
熱中症対策のために設置してみた「扇風機」はスポーツ走行で効果があるかテスト日和でしたね。
FSWに着くと夏の朝の日差しに照らされて、目にも鮮やかなオレンジ色のBMWが目に飛び込んできます。自分のも、あんな風に見えるのかなぁ(笑)
motteruさんが来てたら、これの前に釘付けになってるところでしたよん(笑)
いつものBパドックには、シルビアやBMWM3クーペ、ロータス、NSXなど先客さんもいたりして賑やかです。
1本目の走行に向けて準備が整った頃、久しぶりに会う、クマクマさんも到着。
2本目を走るとのことでしたので、お先に1本目を走ろうと開始時刻を少し過ぎたけど1本目の走行券を購入に行こうとしたらアナウンスが・・・・。
赤旗が出て、ピットに待機だとか。開始5分足らずです。
300RでBMWM3クーペさんがクラッシュしてレスキュー隊が出動してローダーで回収してきました。
結局、1本目は見合わせることにしました。
あれだけ壊れるってことは、相当のものでしょう・・・。怪我が無かったかどうか、心配です。
こんな事故を目の当たりにしてしまい、後の走行枠では、おとなしく走れってことだよな。
3周目までは、クマクマさんの後ろをゆったりと走ってましたが、どうも扇風機の風が感じられずに車内は次第に熱気に包まれてきます。
扇風機の結果から先にゆくと・・・・。
レーシングスーツ、レーシンググローブ、フェイスマスク、フルフェイスヘルメットで完全装備したら、扇風機の風がまったく感じられませんでしたぁ~(~_~;)
3週目を過ぎて、熱気に包まれ、このままだと汗で眼鏡が曇りますから、エアコンのスイッチをオン。
アクセルを踏んでもターボの吹き上がり方が弱くなってるのが分かります。ストレートもなかなか伸びません。
2リッターターボには、厳しい夏です。
前を行くクマクマさん、ストレートでポルシェと競り合い、追い越して1コーナーを曲がって行ったのが凄かったですね!
後ろからストレートの伸びが足りないのをじっと我慢してコーナリングに集中することに。
滑る、滑る。
300Rの外にあるガードレールが大きくひん曲がってるのは、朝一番の1周目でのクラッシュの後でしょうか。
それでも、熱でタイヤが溶けて滑りやすくなっている時期に一定のペースで、一定の距離で走り続けるトレーニングをしておくことにしましょう。
ロガーデーターで見る限りでは、走行距離が以前より僅かに短くなり、動画で見る限りでは、切り増しが無くなってました。
集中力をとぎらせることなく、走りこみあるのみです。
走行後の暑い中を、汗だくになりながら、お話ししてくれたシルビアさん、レガシーさん、ルノーさん、また、お会いできることを楽しみにしています。
クマクマさんとは、昼食を摂りながら、次の予定などの打ち合わせもしてきましたぁ~(^_^)
帰宅ったら、猛暑なので、小山町のほうが涼しいかもしれないぞ(笑)
Posted at 2013/07/18 19:50:55 | |
トラックバック(0) |
スポーツ走行 | クルマ