
…で、昨日は
「第7回 飯田丘のまちフェスティバル」を見に行ってきました。
家を出たのは7:15頃、中津川まで下道で、あとは中央自動車道で行きました。
途中、以前から気になっていたクルマも信号待ちで撮ってみました。
このクルマの説明についてはこちらを…
’60~’70年代の故・黒川紀章の「ポストモダン」な建築にも通じる、モダンなデザインがいいですね♪
飯田へ到着したのは9:40頃、先にお土産を買いに飯田城へ寄りました。
会場に到着したのは10:00頃、市街中心部は通行止めになっているので、大手町小学校の駐車場へ停めました。
そして痛車展示の行われている中央通りへ…
みん友のクルマも停められていました。
私の作品も便乗して展示させてもらう事に…(てへぺろ♪)
場所が飯田なので
飯田を舞台にした「わんおふ」仕様のS-MXと、私の地元である
高山が舞台の「氷菓」仕様の2台、合計3台を展示しました。分からない人もいると思うのでキャプションも付けました。
痛車の中には何台か見覚えのあるのも…
これは6月の痛Gで来ていましたが、まだ無塗装でしたね。
このチェイサー顔のハイエースは「萌ミ2009」に来ていましたが、流石に4年経つと仕様変更されてます。
内装はこれです。
あとこれは「もやしもん」仕様のステップバンですね。旧車の痛車もいいですね♪
また、痛車の近くにはドールも展示されていました。
痛車だけでなく、こういうクルマもチェック!!
みん友2人がコスプレで着替えに行っている間、私は会場を一通り廻りました。
「フィギュアを巡る匠たち展」というのもギャラリーでやっていましたし…
消防車と自衛隊のクルマまで展示…
そういえばこれ、トミカで製品化されていましたね~
そして3年ぶりの伊賀屋人形店へ…
以前は歩く場所が無い程にゴチャゴチャしていましたが、今はスッキリした感じでしたけども、それでも絶版キットが多いのも魅力的で、フジミのプラッツを被弾しました(割引で1617円!!)。
フィギュアとミニカーの種類が物足りなかったかな…
また、伊賀屋をずっと前に行った通りでは、フィギュアマーケットが開催!!
これを被弾しました。
食べ物の方(三遠南信グルメサミット)は流石に混雑していましたね~
また、ふれあい動物園は子供で混雑していました。
痛車ブースに戻ると、みん友2人もコスプレを…www
左側はレンですが、
右側はムギちゃんらしい…(汗)
あとはレイヤーさんを何人か撮らせてもらいました。
チューンドカーも展示されていましたね。
このR34、カバーに「YAMAHA」ってあったんですけど、
もしかして1JZか2JZに換装!?
…で、昼を過ぎてからも5名で会場を廻っていたんですが、食べ物のブースが混雑していたので、痛車ブース近くの「信濃屋」というお店で昼食を摂りました。
やっぱ信州のソースカツ丼はいいですね♪
15時頃になり、「そろそろ撤収準備しようか…」という事で私はプラモを片付け、そこで会場を後にしました(家に到着したのは18:15頃、合計走行距離284km)。
どうにか天気ももち、小学校の駐車場を出る時に雨が降ってきました。
それでは昨日お会いした
律ちゃんマジ!天使さん、綾目さん、ミクプリさんお疲れ様でした!!
いつものフォトギャラはこちらです。
・その①
・その②
・その③
・その④
・その⑤
・その⑥
・その⑦
ブログ一覧 |
展示会・イベント | 日記
Posted at
2013/11/04 08:42:44