今日は、モンデウス飛騨位山スノ-パークで開催された「ノスタルジックカーひだ位山」を見てきました。
まつりの森でのイベントと同じ年にまたこうした旧車イベントが地元で開催されるのは嬉しいですね~
また、先週もここで「ラリーハイランドマスターズ」が行われたので、クルマ好きとしては嬉しいモノです♪
この富山の130クラウンオーナーさんとも今回お会い出来たのは良かったです。
また、この地元ナンバーの三菱のオート三輪のオーナーさんからも色々とお話しを聞く事が出来ました。
やはり「コアなファンが多いな~」と実感したのはいすゞ117クーペを見ていた時で、2,3人のおっちゃん達が…
「おっ、117クーペや!!」「でもライトが四角いな…」「な~んや…」
…とガッカリしていた事です。
ある程度クルマの事を知ってる人からは一般常識(?)でしょうが、117クーペはハンドメイドでボディを生産した丸目の前期型にこだわる人が多いんですね(苦笑)。
ちなみにこれも丸目ではありますが、これはウィンカーがフロントパンパー下に付いたモデルで、ここから大量生産となりました。ハンドメイドのはウィンカーがフロントバンパー上に付いたモデルなんですね。
ついでに、ハコスカの2ドアにも「なんちゃってGT-R」仕様にしてる人がいますが、ホンモノのGT-Rの簡単な見分け方を書いておきます。
・勿論S20エンジン搭載でサーフィンラインカット&オーバーフェンダー
・リクライニングしないフロントシート

・テールランプ枠の真ん中辺にあるツメ折り
そういえばこないだ、R32GT-Rによりによって5ナンバーの偽造ナンバープレートを付けたのがクルマ好きに見つかって通報されたニュースがありましたが、ハコスカの場合、S20搭載のホンモノなら(やたらに広いオーバーフェンダーさえ付けなければ)5ナンバーだし、「なんちゃってGT-R」でもL20エンジンをボアアップして2.8リッターにして3ナンバー公認にしてるのもあるので、それは見分けられますね(苦笑)
さて、本題から外れましたが、今回は参加台数はさほど多くなかったものの、次回以降も是非開催して欲しいと思いました。出来れば「昭和」に限らず、「平成」も初期のは30年以上になるので、参加可能にしてもいいんじゃないかと…(今回は結局「平成」でもOKにしたみたいですが)
ブログ一覧 |
展示会・イベント | 日記
Posted at
2022/10/23 21:08:40