• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

美しく走れたか、2020年オートテスト総括

美しく走れたか、2020年オートテスト総括年末になると一年間の10大ニュースなどで今年を振り返っています。

自分も振り返ってみることに・・・。

コロナ禍の中で暗い話題ばかりなので、パ~ッツと明るく、コロナに負けず、主催者、参加者の協力で無事に開催出来たオートテストの総括です。

今シーズンからは、ノーマルで自然吸気、オートマチックのNCロードスターに替えての参加となります。

昨年までの3年間は、ハスラーやワゴンRスティングレーで、走り慣れることを目的にしてきました。

年々高性能のクルマやジムカーナ仕様のクルマで参加し、入賞目指している方々が増えて、オートマ(CVT)で遊ぶ方が減っている印象です。

今年もオートマで遊ぶなら、ロードスターではどうだろうかと、2019年暮れに慣らしのために恵那、静岡と遠征もしておきました。

この遠征は、車両感覚の変化で、パイロンタッチばかりして厳しい練習になりましたが、2020年でどうなったのか、過去記事をまとめて手抜き報告します。大会名をクリックすると、元の記事です。(笑)


2020年のオートテスト結果は、JAF公認は9回参加、優勝が3回、2位が1回、3位が1回、5位が1回の入賞でした。以下の順位未記入3回は賞典外です。(^^;)

JAF公認
1.2月2日 第2回2020年オートテストin藤沢(ATクラス)優勝 

      ※狭いながらもトラップを仕組んだテクニカルコースでした。路面の砂で滑りやすかったです。

2.7月4日  第21回美浜オートテストチャレンジ(クラス3 1800㏄以上、MT、AT混合)3クラス3位 
       ※狭いながらもオートテストのコーナリング要素を全て要求されるテクニカルコースでした。

3.8月30日 うつのみやロマンチック村オートテスト(普通車ATクラス)5位 
       ※初体験のコース設定にびっくり。パイロンで囲んだクランク、ゴム板跨ぎなど斬新なテクニカルコースでした。

4.9月21日 湘南オートテスト2020 Rd1(コンペティションクラス MT、AT混合)
       ※パイロン間隔が長く、直線部分も長かったし、ATでMTに挑むには厳しいコースでした。

5.10月4日 オートテストin甲府昭和(ATレギュラークラス)優勝 

       ※イトーヨーカドーの屋上駐車場で、オートテストが出来る!ドライでも路面はスリーッピーなテクニカルコースでした。

6.10月11日 車山高原オートテスト2020 3rd stage(FRクラスでMT、AT混合)
       ※会場内を目いっぱい使うため、同じパイロンを複数回使って右に左に直線を長くしてました。

7.11月22日 2020オートテストin千葉(B2クラス 1800㏄以上でMT、AT混合)優勝 自分的に価値あるVでした 

       ※主催者いわく、ガチでタイム争いするならジムカーナに行けと・・・。なので、コースは千葉伝統のオートテスト本来のテクニカルコースでした。

8.12月6日 湘南オートテスト2020 Rd2(コンペティションATクラス)2位 
       ※9月21日のRd1と同じく速度の乗りやすいコース。FSWジムカーナコースの路面は、抜群のコンデイションです。

9.12月12日 オートテストinつま恋リゾート彩の郷(ガチの4クラス MT、AT混合) 
       ※会場によって路面が荒れてるとか傾斜があるとか、様々ですから、その環境に合わせて走る技術が要求され、ハイスピード区間も。軽のNAでCVTまでガチクラスに入れられ不可解でした。

JAF未公認
1.3月7日  CG CLUB第6回オートテスト(風)クラス分け無し 
2.10月25日 CG CLUB第7回オートテスト(風)クラス分け無し 
※走行時間が1分半以上かかる長い高速コースです。スラロームで時速60キロに。年2回、べた踏みで走れるのが気に入ってます。

こうして見ると、パイロン間隔が短いテクニカルコースと、ATクラスでは、大いに楽しませていただきました。

JAF公認はオーガナイザーさんがジムカ―ナを主体に実施していることもあり、ATやCVTとMTを分けずに混合クラスになるとジムカーナ経験者の参加が多くなります。

競馬だって牝馬牡馬混合も別建てもあるんですし、いろんなパターンがあっても良いとは思いますが、クルマは正直に性能差は歴然としてます。

それでも、中部地方のオートテスト常連勢は、優勝争いやトップタイム争いにからんで、頑張っているからすごいです。

しかし、どこに行っても参加者が固定化してきて、お馴染みの顔ぶれですね。

これからも気軽に参加出来ることをうたうなら、JAFさんともども、販売台数で圧倒的多数のノーマルAT・CVTの方々を大事にしないと、固定化した参加者になり、増えてゆかないかも・・・。

古稀でも、若い方に混じって、楽しめるオートテスト。時おり、SNSで繋がった自分より年配さんもご一緒に参加しています。

だれもが最初は初心者なのですから、どしどし参加して自分の運転技術の向上を図るだけでも、楽しんで更なる安全運転につなげることが出来るでしょう。

私より若く、ノーマルのAT・CVTに乗っている方には、奮って参加していただき、楽しみましょう。

では、また来年も、アラ古稀(笑)として懲りずに参加して楽しませてくださいませ。m(__)m
Posted at 2020/12/27 17:38:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ

プロフィール

「秋のイベントの招待券をマイDラーさんで予約して来ました。こんなに暑いところを行って来たのですから、確保して下さいませ。」
何シテル?   07/05 15:58
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 23 4 5
67 89 1011 12
1314 15 16 17 1819
20 21 2223 24 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation