• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

C4ピカソ 乗車時の留意点

C4ピカソ 乗車時の留意点おはようございます、就業中はややこしい案件に悩み、休みに入れば実家含めた掃除+片付けに忙殺されてるkurapicaでございますw

更新したいネタやコメント付けに行きたい所ですが、前にりんPさんやC4マカロンさんの『冬にエアコンが寒い』話を見て急遽携帯から起こします。写真は冬場でエアコンを使うときの正しい設定画面です。

・ガソリン吹きこぼし(溢れやすい)
セルフで入れるときはご注意下さい。オートストップ後、1Lも入ればいい方です。
・リアエアコン(実はクーラーのみ)
冬場、リアエアコンは必ず切って下さい。後ろから寒い寒いと苦情が来ますw
後ろの人のマークを消せばOKですが、温風はちゃんと床の吹き出し口から出てきます(さっき実際に乗って確認しました^_^;)
・ホーンボタンの位置(エアバッグ下の扇形ボタン)
はい、エアバッグを押しても鳴りませんw
・2列目シートレールのカバー引っ掛け(破損)
ウチは嫁さんが足でひっかけて時々ぶっ壊してます…
ちなみに交換部品は1500円します。
・エアサスキャンセル(フェリー航送時)
キャンセルしないと波に揺られて常に補正が掛かり、バッテリー上がりの原因になります。
・ボンネット挟み込み(アルミで小さいので歪みやすい)
ボンネットは30cm位の高さから落とすだけでOKです、307も同じアルミですが、より小さいので歪みやすいです。

思い付く限りこんな所でしょうか…気付かれた方補足して下さい。

では皆さんよいお年を!


#あ~携帯にネタ書き出してて助かった(^_^;)
Posted at 2008/12/31 11:50:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2008年12月22日 イイね!

307SWのオイル交換と、308SW試乗

307SWのオイル交換と、308SW試乗こんばんは、今度は…ホットカーペットの上で、夫婦共々撃沈したkurapicaでございます(滅
けれど折角のネタを腐らすわけにはいかない!ヽ(≧∇≦)ノ
コメントのお返事後回しになってすみません、結構興味深いお話になりそうなのでお付き合い下さいませ^^;

ちなみに写真は、いつも義父母の実家に行った際、ピカソから見える307SWの風景です。今日は通り過ぎることなく、ピカソを置いて久々に307SWでお出かけと相成りました♪



さてそんなこんなで、久々に307SWのハンドルを握ると…7万km近くだと言うのに結構軽快に駆け抜けてゆく。オイルは1年半放置していたはずなのに、割とイイ感触やんかい♪
…てな事は言ってはいけませんよね、アリシンってブランドのオイルがいくら保つとはいえ、既にそれだけ置いてるとどう劣化してるか分かったものじゃないですもんね。
義父には半ば強制的に迫ったので申し訳なかったのですが、車を長く持たせるためなのでご容赦いただきたいところなのです^^;;;
エンジンの掛かり具合も問題なし(=バッテリも問題なし)、タイヤの空気も抜けてる気配無し…取りあえず、作業時に気づいたところを申告してもらおう。
という所で、プジョー茨木で車を預け、作業を依頼しました。ちなみに今回のオイルは…、



某オクで落とした、REDLINEの5w-30を持ってきました。12本まとめると結構安値(一本当たり\1,250.-)だったので、作業費を押さえるのに非常に役立っております^^;
あと欧州車は『もっと重い粘度を持ってこないと』と言われることが多いですが、わざわざNAのレスポンスを損なう事も無いですし、今はそんなに抜けたり消費したりしないのでこの辺の粘度を常用しております。
とはいえ、程度の低いオイルなら高粘度に振る方がいいのでしょうが…。

さて作業中する事もなく暇なので、おフランス研修帰りの営業担当ことS氏にお願いして、308SWの試乗をさせてもらう事になりました! といいますか、別件で接客(恐らく詰めの契約打ち合わせ)中にどうもすみません^^;;;
早速意気揚々と、出かける前に…車を用意して下さった方から言われたのは、『今までのとアクセルの踏み加減が違うので注意して下さい』と…はて? 確か1.6ターボとはいえ、実用的なセッティングのはずじゃあ…??
その疑問は、駐車場を出てすぐに判りました。



走り出してすぐ、アクセルを踏むと…思った以上に伸びる!
ええ、以前乗った事のある161アリストやR32のGTS-t程ではないけど、やはりターボ車の特性(特に3000回転以上)はちゃんと存在してました。
そこで感じたこと…Abs○lute程度ならカモれますw

じゃあ、今まで自然吸気エンジンのリニアな特性に慣れてきた方からするとどうか、と言うと…やはり過給エンジンの違いは出るので、違和感は出ると思われます。事実、自分はそう感じました。
ここで浮かんだのは、C4ピカソのマイナーでエンジンがこれに変わるかも、といった話題が昨日出たときに、『ピカソのキャラクターに合うんですかね~』と疑問視されていた、サービスのTさんの言葉でした。
そのご指摘、的中してました。シトロエンがこのエンジンを積むとしたら、かなりマネージメントを触るはめになるかと思われます。そうでないと、他のピカソのエンジン特性から『浮いた存在』になるかと思われます…。

っと、308SWの全体の話に戻して^^;
車幅の感覚は、普段ピカソの幅に慣れているせいか余り違和感はありませんでした。が、307SWから乗り換えられると…恐らく、大きく感じられると思われます。
次に、後ろへの長さですが…結構伸びたなぁ、と感じました、マークⅡかアコードワゴン位の長さの感覚です。
それから、307SWに始まってC4ピカソにも載っているグラスルーフですが、かなり開口部が大きくなっています。307と違うのは、シェードが板からロールになって、収納したときの場所を取らなくなった事ですね。おかげで、2列目のヘッドレスト付近から前まで開いています。
あと身のこなしは…結構軽快です。かといって、ガチガチに締め上げた足でもなく、適度にフラットで前を向いて走ってくれます。これはプジョーの美点ですね♪

ここで、意地悪いテストを^^;
・後方の車が居ないことを確認してから、わざと加速>ターボの過給が増える3000回転を過ぎてから短制動…ちゃんとブレーキは効きました、ターボラグで『止まらない』といった心配はされなくて良いと思います。
・発進時、1000~1500回転位になるまで、じわっとアクセルを開けました…1.6の素性の、トルクの無さは過給でカバーできてるように思います(それでも少なくは感じられますが、余程意識的に変化を感じ取らないと判らないレベルです)。

そんなこんなで、試乗を終えプジョー茨木へ。
ショールームの中から、件の契約打ち合わせ中の方が興味津々、といった表情でこちらを見られています。
私としては…308SWという車、オデッセイやエクシーガ、MPVなどが競合となるだろうなと感じました。ピカソも、そして比較対象となるトゥーランもキャラクターや立ち位置が違います。
ただ…306から307への変化も大きかったのですが、307SWから308SWへもキャラクターが強くなった分、大きな変化だと思われます。次の車をどうしよう、というプジョー旧車乗りの方からすれば、悩ましい変化でしょうね…。
あとはサービスフロントのH氏と幾らかお話を。ピカソに変わってからも、こちらの車のことを気遣ってくれて恐縮しきりです^^;

そして車を受け取って、義父母宅へ戻るも…307SWの調子が『大して変わりません』。エンジン音が静かになった訳でもなく…オイルは新油になったんやけどなぁ、うーむ(ーー;

p.s.ピカソでは非難囂々だった『オートワイパーとそのポジション』、308SWでも全く同じでした^^;;;
Posted at 2008/12/22 01:49:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ
2008年12月21日 イイね!

C4ピカソ 12ヶ月点検

C4ピカソ 12ヶ月点検こんばんは、続いて12ヶ月点検の結果をご報告したく、真夜中に更新を試みるkurapicaでございます…
パソコンの前でうたた寝したって、気にしない☆
インフルエンザの予防接種も受けたけど、ちょっぴり寒気もするけどれっつらごー♪(駄目

あ、画像は新旧ピカソ、揃い踏みです^^;
12ヶ月点検の待ち時間に、ピカソ購入直後のフレフレでお会いした方のC4ピカソと並んだので記念に一枚☆
しかし、クサラピカソの方が若干、横に大きく見えますねw

さて、今回の点検では次の作業をお願いしてきました。

・6EGS ギアオイル交換
・前後タイヤローテーション
・ヘッドライト 光軸調整(右側がかなり下を向いているので…)

ちなみにギアオイルの作業はこちらも併せてご覧下さい♪
ギアオイルは持ち込みのアリシン、値は張りますがここぞと言うときの間違いない一品です。これでしばらくは安泰でしょう♪
なお交換時期はサービスデータに『無交換』と記されてますが、実際には18000km時点でドレンアウトしたところ…結構鉄粉やスラッジが見られたので、どこかのタイミングで交換した方が良さそうです。
その、交換後の状況ですが…プラグの清掃もあったので一概に言えないものの、結構滑走するようになりました。あと車がすばしっこくなった!^^;
いずれも燃費には寄与するものなので嬉しい限りです☆

そしてプラグの清掃時の写真を…。



実は、バラした後ただプラグレンチで組み付けるのでは無く…リューターで電極を研磨した後に銅グリスを付け(脱着性と接地向上の意味があります)それから組まれています。
結構手の凝った作業…シトロエン箕面さん、いい仕事してますねー♪
こういうディーラーさんに、巡り会いたいものです、ホント。

あとはポーレンフィルターも交換時期なので、一緒に換えてもらうことに…シトロエンケアで、一回交換可能だったので助かりました^^;

そして終盤にさしかかったところで、今度はPaguroideaさん親子と遭遇…ああ、やっぱり告知すべきだったかしらん^^;;;
色々フレフレでお話できなかった事や、306/307の思い出話に花を咲かせていると『作業完了しました』の声が…またユーザー感謝祭でとお声かげをして、シトロエン箕面を後にしました。
最後はピカソのご意見番、ふじわらさんに見送って頂きました☆

そうそう、ユーザー感謝祭に例のブツを寄付しましたので気になる方はぜひご参加下さい…ウヒヒw
そして明日は307のオイル交換でプジョー茨木だーヽ(≧∇≦)ノ
今度のマイナーでピカソに載る予定の1.6ターボを、308SWで試して来ようかと…乗られたらまたレポしますね♪
Posted at 2008/12/21 01:45:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2008年12月20日 イイね!

走りに走った、1900km!

走りに走った、1900km!こんにちは、久々にシトロエン箕面で一人の時間を満喫しているkurapicaでございます(^_^;)
今日は嫁さんが実家で用事なので、私一人でピカソの12ヶ月点検に伺った次第…
気楽なのはいいけれど、普段が賑やかなのでちょっぴり寂しく感じたり…(^^ゞ

さてさて。
昨日鳥取出張も終え、無事に自宅へ戻って来ました!(^o^)/
社用車フィールダーで1450km、ピカソでは450km…占めて1900kmの超・長距離、大型トラックの運ちゃんの労苦が身に沁みて分かりました(滅
とはいえ、ピカソだと格段に楽なのは疑いの無いところで、多少のワインディングでもちゃんと付いてきてくれるんで心配いりません…ピカソご検討の方、ご参考下さい♪
ただ…タイヤをこじらせる走り方も出来るものの、ピカソには流れるように綺麗な走らせ方が似合いますね☆ 目くじら立てて煽って…と云うのは他の連中に任せましょうw

そしてピカソですが、今回は特に問題となる所も無く18000kmまで走って、12ヶ月点検を受けるに至りました♪
あとはタイヤローテーションと、ギアオイルの交換を考えてます。お気に入りのALiSYNに替えて変化あるのか…普通に使ってる方はそんな頻度でないものの、一般的には定期交換した方が良いとされるものなので気に留めておいた方が良いです(C2/C3のセンソドライブは30000kmで要交換ですが、ピカソは無交換とサービスデータに記載されてました^_^;)

#初出時、6EGSのギアオイルを『定期交換した方が良い』と書いていましたが、サービスデータには『無交換』と記載されていましたので訂正いたします。なお、実際に交換したところ金属粉やスラッジが見受けられたので、交換すべきか皆さんご自身でご判断頂きたく願います。

そして待ってると丁度、前にフレフレでお会いした方に再会しました…ここで告知したら同じ箕面組の方に会えたかな?(^^ゞ

そんなこんなで、昨日までとは打って変わってボーっとしておりますw
ただ飛び石連休と五・十日が重なってるせいか、車の量も渋滞も多いです。途中事故渋滞でエラい目に遭いましたし…
読まれた皆さん、どうぞご安全に!
Posted at 2008/12/20 14:35:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月18日 イイね!

只今豊橋、

只今豊橋、ナビに騙されたぁ~!o(>ε<)o

…新名神、伊勢湾岸までは順調だったんです。
ただ途中、『豊田南で降りろ』と…何のことはない、まだ豊田JCTが載ってない地図データだったので豊田ICで再び乗れと…。
散々わめくナビを無視して、岡崎を目指して走りました(-”-;)先に入って挨拶してくれた営業氏、申し訳ない…。午後からの作業で挽回せねば!
ちなみに写真は通りがかったルノーとシトロ岡崎、並んでんねんやと感心しきり。
あ、ルノー豊川の前も通り過ぎました。nk468さん、こっちは無くなってないっすよ~(^_^;)
Posted at 2008/12/18 12:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記

プロフィール

「今日会社からアクセラで帰宅して、入庫時にもうちょっと寄ってて欲しかったのでデリカを移動…Skyactiv-Dとは全く違う、逞しいディーゼルサウンドを聞いて「ああこれよこれこれ」と変に悦に入っててました^^;」
何シテル?   06/20 23:12
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
7891011 1213
1415 16 17 1819 20
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 
シトロエン京都(CSP京都) 
カテゴリ:お役立ち処
2012/06/25 00:52:55
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation