• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

ワゴンRスティングレーの6ヶ月点検

ワゴンRスティングレーの6ヶ月点検勤労感謝の日は、自分的にちょっと特別な日です。
朝のうちにロドスタだけ洗車したり、メンテナンス。
その後、あれから20年と言う、特別な日の場所に行って、昼ごろ戻りました。

昼過ぎには、ワゴンRスティングレーのほうを、スズキ安心メンテナンスパックで6ヶ月点検してきました。

総走行距離は16124㎞(前回が13334㎞)、6ヶ月で走行距離は3290kmです。

ロードスターが来てから、走行距離は、ぐんと減りました。

それでも、パックにオイル交換も含まれているので、交換しておきました。

オイルは、スズキ純正、エクスターFで、SM/GF-4 5W-30です。

今月は、オイル交換したら、キーホルダーのプレゼントもありました。



CPUのバージョンも調べていただき、エンジンコンピュータープログラムがレベル5にバージョンアップしていたようで、インストールしてもらいました。

水洗いですが、ほこりも洗い流して、リフレッシュ。

これで、12月9日のオートテストの抽選結果を待つだけになりました。(まだ、来ませんね)
Posted at 2018/11/23 17:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2018年11月05日 イイね!

11.04オートテストの写真だのトラクションコントロールだの・・・

11.04オートテストの写真だのトラクションコントロールだの・・・昨日のオートテスト走行写真をエブリィ~さんからいただきました。





いつも綺麗な走行写真を有難うございます。

走って気になったのは、練習走行で、2ヶ所のゼロ発進(スタート、バックの車庫入れで完全停止からのスタート)でアクセルべた踏み全開スタートした時の事ですが・・・・。
アクセルを踏んでいるのに床とペダルの間に物でも挟まっているかのようにもっさりとしか発進しませんでした。
走行後、スズキ車に乗るエブリィ~さんに尋ねたら、トラクションコントロールがかかるからだとのことで、エブリィ~さんは対応策を施してました。

Dラーで聞いてきたら、コンピューターのプログラムで、自動的に駆動輪のトルクを調節するから急発進のときなどにタイヤが空転するのを防いだり暴走するのを抑えているみたいです。

オートテストの時には、全ての制御をオフに出来るものはオフにして、今までの走り方では未体験でしたから、まさかと油断しました。

一方、横滑り防止機構装備車では、横滑り防止機構の機能オフスイッチの使用によって、トラクションコントロールシステムの機能も同時にオフにできるようになっているものもあるらしいです。駄菓子菓子、我がワゴンRスティングレーでは、トラクションコントロールシステムはオフにならないのでありました。

9月30日のパラモオートテストで試すはずだったのに、台風接近で中止になり、この日まで持ち越したってことです。
練習走行だったから良かったようなものの、本番走行では、これまでのように加減しながらの発進に。
次回までに、このクルマでの効率的な発進を研究しておくことにします。
Posted at 2018/11/05 17:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2018年10月22日 イイね!

CCウォーターゴールド モニターレポート

CCウォーターゴールド モニターレポートプロスタッフさんのモニターに応募して当選した、CCウォーターゴールドを使いました。
昨日のみんカラオプミで洗車して使っているのを見て来ましたから見様見真似です。(^-^)

説明書きにもありますが、洗車後、濡れたままでスプレーして拭くだけでもOKなので朝一番で作業開始。

試すのはルーフのホコリで周囲の景色などがうっすらとしか映りこまなくなっているワゴンRスティングレーです。



いつもは洗車して拭き取ってから何らかのものを塗ってまた拭き取ってました。



これなら時間がかかりません。

しかも、専用のマイクロファイバークロスが吸水性が宜しくて、いちどで水滴もスプレーしたCCウオーターゴールドも拭き取れます。

仕上がりは、洗車場所である庭の周囲の家などが映りこんで、艶々。







繰り返せばより厚く硬いガラス系被膜になると、説明書にもあるので、先ずはこの1本を繰り返してみましょう。
Posted at 2018/10/22 13:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2018年10月07日 イイね!

愛車ランキングが1位でした!

愛車ランキングが1位でした!このところ、ワゴンRスティングレーの愛車ランキングが上位になり、びっくりしてます。

本日のランキングも1位になってました。

皆さん、どうもありがとうございました。m(__)m
Posted at 2018/10/07 18:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2018年10月06日 イイね!

多摩里場(丹波River)で天然物の舞茸ランチ

多摩里場(丹波River)で天然物の舞茸ランチ三連休の初日、日本海を進む台風25号の影響も無く、快適なドライブを楽しみながら奥多摩の奥、山梨県丹波山村に行って来ました。

相棒は、一般道だけなのでワゴンRスティングレーです。

途中で休憩した奥多摩湖は、満水でした。



目指すは、さらに奥の多摩里場(丹波River)。



ジャパン峠プロジェクトの峠ステッカー、柳沢峠と大菩薩ラインの販売店ですね。

マスターが半年の病気療養から復帰して本日から再オープンでした。

到着したときは誰もいなくて、マスターがお店から駐車場に出てきて迎えてくれました。
久しぶりにお会いしましたが、大病で入院加療、リハビリをしていたとは思えないほどお元気で何よりです。

復活記念に、マスターが育てた天然ものの舞茸で、舞茸ご飯に舞茸天ぷらのランチプレートが10月6日~8日限定で提供されています。

ゆっくりと出かけたのですが、お昼ごろに到着して舞茸ランチの一番乗り!

実物を見せてもらいながら、栽培して収穫までのお話も伺いました。



1月から育て、6月に地植えにして自然のままに発生するように育てたそうで、収穫時期は9月下旬から10月上旬の2週間だそうです。

舞茸の天ぷらは、香りと歯ごたえがしっかりして、これまでに食べたものとは全然違いました。



舞茸ご飯にはしっかりと味が染み込んだ舞茸などの具がとても美味しかったです。
写真のピントが甘いのは、食い気が逸ったから。(笑)
マイタケパンが数は少なったのですが、お土産に二つ買ってきました。

帰路にはハイドラで、まっくんRsさんとハイタッチしてましたね。(^-^)
Posted at 2018/10/06 19:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ

プロフィール

「これが、ミラー番ですね~。ロードスターも、チョイチョイ走らせておきました。」
何シテル?   10/18 13:07
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルームミラーステーDIY取り付け!【SUZUKIジムニー】LikeOne(ライクワン)製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 08:44:37
[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation