• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月23日

書店で買えるミニカー「日産名車コレクション」より…V35スカイライン300GT

書店で買えるミニカー「日産名車コレクション」より…V35スカイライン300GT 書店で1790円という値段で購入出来る雑誌付き(?)ミニカーのシリーズ「日産名車コレクション」ですが、結構マニアックなクルマもあります。

例えば1980年頃の各目ヘッドライトのホーミーや、エクサ・キャノピー、910型ブルーバードSSS…

その中ではあまりマニアックとは言えませんが、私が持っているのはVol.46のV35スカイライン300GTです。

V35スカイラインといえば、それまでの直列6気筒エンジン、丸型テールランプといったスカイラインのイメージから脱却して、新しいプレミアム・スポーツセダン像を描こうとしたモデルでした。

そもそもは「スカイライン」という名前を付けるつもりじゃなかったクルマに「スカイライン」という名前をそのまま付けたというハナシもありますが…


さて、このシリーズは、似た様なシリーズの「国産名車コレクション」みたいに、ミニカーを製造したメーカーが標記されておらず、どうやら出来を見ると、京商のものの様です。

私も実際に京商のV35(前期型300GT)を持っていますし…(「それなのになんで買うの?」とツッコミを入れない様に!)

それにしても京商で発売されているのと同じグレード・年式じゃなくても良かったのにな…と思います。

せめて350GTとかだったら良かったですね~

…でも、白いスポーツセダンの好きな私としては先月につい買っちゃいました(笑)。

このシリーズはまだまだ面白いモデルが発売されるので、要注目ですね。

…しかしブリスターパックが破けない(苦笑)。


ティーザー編

CMキャラには、ビークロスなども担当し、いすゞからヘッドハンティングされたデザイン本部長の中村史郎氏が起用されています。
BGMはFAT BOY SLIMの「RIGHT HERE RIGHT NOW」です。なかなかカッコいい曲ですね。


フリーウェイ編

トンネルを走っていると1台のV35が追い越してゆく…それを見てハコスカのセダンを思い出す、そんなCMに仕上がっています。
V35からは過去と決別したかに見えましたが、初期のなかなか売れなかったという事から、結局それまでのスカイラインの歴史を引き合いに出さないといけなくなったんでしょうね。
ただ、「性能から、新しい高級は生まれる…進化するスカイライン」というキャッチコピーを聞くと、スカイラインも進化し続けるクルマなんだなと思わせます。
ブログ一覧 | ミニカー | 日記
Posted at 2010/09/23 17:17:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年9月23日 18:45
スカイラインって、車はここまで変わるんだなと感じさせる車種ですよね。
大学の先輩が乗っていた中古車もCMにあった箱スカではなかったものの、
このV35とはまったく違うものでしたものね。。。
名を冠するに値するものかどうかは、オーナーの方に判断をお任せします^^;
コメントへの返答
2010年9月23日 19:27
しかし、クラウンであれ、スカイラインであれ、10世代以上も続いているクルマは初代とはまったく違うものになっているので、一応「スカイライン」の名前を付けているだけいいんじゃないでしょうか?

だって、サニーやコロナなんかは、名前すら存在しませんしね…
2010年9月23日 18:58
こんばんは♪

前期モノの、
トランクの真ん中にある
四角い所。

昔のクルマにあった、
給油フタかと、思いましたよ。
コメントへの返答
2010年9月23日 19:29
こんばんは

そういえばこのV35ではトランクリッドの四角い部分でトランクを開閉するタイプでしたね。
2010年9月23日 19:30
V35スカイラインは、それまでの路線を覆すコンセプトでデビューしたモデルでしたねぇ。

仰る通り当初別名だったモノに“スカイライン”の名前を無理やり与えられたのは周知の事実です。

しかし私はV35で路線変更したのは良かったと考えます。(R34はスタイルが大人が乗るにはこっぱずかしいのが個人的にはちょっと…)

若者向けのスポーツカー(=ガキっぽい)というイメージが染み込み、気が付けばいつの間にか販売はジリ貧だったスカイラインは、R34までの路線では所詮行き詰まりだったと思います。

極論ですが“固定ファン”は大事です。しかし彼等は過去の美化したイメージを引きずって文句を言うだけで、肝心な『飯の種=売上』には貢献してくれない無責任なものでもあります。

※要は売れていればメーカーも路線変更する必要性は無かったワケですから…。
コメントへの返答
2010年9月23日 20:08
確かにスカイラインは大きくなったり、小さくなったりして「迷い」が感じられるクルマでしたね。

ですから、V35で「プレミアムスポーツ」を名乗ったものの、初代のALSI型の頃のコンセプトに戻ったのだと理解しています。

でも、現行のV36ではV35に足りないスポーツ路線を補完して、排気量が大きすぎる以外はいいんじゃないかなと思います。
2010年9月24日 0:00
丁度このV35について取り上げようとしましたが、ここで敢えて云うなら、噂では単純に決まったとは云えども、これまでの過去のものから脱却し、「これが、21世紀のスカイラインです。」と訴えたかったんだと思いますね。

ところがこのクルマはイメージ性が強いので、その面影を残そうとマイチェンでは無理矢理丸テールにしましたが、回復には至らないのが残念ですね。
コメントへの返答
2010年9月24日 6:05
丸テールをやめたりしましたが、それでも「これが新しいスカイラインです」と言いたかったんでしょうね。

でも新しいスカイライン像を築けず、またかつての路線に戻ろうという傾向に走ってしまっているんでしょうね。

スカイライン程のカリスマ性の高い車種はイメージチェンジが難しいものです。
2010年9月24日 1:19
丸テールじゃなくなったのもそうですが、
V6化になったことが寂しかったですね、
直6大好きな私としては...。

ただ、日産車はY30等結構早い段階から
V6へと移行している感もありましたので、
「もしかしたらスカイラインも?」という
覚悟みたいなものも無くはなかったり...?

でもそれよりも、角目ホーミーの方が
気になって仕方ありません(爆),..。
今から探してももう無いのかな...?

あと、「トヨタ名車コレクション」も激しく希望...。
コメントへの返答
2010年9月24日 6:10
V6はトヨタでも採用していて、国産では直6が無くなってしまったのが残念です。

でも、FFにも採用出来るし、そういったコストの削減という観点からするとやむを得ないのかなとも思います。

そういえばローレルでV6ターボを採用したモデルがありましたが、スカイラインほど直6の色が濃くなかったからか、それほど反発は無かったみたいです。

そういえば角目ホーミーのミニカーはヤフオクでよく出ています。

日産編が終わったらトヨタ名車コレクションもシリーズ化して欲しいですね。

プロフィール

「星街すいせいの曲を聴きながら(トヨタ)ソアラについてのブログを書こうと思ったら、『ソアラ』を間違えて『ソワレ』と書いてしまったwww」
何シテル?   08/09 08:51
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation