• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

信州ソロドライブ

信州ソロドライブ飛騨の高山には何度も行ったことがありますが、信州高山村は、行ったことがありません。たまたま、ジャパン峠プロジェクトで、松川渓谷のステッカーを発売していたので、どんなところか足を延ばしてきました。

圏央道から関越自動車道を経て上信越自動車道長野県を目指します。松代で休憩、糖分を補給。



小布施ICから、あっという間に山田温泉のスパ・ワインセンター内の観光協会へ。



ステッカーをゲットして、観光パンフレットなどをいただいて山田牧場まで30分くらいだとのことで、山道を牧場までひとっ走り。




松川渓谷を見るには、あちこちを歩くようなので、時間に限りがあるから無理です。紅葉の時期に泊りがけで来るのが正解らしいですが、観光協会の方のお話だと週末は、かなりの混雑をするそうです。

スパ・ワインセンターに戻って、駐車し、昼食を手打ちそば峯本さんで、天ざるそばです。


しっかりと腰のある手打ちそばに満足。

ワインセンターの向いに、桃山建築風の大湯が目を引きます。


温泉地帯へのドライブですから、お風呂に入るためのタオルなどを持ってきているので、昼間からひと風呂浴びました。


広い湯舟に一人だけしっかりとつかっていましたが、なんと熱めの湯でして、45度もあり、足先を入れただけで飛び出しました。(笑)小さい浴槽のぬるめの湯は40度でほどよい湯加減でした。

周囲を歩いて見物する時間はありませんから帰路のガソリンを追加して、小布施ハイウエイオアシスにある道の駅オアシス小布施でお土産を物色。
栗おこわと栗のなまどら焼きなどをお土産にしました。

帰り道で、長野IC近辺にてにわか雨が降り始め、初めて雨の中を走りました。すぐに、雨の区域を通り抜けてしまい、埃と雨で汚れてしまいました。明日は、洗車決定です。(笑)
Posted at 2024/06/12 21:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年06月08日 イイね!

彩の国、甲斐の国

彩の国、甲斐の国梅雨入り前の好天気なので、早朝から慣らし運転に出かけてきました。

急遽、決めたので秩父方面へ。

秩父ミューズパークに上がって、パーク内をウロウロ、きょろきょろ。

まずは、武甲山を見ながら。


敷地内の駐車場の開いているところに入ってみました。



芝生の駐車場もありました。



いつまででもいられる広さですが、先に進みます。

次は、浦山ダムのダム下まで入ってみました。


なかなかのものです。

次いで、滝沢ダムですが、ダム下は車両進入禁止なので、ループ橋の下まで。


順路を上に走ってダムサイトまで来れば、こんな案内があります。



健脚自慢の方は、ぜひ、チャレンジしてください。


彩の国埼玉から甲斐の国山梨に通じる街道ですから、雁坂トンネルを抜けて山梨に向かいます。



道の駅花かげの郷、まきおかにて車中食のパンを購入。甲府市内などを通過して精進湖に向かいますが、渋滞箇所などもあり、時間がかかります。パンを頬張りながら頑張る。(笑)

右左口(うばぐち)峠を越えて、精進湖ですが、湖畔はどこも満車で一周して河口湖に向かいました。


いくつもの渋滞箇所があり、昼からのコースは踏み込めません。

トウモロコシ販売所などに寄って、甘甘娘をと思ったのですが、産地が限定された種類なので、取扱なし。そのかわり、こんなものを購入。甘さなどは、甘甘娘のほうが上です。


河口湖から山中湖は渋滞しているだろうと、この間だけ有料道路で山中湖まで一気に行き、道志みちを走って、帰ります。最後に、ソフトクリームで糖分を補給し、帰路も安全運転でした。
Posted at 2024/06/08 20:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年05月31日 イイね!

まだまだ慣らし運転のセカンドステージ

まだまだ慣らし運転のセカンドステージ燃料が満タンで、どのくらい走れるのかを知るためロングドライブを続けます。
前回は高速道路メインでしたが、今回はアップダウンがきつい峠道をメインにします。選んだのは、有料道路だったころから何度も走ってきたビーナスラインです。

早朝の中央高速を東京から西へ、山梨県あたりからオートクルーズコントロールを用いてお気楽ドライブ。(^^♪

目的地へのルートはいくつもありますが、アップダウン走行の目的から、諏訪ICでおりて霧ヶ峰へ。霧ヶ峰に上り詰めると高原の緑と青空が広がります。


さらに、美ヶ原までアップダウンを楽しみます。快速ロードスターで、2000kmのキリ番を見逃し、気づいたのは2002kmのミラー番。(;^ω^)


美ヶ原高原美術館まえの駐車場で2台のNDを発見。そのうち1台の黄色と少し間をあけて向きも違えて並べました。



標高2000メートルは、涼しいを通り越して寒かったですがソフ活は欠かせません。


車山高原まで一気に向かいますが、薄日のおかげでオープンが快適です。
ここのレストランで昼食。きつねとたぬきの化かしあい蕎麦と、人を食ったような蕎麦を食べてみました。大きな油揚げがしっかりと煮てあり、この化かしあいは、キツネの勝ち。

昼からすぐに帰るのももったいないから、あれこれルートを考え、メルヘン街道で松原湖まで。


麦草峠を越えて白駒池の脇を通り(白駒池の有料駐車場が高くなってた)展望台を発見。


上ってみました。駐車場で待っているロードスターを見下ろす。行き先不定のドライブは、お気楽なものです。


ワカサギ釣りが出来る、松原湖ですが面白くない・・・。


すぐに、野辺山の天文台を目指します。

野辺山駅前にて。


天文台では、駐車場から見回すだけ。時間のある時に見学したいですね。


心は、清里。


本日の締めに清泉寮のソフトクリームです。ここのは、いつも、美味しい。本日の道の駅美ヶ原高原と清里清泉寮のソフ活対決は、清泉寮の勝ちであることをお伝えします。

Posted at 2024/05/31 13:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年05月24日 イイね!

道の駅巡りで峠ステッカー収集

道の駅巡りで峠ステッカー収集納車から1か月ほどですが、慣らし運転のセカンドステージにレベルアップします。

早朝の高速道路でも首都圏を抜けるまでは、けっこう混みますね。

圏央道の埼玉北部あたりから車間距離や流れが良くなり、初めて、オートクルーズコントロールを使いました。

使い方は、取説が無いので、DラーさんにWEBから印刷していただき、必死で勉強してきたおかげで無事に設定できて、車速を走行速度を基準に1km/Hずつアップダウンすることができます。

勉強は大事です。(笑)

どんな塩梅かは、昨日のブログ「NDロドスタはエコカーですね」に記載しておきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1176372/blog/47738458/


スポーツカーで、オートクルーズコントロールは、如何なものかと思われますが、標準設定されているものは、使い倒すことにしましょう。(笑)

おかげで、非常に楽になりました。

だから、昨日は新潟県魚沼市の道の駅ゆのたに内の魚沼市インフォメーションセンターで、枝折峠のステッカー3種類をゲット。


次に、道の駅いりひろせで六十里越ステッカーを3種類ゲットしました。



時間の都合で、どちらも峠には行ってません。(;^ω^)

昼前にあと2か所は無理としても、道の駅川場田園プラザにて昼です。


飯より先に、「利根沼田望郷ライン」のステッカーを3種類ゲット。


昼は、パスタですが、味が濃くって、サラダバーで生野菜をさっぱり系のドレッシングで助けてもらって、食べました。


口直しに、川場米のおにぎりを買ったのですが、すぐには食べれそうもないので夕飯に回すことに。(笑)

平日でも人気日本一の道の駅は、混雑していました。

あまりゆっくりもしていられないので、残りの道の駅尾瀬かたしなまで、県道64号・奥利根ゆけむり街道の山道を走って行きました。

最後は「金精峠」のステッカーを3種類ゲットして、本日のコンプリート。


時間の限られているときは、ステッカーだけでも付近の様子は感じられます。

高原地帯で気温は高くなくても日が差せば暑いので、リンゴミックスソフトでソフ活し、そのままUターンするように関越道で帰路につきました。

赤城高原SAで、久しぶりにブルーベリーソフトを食べましたが、尾瀬かたしなのリンゴミックスソフトより美味しかったです。


2代目とか言われている最新のNDロードスターは、燃費も良く、老人に優しい足回りでしなやかにショックを吸収して身体に疲れが残りません。

NCの時は、航続距離も短く、硬めの足回りで身体への負担が大きかったです。

6月下旬までに、あと1200kmほど距離を走って、慣らし運転セカンドステージを終わらせたいと思います。

記録・燃費がリッター18.62km
Posted at 2024/05/24 19:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年05月23日 イイね!

NDロドスタはエコカーですね

新車1か月点検が終わり、走行距離も1000kmを超えたのでガソリン満タンで連続高速走行をしたり、峠道を走って、どれくらいの距離を走れるかテストしてきました。

高速道路では、前車追従ができるオートクルーズコントロールをテスト。
アクセルを踏んでなくても設定した速度で走るし、前の車が接近してきたら設定した車間距離で減速してくれるし、走行中に右足をどこに置こうか困ってしまいました。

前車に接近減速しても再度、前車が速度を上げて車間が開けば、設定速度まで加速してくれるし、至れり尽くせりです。

オートクルーズでも自分でアクセルやブレーキなどを操作して加減速もできるからドライビングの楽しみがなくなるわけではありません。

このクルコンには、一日でハマりました。

さて、走行距離ですが、580kmほどで、インフォメーションに燃料警告が表示され、ビックリどっきり。(笑)



この表示では、残りの燃料で49km走れるということのようです。

自宅まで10キロ程度のところまで来てますから、ちっとも心配しませんでした。

給油時の距離などは、次のよおり。


燃料給油では31.13リットルで、リッター18.62kmという燃費です。

NCでは、絶対に出すことのできない燃費であり、NDロードスターは、エコなスポーツカーだと言えます。
Posted at 2024/05/23 22:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation