• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

届きました!



ツインリンクもてぎにて7月1日に開催される、MOTEGI CIRCUIT DRIVING LESSONの参加受理書などが昨日届きました。

先ず、書類をチェック。

入場許可証
参加受理書
参加誓約・承諾書
車両チェック
タイムスケジュール
中央エリア走行規制

などが同封されています。

タイスケを見ると、今回もコースのどこかに参加者の車両を並べてライン取りを見る時間があるようです。

突然聞えなくなった左耳のほうは、治療をして少し聴こえるようになりましたので、来週月曜日には、もう少し快復するでしょう。

ご一緒される皆さん、一日、安全に楽しく走りましょうね。

そして、なおかつタイムも少しはアップしたいものであります(^^)v
Posted at 2013/06/28 16:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年06月23日 イイね!

雨が小粒の真珠なら~♪

雨が小粒の真珠なら~♪昨日は1年ぶりに、ついんりんくもてぎにあるASTPのスポーティー&セーフィティーⅡを受講してきました。

車種が変わってから、もっと早く行くべきだったのですが、BMWではありませんがFSWを駆け抜ける歓びに駆られて、今日までのびのびになってしまいましたぁ~(笑)

排気量アップでパワーもアップし速度域も上昇して安全な走行には、より一層の丁寧さを求められます。

朝一番で、ポルシェカップなどを開催しているロードコースのパドックにお邪魔したところ・・・・。

見たことのあるAudiA6アバントがありましたので、ツーショット写真など撮影していたら、ひょっこりと蜜山さんに会えました。



ポルシェカップに出場する選手のコーチとしてお出でになってました。

有り難い事にワンポイントアドバイスをいただき、それだけを肝に銘じて走ってみることに・・・・・。

でもって、自分は南コースでの練習なので、ASTPの事務所へ。



この日は、4輪で二つ、2輪が一つのレッスンがあり盛況です。



なんと、RX-7のお二人と、ムスタングからケイマンSに乗り換えた方も参加ですね~(^^)v

準備をしているインストラクターさんも、昨年、何度もお世話になっていた方々ばかりで、次々とご挨拶。

自分が受講した講座は、14台定員のところフルエントリーです。

走る時に6台くらい待つようですが、車と人を休めながら走れるという間隔でしょうか。

参加者が少ないと、走りっぱなし状態になることもあるので、ちょうど良いかもしれません。

さて、南コースですが、白線でコースを画いてありフラットですし、コースアウトしても何かにぶつかり車や施設を壊す心配はありません。下の写真のようにコーナー走行中に16台の車を並べて停止し、どのようなラインかを見ておく時間もあります。



始めは晴れて外気温が26度もあったのですが、走り始めてしばらくすると小粒の雨が降り始め気温が一気に21度まで下がりました。

コースは完全ウェットです。

それも休憩時間に一時晴れ間が出ただけで終了間際まで降ったりやんだりでした。

ウェット路面での速度域とブレーキの強さをあれこれ試し、スピンしたりコースアウトしたりと、ある面では小粒の真珠の上で、効果絶大の練習でした。

朝のワンポイントアドバイスのおかげで、ブレーキ操作はパーフェクトになりました。

しかし、速度域が大幅に上がってからの悪い癖も・・・。

コーナー進入時のステアリング操作の遅れと出口での切り増し、CP通過時に向きが変わりきらないうちの早く強いアクセルワークが出てしまい、とっちらかった走りをインストラクターさんは、見逃しません。

ひとつひとつ、地道に練習を重ねてゆくしかありませんね。

こちらの方のブログにもあるような走り方を・・・・。

=================

アクセル・ブレーキ・ハンドルの各操作のタイミング・量・スピードをコントロールするというTOTAL 9軸の操作を常に同調させる。。。
このドライビングシステムが理解できて、速く走るという技術とマインドのバランスも取れるように・・・

リンク先は、こちら。

=================

そして、本日も会社へ御礼の挨拶に伺い、昨日の様子を報告すると、次に注意すべきことについてのアドバイスをいただきましたので、次回からは、新たな課題を消化してゆくことにいたします。

いつもチューニングのマイ☆さんともども、今回は社長にまで二日間にわたり、お忙しいところにも拘らず、貴重なアドバイスをいただきまして本当に有難うございました。

それにしても、昼に食べたうな重が美味かったぁ~(笑)

また行こうね~(^_-)-☆
Posted at 2013/06/23 20:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年05月28日 イイね!

こっそりどころかごっそり(^^ゞ

こっそりどころかごっそり(^^ゞビーナスラインオフで14時間の大半をドライビングしていた疲れが残っていたのですが、今月最後のスポ走になるだろうと、adenauの皆さんの走行に同行してきました。

東海地方まで梅雨入りしたとかで梅雨入り前の最後の虫干しに、こっそりFSWに到着したのは良いけれど、同じことを考える走り好きがわんさか、ごっそり集まりましたよ~。

おかげで、コースはパレードさながらでありましたぁ~。

さて、Bパドックで支度をしていると空冷ポルシェ911さんが明日が雨らしいから急遽やってきたとのことで、雨の心配の無い場所に荷物を置きたいと並んで準備開始。

すると間もなく・・・・・・、隣にシルバーのZ33が!

ありゃあ~。

こっそりお見えになられたとのことですが、同系色のボディカラーとシューズの取り合わせが、イカシてます。




夏対策に、こんなものが・・・・。



大口径のエアーダクトが運転席のほうに向いてますねぇ~。

スイッチを入れると強力な風がドライバーを包みこみます。

エアコン無しでも暑さからドライバーを守る室内のエアーダクトは、こんな風に・・・・。



いろいろな対応策があるもんですね(^^)v


そして、Team adenauの面々も揃い、朝の挨拶してきました。マイ☆さんには課題を念押しされてテンション上がります(^^)v

と言うことで盛りだくさんの走行課題を抱えて最後にピットアウトしましたが、課題が重すぎてどれ一つ取ってもタイミングが合いません。

気温上昇を見込んで空気圧も調整したのですが、思ったよりも上がらず、途中でエアーを追加せざるを得ませんでした。こんなこともあるんですね。

一方では、車内温度だけは上がり、眼鏡が曇りだしてエアコンを入れるなど、夏の走行は大変です(^^ゞ

ピットアウト後のZ33gogoさんとの反省会で、時折り前になり後ろになり走って見てくれた様子を聞いて、修正点も見つかりました。

まだまだ遠い道のりだけど、一連の操作が繋がれば良いわけですから地道に練習してゆくことにします。

帰り道にサービスエリアで食べたソフトクリームが融けるのが早かったなぁ~。



きな粉と黒ゴマが半々で、黒蜜がかけてある健康ソフトクリームでしたぁ~。
Posted at 2013/05/28 19:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年05月21日 イイね!

駆け抜けら・ら・る・れ・ろ~だ~

駆け抜けら・ら・る・れ・ろ~だ~先週は、いろんなことがありました(^_^;)

タイトルは、某社のキャッチフレーズみたいですが、ら行の「ろ」の後に何かついてますねぇ(笑)

本人がアップしたから、安心してだれも見てない時間にアップしときます。


年間を通じても数少ない走行枠の組合せの日に、いつもの練習相手のお方を誘って出かけてみたけれど・・・・・。


そこまでは、良かったが一般走行の後に控えているTOYOTAのハイブリッドカーやレクサスの催しに集まったメカニックやらお手伝いと思しき尾根遺産がピットロードのフェンスにズラリと並んで見物であります。

おい、おい、だれか有名人でもいるのか(笑)


何を気負ったのか、スタート前から先頭でコースアウトを待つ、あのお方。

1分前まで待ってもだれも二番目に入らないので、お付合い・・・・。

その後、ゾロゾロと後ろに繋がって6台でスタートです。

青信号に変わって、いざスタート。

先陣を切って駆け抜ける歓びに溢れてるのでしょうか、わっかい、若いねぇ~、はっやい、速いねぇ~。

マラソンだってスタートして体が温まる前にペースアップしたら、リタイアか途中で失速しちゃうってっものでありますけど・・・(いやな予感はしませんでしたが)。

まぁ、こちゃらは本日の課題が課せられているので、マイペースです。

課題とは、ある部分でのコーナー進入スピードのアップ、CP通過時のボトムスピードのアップなどなど・・・。

1年半乗り続けた低出力、ショートホイールベースのA1とは違って、速度域が上がっているので、走り方も変わってくるはずなのですが、まだまだ慣れません。

課題だった速度が上がったことは体感できましたけど、タイムは変わりません。

なんでだぁ?

後でロガーデーターと走行画像を分析してもらうと・・・・。

ハンドリングが速度域のアップに追いつかずと言うよりも、以前のままなのでCP通過しても曲がらず切り増しして本来なら、アクセル全開を開始するのがCPよりもかなり先になってましたぁ~(^^ゞ

結果、タイムの向上は・・・・、ありません。


駆け抜ける歓びに溢れて走り出した、あのお方は、早々にパドックに戻ったようで、ヘアピンの上のほうのフェンス越しに、おいらの走行を見てました。

何が起こったのかも知らずに最後まで走り続けてましたが、だいたいだなぁ、どこでだれが見ているか見ながら走ってるからタイムなんか上がらないんだよね(笑)

この日のことをまとめると。


駆け抜け「ら」れると思っても


駆け抜け「ら」れないことばかり


駆け抜け「る」歓びよ、いずこに


駆け抜け「れ」ば、その先は・・・・


駆け抜け「ろ」ーだー



駆け抜け「ら・ら・る・れ・ろ」でしたぁ~。
Posted at 2013/05/21 11:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年04月05日 イイね!

二度目のFSW・デジスパイスニューカルチャーレッスンで課題山積

二度目のFSW・デジスパイスニューカルチャーレッスンで課題山積春爛漫で穏やかな好天に恵まれた今日は、3月に初めて受講したFSW・デジスパイスニューカルチャーレッスンを再度受講してきました。

東名高速も順調に走り、春の富士山が見えるのでサービスエリアに寄り道(笑)。



FSWのパドックに到着すると、先に到着していたmotteruさん。いつもながらの晴れ男二人組で、暖かな朝です。

始まる前に、富士山と桜の組合せでパチリ。



受付を済ませピットに入ると、係りの方からは、前回と同じ顔ぶれになるとのこと。

そっか、前回のことを踏まえて、再度の受講をしておこうと考えることはみんな一緒ですね。

自分の走り方がデーターとして丸見えになるので、どこをどうすりゃいいのか分かるようにしなけりゃいけません。

そのためにも、複数回のデーターを比較検討して念入りに調べ上げてゆく必要があるのです。

素人では、そこまで出来ませんから、こうしたレッスンでご指導いただけるのは、とても有りがたいことであります。


結局、motteruさんと二人だけでしたが、ピットが二つも用意されていたり、たっぷりと時間をかけてデーターの見方と対策を伝授されました。



初めてのときよりマシになったけど、こんなデーターだから課題は山積で、一度に全てをこなしきれません。



そのうえ、またまた、ブレーキに問題が発生してしまっているようで、12日に走れるように、こいつを何とかせにゃなりません。

だめなら当分の間、クルマはドックに入れておいて、脳みそだけでデーターを見ながら指摘事項を解消してゆけるようにしておきましょう。

先生には、出来の悪い生徒で世話が焼けるかもしれませんが、宜しくお願いします(^_^;)
Posted at 2013/04/05 23:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation