中だったり^^;

さて今日は義母のアシ車、206styleについて書こうかと思います。写真は広島行きの翌週末、ワックス掛けできたのでピカソと並んで撮ったものです。
みんカラに愛車としては登録してないものの、一通りの点検や不具合対応なんかは私がやっています。この車、ピカソや307に比べてちょくちょくぐずる事が多いのですが、手が掛かる子ほど…という心境ですね^^;

そもそものいきさつは、義母が以前乗っていた中古の四駆ライフがとんでもない不良車で、ペラシャ交換やシール打ち直しに飽きたらず、オイルと水を両方一遍に喰いだして慌てて探し出したのが始まりでした。けれど急な話なのでマーチかファンカーゴ辺りの中古になろうと思っていたのが、

義父:おう、ちょっと車見てきたってくれへんか? プジョーでちっこいのあるやろ

と、いきなり話を振られてびっくり。当時は307SWに乗っていたので、恐らく獅子印の車が気になっておられたんじゃないかと…。
対抗馬として、嫁さんが兼ねてから気になってたカングーも見ることにしました(というか、当時カングーが優先だった気が^^;)
で、展示車に乗り込んでみたものの鼻先の見えにくさや鉄板むき出しの車内、ドアパネルの薄さ(恐らくカローラバンより薄い?)なんかで意欲減退。結局プジョー茨木のT店長(当時)に話を持ちかけ、展示されていた206styleを速攻で押さえるに至りました。そしてトントン拍子に話は進み、翌週には車を受け取る事に…私が見た中で最短の購入手続きでした。こんなんでええんか?

そこからは義母はじめ私たち一家も含めたみんなの足として活躍するのですが、パラパラと不具合も…。
・後席パワーウィンド不動 1回目(ヒューズ切れ)
・アイドリング不調(バタフライバルブ位置修正)
・リアハッチ開かず(荷物引っかかり?)

で、今月に入ってからあったのが
・ATがエマージェンシーモードに(ソレノイドバルブ不良)
・後席パワーウィンド不動 2回目(ヒューズ切れ)
でした。サービスに依頼し部品交換、ATFも全入れ替えと相成り預けたところ、綺麗に洗車されて戻ってきたのでした。そこでワックスを掛け、前日洗ったピカソと記念撮影。まだパワーウィンドの根本的な原因が判ってないので不具合を抱えたままですが、みんなの足車になっているので頑張って欲しいと、メンテする私は願うのでした。

…が。

翌日、義父が早速側壁とケンカをしてきました。



あ゛~~~~~凹むぅ…orz

p.s.ディーラーのプジョー茨木さんが移転されます。茨木ICの出口なので目立ちますが、手狭なのが少々気になるところ…。
p.s.これを書いてる途中、子供の夜泣きが始まりました。
赤ちゃん夜泣きでこまったな~、パパママ寝不足よわったな~ヽ(TーT)ノ
Posted at 2008/03/20 01:39:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 206style | クルマ
2008年03月18日 イイね!

亡き友との再会

亡き友との再会もう先週末の話なのにずっとドタバタ…実家の用事や佐賀出張。せっかく行くのでコメを残したら古いネタと一笑されたwkurapicaでございます。
いやぁ、佐賀牛は結局食べませんでした…嗚呼単独出張族。

さてさて。
この前の、遠出した時の事を書きます。写真は先ほどの友人の車と並べて撮りました。モダンとコンサバ、ここまで変わっていれば潔い。
日曜の早朝から、友人連中と合流して広島へと向かいました。ピカソにとっては久々の遠出。行き先は呉を超え、音戸ノ瀬戸を渡って対岸の倉橋島の先のさき…。
ここに、広島へ出てきたとき良く飲んでいた友人が眠っています。一昨年の6月、バイク旅行中に遠く離れた静岡のR1バイパスでトラックと正面衝突し、帰らぬ人となってしまいました。
呉からバスも出ているのですが、何せ1時間も掛かる場所ですから車でまとめて向かおうかと。海沿いのセンターラインが消える道をくねくねと曲がり、峠も越えて彼の実家へ…。
弟さんと妹さん、そして年老いたご両親が待っていてくれました。仏前に参ったあと私たちはできるだけ、彼の思い出を話そうとし、ご両親はどう育った…とか、色々聞かせてくれました。雨が降ってきたので墓参こそできませんでしたが、彼の元へお参りできたのが良かったなぁ、と。

ご両親の思いは察するに余りあります。『いくら言うたって、還ってくるもんじゃないけえ』と…私も人の親になって以来、その辛さは例えようがない程のものなのだろうなあと、考えてしまいます。
今の自分たちにできることは、彼を忘れないこと。
再々と来る事はできないけれど、今度は山の上にある彼の墓へ参ろうと思います。
娘の分を含め、一杯頂いたお土産にただ恐縮しきりでした。

そうそう、海岸沿いの細い道を走るピカソについて。
さすがにAT車のようにバンバンアクセル煽って…という走りは苦手ですが、できるだけ車体を揺らさず流れるように走るのは割と得意だったりします。ハンドルも小気味良く切れるので、幅一杯の離合もさほど苦にはなりませんでした。

p.s.どうやら道中しっかりシトロ箕面の方に目撃されたようです(笑
Posted at 2008/03/18 00:28:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2008年03月08日 イイね!

国道307号オフの思い出

国道307号オフの思い出今日も昼休みにのんべんだらりと、みんカラ覗いて新しい記事とかあるかなぁ…と一覧見てたら、
お友達になって頂いてるAIR307さんが「今日は307の日」と。
そのおにぎり、久々で懐かしいなあ…。

国道307号オフは3回目の時にお邪魔しました。
写真はその時の、旧HNでの参加証です。
当日どんな人たちが集まるのだろう…と、ちょっとドキドキしながら307号の端点、枚方R1との交点(くらわんか)から走り始め、延々と会場である信楽陶芸の森まで小旅行。

駐車場に集まってきた307は確か30台を越えたかと…同じ顔ばかりですが結構見応えありました。CCを5台ぐらい並べて一斉にルーフの開閉やってみたり、当時珍しかったヘッドライトウォッシャーの実演を見たりと、飽きることなく遊ばせて頂きました。私は私で、ローランギャロスのSWの方と色々話し込んだり…。
自己紹介の後、5~6台ごとの隊列走行でブルーメの丘を目指すことに。リーダー先導でグループに区分されたものの、一度に307が並ぶ光景は壮観というか、異色を放ってたというか…。
信号で区切られた際は待避して足並みを揃えつつ、皆さん無事に目的地へ到着。家族連れの方も多かったので、中で遊んだりバーベキューに舌鼓を打ったり、車談義に花を咲かせたり。
プレゼントのじゃんけん大会もあり、大きく盛り上がりました。
最後は一列に307を並べて記念撮影。
午後3時7分解散がお約束でした。

そこから4回目も開催されたようですが、私が出たのはこれ一度きりでした。数十台もの車が一気に移動しつつ、安全にイベントを開催された主催のみなさんに頭が下がる思いです。
残念なのは、現在307から乗り換えられた方も多い事…(自分もですが^^;)

春先の夜の、たわいない思い出話です。

p.s.そろそろ、ピカソネタでも何か書きます…多分(滅
p.s.ピカソで登録の皆さん、エロサイトにトラックバック掛けられてますので消去された方がいいですよー(307の方でも話題になってました)
Posted at 2008/03/08 01:18:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 307SW | 日記

プロフィール

「そういやオクで買ったアクセラのタイヤ、当初はアテンザのホイールに収まってました…誰かホイールを適当に調達して履かせてたんかいなと思ってたら何と、GHアテンザセダンの標準サイズだったと判ってびっくり😦」
何シテル?   06/21 22:13
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617 1819 202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 
シトロエン京都(CSP京都) 
カテゴリ:お役立ち処
2012/06/25 00:52:55
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation