昨日は「北陸ハチマルミーティング(正式名称:ネオヒストリックカーミーティングin太閤山ランド)」に参加しました。
家を出たのは7:30頃、現地では食べる所がないそうなので、途中のセブンイレブンでおにぎりを買っていきました。
…で、セブンイレブンの「ラブライブ!サンシャイン!!」フェアの缶バッジ、なかなか在庫の無かった梨子ちゃんと善子(ヨハネ!)ちゃんの缶バッジもゲットしました。
花丸ちゃんのクリアファイルもありますが、これは帰りに富山I.C.近くのマンガ倉庫で被弾したモノです。
…で、9:30すぎに現地に到着しましたが…
210カリーナ後期Tiの隣に最初は停めてみたんですが、人のあまり来ない場所で寂しいので移動…
本部の近くに停めました。参加車両の中では新しい方だと思うんですが、ま、いいよね…(てへぺろ♪)
私はプラモを持ってきていましたので、展示しました。
…で、10:00に開会式で、その時間を境に沢山の車両が集まってきたのですが、これまでカタログや雑誌でしか見た事の無いクルマたちも当然ながら(?)何台もいました。とりあえずフォトギャラにアップしてますが、そんなクルマたちの画像を中心にアップします。
どれもテンション上がるクルマたちでした♪
まずはマルオさんのV20カムリGTです。この世代になると、今や当然になってる「ハイメカツインカム」(3S-FE型)を搭載したモデルが人気の中心になっており、スポーツツインカムの3S-GEは影の薄い存在となっていました。
でも、個人的な好みはこの「2.0GT」で、普通のセダンにセリカなどにも載ってるエンジンが載ってるのがイイのです💛
それから、71系チェイサーの「GTツインターボS」です。このモデルはチェイサーの前期だけに設定された「GTツインターボ」の廉価版モデルで…
外観は「S」のエンブレムはなく、トランクキーオーナメントがなくて、キーホールがむき出しになってる事です。
また、ATの設定はなく5MTのみ、そして手動ウィンドーという潔さがレアですね。
生産年数は1年も無かったというのが更に拍車を掛けています。
このクルマもカタログや雑誌だけで見たのみで、実車を見るのは初めてでした。
F31レパード後期型のアメリカ版「インフィニティM30」も実車を初めて見ました。
しかしATだけかと思ってたら、MTもあるのね…
あとこれは3ナンバーの初代インプレッサ、つまり1998年3月にデビューし即完売だった「22B-STi」でしょうかね?
ちなみに22B-STiは「スバリストの聖地」である中津川のお店にはあるんですがw
これはディーゼルエンジンを搭載したスカイライン2台です。
ジャパンのディーゼルは高山のイベントでも何回か見てますが、R31のディーゼルは初めてでした。
また、数年前に飛騨高山まつりの森のイベントで見かけた、アメリカ仕様の90系カローラです。
エンジンは4A-F、つまり日本仕様では4WD車に積んでたエンジンです。
また、このブルーバードマキシマも以前、日本自動車博物館で見た覚えはあるものの、こうして現役で走っているのを見たのは久々です。
あと、コンフォートGT-Zもまたレアなクルマですね。年式は比較的新しいのですが…
カリーナの参加は少なかったんですが、カリーナもさほどファンが多くないんでしょうかね…?(汗)
また、「ゴッドファーザー愛のテーマ」が似合いそうなクルマたちもw
私は他に寄りたい所もあったので、14:00過ぎには会場離脱、途中で3か所に寄ってから帰りました。
雨は私が会場離脱してから降ってきたので、まだラッキーだったかな…?
でも、今回は同じみんカラをやっててもなかなか話しかけられなかった人と長くしゃべってたり、6年前のオフ会で会ったままの人とも会えたのは良かったです。
それに、ボンネットを開けて展示してたのが良かったのか、じっくり眺めていく人や写真を撮っていく人も多かったですね。
また、「カリーナに4A-Gなんて載ってたの?」って人まで…「失礼しました(汗)」と言われましたが、「いや、いいんですよ、最高の『誉め言葉』ですwww」と答えました。
結局、今回の参加台数は約150台だったそうです。
途中で虹を見ました。虹なんて見たの何年ぶりだろう…?
今回の走行距離は205.5kmでした。
…という事で…
昨日お会いした皆さん、有り難うございました。
ブログ一覧 |
ヒストリックカー | 日記
Posted at
2018/09/17 15:51:56