• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月31日

C4ピカソ 乗車時の留意点

C4ピカソ 乗車時の留意点 おはようございます、就業中はややこしい案件に悩み、休みに入れば実家含めた掃除+片付けに忙殺されてるkurapicaでございますw

更新したいネタやコメント付けに行きたい所ですが、前にりんPさんやC4マカロンさんの『冬にエアコンが寒い』話を見て急遽携帯から起こします。写真は冬場でエアコンを使うときの正しい設定画面です。

・ガソリン吹きこぼし(溢れやすい)
セルフで入れるときはご注意下さい。オートストップ後、1Lも入ればいい方です。
・リアエアコン(実はクーラーのみ)
冬場、リアエアコンは必ず切って下さい。後ろから寒い寒いと苦情が来ますw
後ろの人のマークを消せばOKですが、温風はちゃんと床の吹き出し口から出てきます(さっき実際に乗って確認しました^_^;)
・ホーンボタンの位置(エアバッグ下の扇形ボタン)
はい、エアバッグを押しても鳴りませんw
・2列目シートレールのカバー引っ掛け(破損)
ウチは嫁さんが足でひっかけて時々ぶっ壊してます…
ちなみに交換部品は1500円します。
・エアサスキャンセル(フェリー航送時)
キャンセルしないと波に揺られて常に補正が掛かり、バッテリー上がりの原因になります。
・ボンネット挟み込み(アルミで小さいので歪みやすい)
ボンネットは30cm位の高さから落とすだけでOKです、307も同じアルミですが、より小さいので歪みやすいです。

思い付く限りこんな所でしょうか…気付かれた方補足して下さい。

では皆さんよいお年を!


#あ~携帯にネタ書き出してて助かった(^_^;)
ブログ一覧 | C4Picasso | クルマ
Posted at 2008/12/31 11:50:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2008年12月31日 12:22
どうもです
『エアサスキャンセル(フェリー航送時)
キャンセルしないと波に揺られて常に補正が掛かり、バッテリー上がりの原因になります。』
=この件は初耳(?)です!
昨日もサードシートに座りましたが、座ったとほぼ同時に 車高補正してました!
そんな 車ならバッテリー過酷でしょうね~(笑)
今年は 本当にお世話になりました!!
来年も よろしくおねがいします~!!
コメントへの返答
2009年1月1日 0:51
こんばんは、新年おめでとうございますm(_ _)m
さてエアサスの件はシトロ箕面のふじわらさんご教授のネタだったんですよ。ただ注意点としてまとめる際に必要だろうと思いまして^^;
しかし車高補正はやはりスグレモノですよね…多人数もだし、荷物を一杯詰め込んだ時にも尻下がりにならず安定して走れますしね♪
同じく去年は色々お世話になりました。
今年もよろしくお願いします!!ヽ(≧∇≦)ノ
2008年12月31日 12:48
どうも、今年後半みんカラでお世話になりました。

2008年最後にためになる話題でありがとうございます。

うちはエアコンの噴出しは「足元のみ」にしています。(手が熱いので・・笑)

来年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2009年1月1日 0:57
お晩でした…でいいのかな?(北海道弁のつもり^^;)
こちらこそ去年は車ネタに娘さんネタ、音楽ネタでお世話になりました。
そうそう、いつだったか前に『まとめた方がいいっすよね~』とコメントで話を振ったネタそのものだったんですよ^^;

って、こっちだと手が熱くなるほど上の吹き出し口から出てきたことって無いんですよ…やはり近畿は暖かいからなんでしょうか?
そこまで寒い所へは…今年はスタッドレスが無いので行けなさそうです(滅
そして今年もよろしくお願いいたします!
2008年12月31日 15:54
フェリーの件、納車の際に営業さんから聞いてたのですが・・・。
うちはマンションの立体駐車場なので、ぐるぐる回るたびにPicassoが踏ん張ってるかと思うと、フビンでフビンで。
かと言って毎回固定するのはメンドクサイのでそのママですが。エレキモノがいっぱい付いてるPicassoなので、今は元気でいいけど、将来が不安です(やっぱラテンなんでねぇ~)。
来年も宜しく御願いします。
コメントへの返答
2009年1月1日 1:03
お晩です、きっとシトロ箕面のふじわらさんからのご忠告ですよ^^;
立駐程度だと、多分大丈夫だと…思いたい。船みたく始終揺られる訳じゃないんで、きっと大丈夫ですよ。
一定方向に、一定速度で動くだけなんで…一旦揺れたらそのまま安定して補正はそんなに掛からないのでは、と…思うのですがいかがでしょ?w
あとバッテリーが不安なのは私も同じく…どう考えても307と同じ容量に、電気仕掛け満載なので『あ・が・る・な・よぉ~?』とテレパシーを送りたくなります^^;
そのうちバッテリー保全回路の『のび~太』ってのを試そうかと考えてます☆

それでは、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2008年12月31日 16:59
今年はみんカラ、そしてフレフレでお世話になりました。
ありがとうございます。

エアサスキャンセル(フェリー航送時)知りませんでした。勉強になります(^-^)
今年を締めくくるに相応しい重要な情報ですね。

来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2009年1月1日 1:42
いえいえこちらこそ、去年のフレフレでは方々引きずり回して失礼いたしましたm(_ _)m

エアサスの話は…ふじわらさんのネタの転載ではあるんですが、注意点として広く知ってもらった方がいいかと思い、書くことにしました(ふじわらさんゴメンナサイ!)
メンテできる程余裕があったりすれば、C4ピカソまとめwikiなるものを立ち上げた方が多くの人のためになるかとも思うんですが…今はこれが精一杯^^;

という訳で、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2008年12月31日 18:55
こんばんは☆

今年は会えませんでしたね~

来年は関西、中部のどちらかでお会いしたいものです!

来年もよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください!
コメントへの返答
2009年1月1日 1:46
こんばんは…そして新年おめでとうございますm(_ _)m

去年は結局、お会いできずでしたね~^^;
今年こそどちらかのフレフレ、もしくは他のイベントで…って、誰か307号オフでも企画して下さったら白SWで行きますよ!
って、行けそうなのは今年前半に限られそうです^^;;;

本年も良いお年を!
2008年12月31日 21:22
こんばんは☆

すっかりピカソマスターですね!最近のシトロエンでも色々と癖が健在なのがウレシイですねw

今年はkurapicaさんに譲って頂いたサスで走れた一年でした。あれ、ほんとに良い品です。今日も「ええ感じや~」と思い走ってました。

それでは良いお年を!
コメントへの返答
2009年1月1日 1:51
こんばんは~♪

って、自分ではそんなつもりじゃなくとも…色々調べてそうなっちゃったと言いますか…^^;
って、junさんも307SWの工場長じゃないですか!
もっと突っ込めば、共通点多い307からC4ピカソに乗り換える必要があったのかと言われそうで^^;;;

っと、gutmannのサスが健在なのは嬉しい限りです☆
ちょっと引き締まった乗り心地になるものの、ダンパーが生きている限り安定度は上がるはずなので、ホント使い倒してあげて下さいね♪
しかし…白SWはノーマルサスに戻して良かったです。義父はこの車で何と、田んぼや畑に出かけてしまうんですWW

どうぞ本年も良いお年を!
2009年1月1日 11:00
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ガソリン吹きこぼしの件、欧州車(フランス車)は似たり寄ったりですよね?僕はオートストップ以降は入れないようにしています。セルフじゃないときは、スタンドの人が一生懸命入れてくれますが、そんなに入りませんよ、と言いたくなります・・・

エアサスキャンセルの件、バッテリー負荷気になりますねー。何のためにエンジンOFF後もずっとONなんでしょう。Paguroideaさんの「フビンでフビンで」のコメントがいいですね(笑)
コメントへの返答
2009年1月1日 13:32
こちらこそ新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
本年もどうぞよろしくお願いいたします…
そのうちシトロ箕面でお会いいたしましょうw

さて、仰るとおりガソリン吹きこぼし…307もそこそこあったのですが、ピカソになってから更に余裕が無くなってきました。というか、実際に何度かやっちゃってます^^;
あそうそう、近所のセルフで入れるとき、ガンは2/3位しか入りません。206なんか半分くらいです(307はスッポリ収まったのになぁ…)
あと307の時はキャニスターが詰まって云々、って話が前期型にあって途中から容量を増やしたとか…ピカソもオートストップで止まるくらいがいい塩梅ですね!

エアサスは…揺られっぱなしだと気になりますけど、立駐でたまに、程度ならどうなんでしょ?
それかハイドロ車みたく駐車中はペッタンペッタン…ってすると、今度はすぐに発進ができないんですよねぇ(ーー;)
バッテリーへの主電源を切るエコノミーモードもあるし、ってのはちょっと苦しいかも、ですね^^;

ゴンドラ回転式の立駐なんかだと健気に踏ん張るピカソがフビンでフビンで~♪

てな事になりそうですねw
2009年1月1日 18:01
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

皆さんに貴重な情報いただき、おかげさまでピカソ・ライフを満喫でき感謝です。

リアのエアコンの件、了解しました。
危うくピカソがヒーターの効かないダメダメ車の烙印を押されるところでした。
今年も、分不相応なピカソオーナーの疑問・難問にお答えよろしくお願い致します!
コメントへの返答
2009年1月5日 0:28
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!
こちらこそ本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
いえいえ、ブログの投稿を拝見して気づいた次第…自分もハマりましたんで^^;

はい、リアエアコンは冷房しか効きませんのでご注意下さい(滅
そうですよねぇ…『ヒーターの効かない』って烙印を押されちゃうと、他のネガも相まって『ダメだぁ~車換えろぉ~』なんて言われかねないですもんね^^;
分不相応だなんてとんでもない、私も『自分が知ってたら共有した方がいい』って思っただけですんで…これからもお気兼ねなくお付き合い下さいませ♪
2009年1月1日 21:58
明けましておめでとうございます!!

昨日、初めてうちの親を乗せたのですが、冷風しか出なくてあせってしまいました。
冬場はoffにしとくのがセオリーなのですね。
壊れているのかと思ったので助かりました!!

ガソリンの件もついついあと○ℓでぴったりの数値になると思うといれてしまったりするのですがピカソでは要注意なんですね^^;

今年もどうぞ宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2009年1月5日 1:21
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!
こちらこそ本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
っと、あらら…marbulさんトコも冷風になっちゃいましたか^^;

はい、リアエアコンは冬場のみオフでお願いいたしますm(_ _)m
私がピカソを受け取った一年前、まだディーラーさんでも周知されてなくて、『これどうなん?』と尋ねたところ『ゴメン、冷風しか出てこんわ』と判明した次第…なので初期のカタログには、リアエアコンから温風も出るよう書かれてたりします^^;
あ、ガソリンの継ぎ足し…私もやっちゃいます。ただ本当にマージンが無い(307でも最大2Lは入った事があるけれどピカソは1Lそこそこ)なので、オートストップで終了が吉なのですが…、
験担ぎで末広がりの『8』混じりの量にする事が度々あります^^;
2009年1月1日 22:00
再コメすみませんm(__)m
ガソリンのコメントの部分「○」の後はリットルと入っているのですが変なふうに変換されてしまったようです・・・・すみません^^;
コメントへの返答
2009年1月5日 1:24
あーいえいえ、お気になさらず^^;
ちょっとコードがゴミみたくなっちゃったっぽいですねぇ…㍑でしょうか?
って、これを書くと(機種依存文字なので)Mac使いの皆さまに怒られそうですね…すみませんm(_ _)m
2009年1月3日 16:58
あけましておめでとうございます♪

今年もよろしくお願いいたします!!
コメントへの返答
2009年1月5日 1:27
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!
こちらこそ本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
年末年始は片付け&義父母宅が親類のホストになってたおかげでフル回転でした^^;
また改めてZENさんトコに…恐らく電車通勤時の携帯からお邪魔いたします(自宅では夜泣きetc.があるので書き込み&コメ難しいですねぇ~)
白SWも健在でいきますよ~!
2009年1月4日 2:05
あけましておめでとうございます。
エアサスの件は知りませんでした。大変勉強になりました。ありがとうございます。
エアコンの件は知っていましたが未だに疑問に思っている事があります。
寒い時でもエンジンが温まる前から結構エアコンの風が出ているような気がしているのですが特に寒い風が出ている様には感じてません。特に気にしていた訳ではなかったので気のせいかも知れませんが私の中のイメージではエンジンが温まるまで風は出ずにエンジンが温まり次第、温かい風を吹き出すのが普通ではないのかと思っているのですが、ピカソ君はそんなそぶりをみせません。でも特に寒く無いのです。不思議です。
なんか取り留めのない事を書いているようですみません。もう少し観察してみますね。
こんな訳のわからない私ですが、今年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2009年1月5日 1:37
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!
こちらこそ本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
いえいえ、エアサスの情報は受け売りですので…ただ、皆さんに広く知っていただいた方がいいですよね!

そして冬場のエアコンは…ヒーターなのか、エアコンなのか(A/Cと表示される)で変わってくると思われます。
これがヒーターのみで動かしている(A/Cの表示無し)だとラジエター水も冷えているので、バッチリ冷風が最初出てきます^^;さすがにエンジンが暖まってくると暖風になるんですが…。
なので、恐らく家庭用エアコンと同じ動作で最初から暖めてるのではないか?と思っております^^;

と、ここで気になるのが…BTさんやマカロンさん始め、寒冷地の皆さんは先にエアコンを動かされているのか知りたいところです。目に留まった方教えて下さーいっヽ(≧∇≦)ノ
っと、レス中他の質問を振っちゃってすみません^^;
どうそ私こそ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

プロフィール

「阪和道の逆走事故、被害のワンボックスって後期デリカやがな。逆向いて走ってたのはekで…実質三菱対三菱かいな。」
何シテル?   08/10 21:50
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気やすめだけど••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 10:12:31
気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation