• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

11.04オートテストの写真だのトラクションコントロールだの・・・

11.04オートテストの写真だのトラクションコントロールだの・・・昨日のオートテスト走行写真をエブリィ~さんからいただきました。





いつも綺麗な走行写真を有難うございます。

走って気になったのは、練習走行で、2ヶ所のゼロ発進(スタート、バックの車庫入れで完全停止からのスタート)でアクセルべた踏み全開スタートした時の事ですが・・・・。
アクセルを踏んでいるのに床とペダルの間に物でも挟まっているかのようにもっさりとしか発進しませんでした。
走行後、スズキ車に乗るエブリィ~さんに尋ねたら、トラクションコントロールがかかるからだとのことで、エブリィ~さんは対応策を施してました。

Dラーで聞いてきたら、コンピューターのプログラムで、自動的に駆動輪のトルクを調節するから急発進のときなどにタイヤが空転するのを防いだり暴走するのを抑えているみたいです。

オートテストの時には、全ての制御をオフに出来るものはオフにして、今までの走り方では未体験でしたから、まさかと油断しました。

一方、横滑り防止機構装備車では、横滑り防止機構の機能オフスイッチの使用によって、トラクションコントロールシステムの機能も同時にオフにできるようになっているものもあるらしいです。駄菓子菓子、我がワゴンRスティングレーでは、トラクションコントロールシステムはオフにならないのでありました。

9月30日のパラモオートテストで試すはずだったのに、台風接近で中止になり、この日まで持ち越したってことです。
練習走行だったから良かったようなものの、本番走行では、これまでのように加減しながらの発進に。
次回までに、このクルマでの効率的な発進を研究しておくことにします。
Posted at 2018/11/05 17:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2018年11月04日 イイね!

ICCのオートテスト秋の陣

ICCのオートテスト秋の陣今月のオートテストに茨城中央サーキットへ行って来ました。

いろいろ、突っ込みどころはありますがドラレコ動画です。(笑)



後付けパーツの動作不良なのか、車両固有の制御モードなのか、アクセル全開で加速するとボコボコってなってもっさりとした加速になっちゃいました。原因究明しなければ・・・・。(^^ゞ

こちらは、マイスターさん。



こちらが、エブリィ~さん。



自分のは、これだけに・・。(笑)



男子のゼッケンで最終番号だったのですが、最高齢者ってことらしい・・・。(謎)

自分のクラスであるATビギナーのリザルトです。


あ、これは1回目だった。(^^;)
2回走ってベストタイムで記録します。



結果、4位に入賞して、次回からレギューラークラスってことであります。

JAF加盟クラブ、アイ・シー・シー・スポーツの皆さん、そして、ご一緒させていただいた皆さん、一日、お世話になり有難うございました。

2019年も、クラスアップして参加させていただきますので、宜しくお願いします。

と言うことで、今年も抽選結果次第ですけど大磯を残すのみになってしまいました。
Posted at 2018/11/04 22:55:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2018年11月03日 イイね!

一昼漬け?

一昼漬け?昔から無駄と分かっていたから、テスト前日に徹夜で勉強したことがありません。(笑)

しかし、未学習のままと言うのも心もとないので、昼間の一夜漬け、すなわち一昼漬けしました。

明日のオートテストでコースに設定されているバックの180度ターンです。





どのくらいの回転半径で旋回するとどうなるかだけは体験しておきました。

まあ、当日のコースを歩いて、ライン取りを見つけるしかありません。

と、開き直って帰宅後洗車し、手っ取り早くCCウオーターゴールドで拭き上げピカピカにしておきました。

渋滞に巻き込まれないようにだけ気をつけて出かけましょう。
Posted at 2018/11/03 17:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2018年11月01日 イイね!

これって宿題ですかね(笑)

11月になり、朝晩の冷え込みが晩秋へと季節が進んでいることを感じます。
今年も残すところ2ヶ月になり、楽しみにしているオートテストも数少なくなりました。
今月は、主催者から事前にコース図が発表になっているのですが、初めて見る車庫入れがあります。



駐車スペースが隣り合っているところに片や前進、片や後退で移し替えるってことです。

図面で見る限り、駐車スペースの間は狭そうなので、軽の回転半径でもかなり厳しそう。車庫入れは速度ではなく、いかに正確かつ迅速に入れるかであります。

マイスターさんやエブリィ~さんに教えていただきたいです。m(__)m

どうするか、どうなるか、当日のお楽しみにしておきましょう。
Posted at 2018/11/01 19:12:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2018年11月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:防汚能力

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:埃や汚れをつきにくくしたいです。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/01 16:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@大十朗 さん、抽選になることは、間違いありませんね。」
何シテル?   10/02 21:57
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     12 3
4 5 678910
111213 14 15 16 17
18 1920 21 22 23 24
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

ルームミラーステーDIY取り付け!【SUZUKIジムニー】LikeOne(ライクワン)製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 08:44:37
[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation