• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月05日

運転手兼な介護職員?…リスクが高すぎるのでは…?

運転手兼な介護職員?…リスクが高すぎるのでは…? 富山市内の国道で、ワゴン車が道路脇の民家の車庫に衝突し、乗っていた7人が病院に搬送されましたが、男性2人が死亡、女性2人が重体となり、3人が軽傷を負ったというニュースがありました。













運転していたのは通所介護施設の女性職員(44歳)で、死亡したのは94歳の男性利用者2名、重体になっているのは78歳と75歳の女性利用者だそうです。






…で、このニュースを見て思ったのは、「もしかしたら施設内で普段仕事している職員が送迎も兼務しているのでは…?」という事でした。


この事故を起こしたのは女性職員となっていますが、普段運転している愛車が大きめのミニバンとかならいいのですが、軽自動車だったとしたら、送迎用のミニバン(画像で判断するにノアかヴォクシーみたいですが、あの2台も5ナンバー枠いっぱいですからね…)がサイズ&パワー共に大きすぎて、運転を誤ったという事も考えられますね。

もしくは普段の業務で相当疲れていたとか…? 介護の仕事というのは(施設内での)事故防止の為に相当気を遣いますからね…


そう考えると、最近人手不足な介護業界ではありますが、送迎専門の職員を置かないとマズいんじゃないかなって思いますね。


それにケアマネージャーをはじめとする、介護関係の試験の難易度が高すぎるのも問題だと思います。高齢化社会だからこそもっと取得しやすくして職員を増やすべきではないでしょうか…?


これはこういった施設に回ってくる、国からの補助金がかなりカツカツな現状であるから、そこまで職員を増やせないというのもあるかもしれませんね。福祉施設もやたらに多くなってしまったし…



また、コメントを見ると、「デイサービスのクルマは運転が荒いのが多い」ってのがいくつかありますが、これも本当なんでしょうかね…? 私はデイサービスのクルマで運転が荒いのは見た覚えが無いんですけども、そういう現状だったとしたら問題でしょう。







いずれにせよ、国でもこういう事故をそのまま受け流してしまうのではなく、問題視して今後の少子・高齢化社会に対応する…これが大事だと思うんですけどね…
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2015/07/05 06:34:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年7月5日 7:09
運転が「荒い」では、無くて「下手くそ」ですね。

私のエスティマでも、余裕で曲がれる道もノア/セレナで何度も切り返しても曲がれなかったり…

運転手なのか?介護者なのか?って感じの年配者が運転してる。

実際に介護所の運転手は募集してますが、08:00-10:00 16:00-18:00のスポット的な募集ですからね。
難しいですよね。普通に働くには…( ̄□||||!!

だいたい、消費税8%にする時には、介護-福祉に充てる!と、声高々に安倍下痢三は言ってましたが蓋を開けたら、お得意の「嘘」でしたね。
介護-福祉への補助金は減額ですし。

長々と書いてしまいましたが、死者が出るほどの事故は悲しいです。

失礼しました\(_ _)
コメントへの返答
2015年7月5日 9:48
なるほど、クルマの運転が「下手」なんでしょうね…


確かにそういう時間帯では、どっちかというと定年退職したパートタイマー的な働きの人になってしまいますしね…


消費税が8%にアップして1年が経ちましたが、未だに福祉の財源として使われているのかどうか不透明ですね。
2015年7月5日 7:35
おはようございます。
自分の親が介護を受けてたころ確かに運転してたのは女性だった気がするよ。
介護タクシーとか特殊な免許が必要だったりするので送迎の運転手も夜勤明けの看護婦さんだったのかも?
コメントへの返答
2015年7月5日 13:57
こんにちは。まあ、女性でも運転の上手な人はいいのですが、でも、夜勤明けってのは危険ですね…(冷汗)


…かといって、免許や資格に関してあんまり規制緩和するのも問題があるんでしょうね。
2015年7月5日 8:16
うちの娘の通っている施設では、路線バスのリタイアされた方に朝、夕方お願いして(バスもシビリアンを使っています)安心しています。身障者施設ですので、介護職員も2名ほど同乗しています。
コメントへの返答
2015年7月5日 13:58
運転手だけでなく、職員も同乗しているのは安心ですね。


この施設ではそういった部分が完全でなかったのかもしれませんね。
2015年7月5日 9:01
介護施設での送迎は基本的にサービスの一環であり、送迎を専門の業者に任せるとなるとその負担は利用者に降りかかってきます。
よって送迎の為の設備投資や職員の人件費はそのほとんどが持ち出しになりますから、送迎のドライバーは専門ではなく兼任業務となります。

また逆の場合もあり、送迎ドライバーとして採用されても、実際は入浴や介助などの業務を兼務させられる事もあるようです。
利用者数に対する介護関係の最低必要人員を決めていないというか、国の政策として認識度が低いのでは思わざる得ません。
仕事の内容の厳しさの割には給与のレベルが低いという事実も介護施設の人手不足の要因となっているようです。

今後、更に利用者が増加すると懸念されているので、将来介護関係職員の不足が予想されており深刻な問題となりつつあるようです。起こるべくして起きた事故といえるのでは・・・
コメントへの返答
2015年7月5日 14:01
その専門の業者も増えましたが、利用料が高価なのはネックですね。


また、「兼任」という現状もこれでいいのかというと、こういう事故を見ると100%OKとは言いにくいし…


国ももっと現場を把握し、現状を見直すなどの法整備が大事ですね。
2015年7月5日 9:23
介護施設の車って、ミニバンから軽自動車まで、なぜだかヘタクソが多いですね。

普通にすれ違えるところで停まったり、曲がれるところでつっかえたり、待ってれば安全にすれ違えるとこ突っ込んできたり。
コメントへの返答
2015年7月5日 14:01
普段運転しているのだから、もっと上達してもいいと思うんですけどね…
2015年7月5日 9:52
元カノのお母さんがデイサービスの職員やってましたが、やはり送迎ドライバー兼任だったようです。
因みに元カノのお母さん、駐車するのも苦手な位運転は下手くそでしたよ。
正直選任のドライバーを雇えるほど余裕がないんでしょうねぇ。
コメントへの返答
2015年7月5日 14:03
そういった現状を見ると、なかなか難しいものですね…


また、施設でも決定的な解決法というのが無いんでしょうね。
2015年7月5日 10:38
みんながみんな、そうではありませんが、少なからず煽る車もいました( ̄▽ ̄;)
忘れもしない、日満月財団のデザインの介護車。
まぁ、日満月財団は元の日本船舶進行協会。創設者の満月川良一が右の考え方の急先鋒でしたから、ガラは良くないですが(爆)

こちらもエンブレ攻撃や急ブレーキ攻撃でビビらせたら、煽らなくなりました(爆)
まぁ、そんな私も誉められた行為ではありませんが、売られた喧嘩を買わざるえなかったです。こちらは、普通に法定速度を運転していたんですが( ̄▽ ̄;)

確か運転手は若い兄ちゃんでした…
ハイエースに乗るから、調子に乗ったのかもしれません…

しかし、介護者を乗せているのに、よくあんな運転できるなぁ…
と別の意味で感心しました(爆)


しかし、私の友人にも介護関係者がいますが、現場は非常に切迫しています。
本当に色んなことをやらされるそうで、専門外のことは当たり前らしい…

安保でつまらん駆け引きする暇があるならば、今まさに困っている現場を何とかしてもらいたい…
コメントへの返答
2015年7月5日 14:06
ああ、あの財団は色々黒い部分がありますからね~ 何といっても笹○さんは「ドン」でしたから… ○川さんといえば「♪戸締り用心、火の用心♪」で作曲家の故・山○直○氏がまといを持って踊ってるCMを思い出しますが…(古っ!)




でも、施設名を掲げたクルマに乗ってるんだから、施設の「顔」と思って欲しいものですね。そういうドライバーには…
2015年7月5日 10:57
左コーナーで車線逸脱・・・

疲れによる居眠り?と思った私・・・

まぁ、この業界なら有り得そうですが・・・
結局は税金は巻きあげるけど、国民には還元する気なんて全く無いんでしょうねw

しかし、民主が嘘つきだの好き放題言われてるけど、自民も相当酷いもんな気も・・・
コメントへの返答
2015年7月5日 14:07
それにしてもあと3%上げた税金の使い道って何になってるんでしょうね…?


なんか不透明なまま、1年経っちゃってる現状が寂しいです。
2015年7月5日 14:06
コメントお邪魔さしてもらいます。

僕の高校時代の友人も介護職をしているのでこのニュースを見てちょっと心配に思いました。

シフトなんか見さしてもらうと夜勤勤務なんかが多く、休日もあまりないように感じるので凄く大変何だろうなとは感じました。

やはり他の方がおっしゃられていた通り運転は兼任しているそうです。現に友人もノアとか運転する事があると以前聞きました。専任ドライバーはバスとかはいるらしいですけど普通車、ノア、セレナなんかは職員が運転する様です。

今は高齢化社会なんでこういった福祉に携わる労働者等の支援、援助をする必要がある様に感じました。
コメントへの返答
2015年7月5日 14:09
本当に彼らはタイヘンみたいですね。某みん友でも福祉関係者がいますが…



それにしても政府にはもっとこういう現状を把握し、改善策を考えてもらいたいものです。だって日本の将来に関わる事ですからね…
2015年7月5日 14:22
ほぼ間違いなく兼任でしょうね・・・・・。

介護や障害者などの福祉施設は、報酬が安く抑えられている分、法的に施設を運営するために決められている人員以上には人を割くことはまず不可能ですから・・・・・。

と言うか、最近どうにも福祉施設がらみのニュースが増えてる気が・・・・・・。
ヘンな見方はしたくないのですが、悪いイメージを使って予算削減や安い報酬を納得させようとしているかのような、そんな気がしてしまいまして・・・・・。
コメントへの返答
2015年7月5日 19:15
そういえば先日は障がい者の作業施設で暴行があったり、ついこないだも高齢者の施設で暴行が…


問題がありすぎますね~
2015年7月5日 23:09
こんばんは。

介護施設の送迎ですが、介護職員と運転手を兼任している職場もあれば、定年退職された方が送迎専任として雇っている職場もあります。このような事故が起きたことを考慮すると送迎専門の職員を雇った方が良いと思われますね。
コメントへの返答
2015年7月6日 18:51
こんばんは。

確かにこういうリスクを考えると送迎のみの職員がいた方がいいですよね~


でも、上のコメントにもある通り、勤務時間が不規則になるのがネックですが…
2015年7月6日 11:13
こんにちは。

お年寄りと言うこともありますが、この壊れ方で死傷者がこんなに多いのでしょうか?シートベルトを着用していたかどうかも疑問ですね。
コメントへの返答
2015年7月6日 18:52
こんばんは。


そう思うと、業務上過失致死の疑いも視野に入れられるかもしれませんね。

プロフィール

「星街すいせいの曲を聴きながら(トヨタ)ソアラについてのブログを書こうと思ったら、『ソアラ』を間違えて『ソワレ』と書いてしまったwww」
何シテル?   08/09 08:51
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation